oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

シビレタ!

2012-01-27 | GAMBAるん♪JAZZ
My Funny Valentine Rickie Lee Jones


いんやー、すんげーかっこいいー。
高音域で、この渋さ。。。
ギャップがたまらないですなー。
ピアノ伴奏もいいですね~。

2012 1.27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおらかに

2012-01-19 | GAMBAるん♪JAZZ
曲の構成案メモ

来月あたまの週末
節分の翌日。
ジャズピアノの発表会
あります。

まだまだ日があると思っていたら、
とんでもない!
来週には、サポートの皆さんとのリハでございます。
今回の私的テーマは
おおらかに...演奏すること。

これから2週間、時間を捻出して、
集中!集中!でがんばらないとー。
と当時に、
今後のプランも立てちゃって、
勢いを保たせたまま
このまま一年邁進しようと思っちょります。
2012 1.19 10026歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんわりと気合い注入とは?

2012-01-09 | GAMBAるん♪JAZZ
鎌倉☆鶴岡八幡宮に初詣
賑わっておりましたー!
おみくじは「吉」
八幡さまでは「吉」をひくことが多い気がします。
こちらのおみくじは、素敵な言葉が記されているので、
いつもほっこりします。

若葉ふく 風もかをりて 夏の日の
朝より清き わが心から


この言葉を胸に、清くゆきたし!

っととっと、、、実は、
そんなにのんびりしてはおられんかったのです。
怒濤の連休となっておりました!
今日は、朝からジャズピアノのレッスン2時間!

来月に催される毎年恒例の発表会
今年は、2曲演奏させていただこうと、
私は、勝手に、、、決めていたんです。
そういたしましたら、我が先生が
「えー!そんな随分と大人しいこと言ってていいの~?」
「もう1曲やろうよー!えー!やろうよー!」
っということで、、、
3曲目の候補に上がっていた曲を再構成して、
その場で音源を録って、サポートミュージシャンのお二人へ即送信!
ジャズメンの方々は、とにかくスゴイ。
ガッツンガッツンと進めていく人たちが多いのです。
それも、肩の力が抜けているのにガツンガツンと行く。。。

えらいこっちゃ!
練習しないとアカン曲が増えてもうたーって考えているうちに、
「ええい!とことんやっちゃれ!」
って気になってきて、
次回のレッスンまでに
トリッキーなソロピアノアレンジの曲とオリジナルのソロピアノ曲を仕上げて、
今日録った曲もガツンといい音出したるー。
って、なんだか、すっかり「気合いを注入」されたのか?
人格が(一瞬)変わったようです。
ありがとうございます、先生!
この気合い、保ち続けられるよう、がんばるばい!

2012 1.9 16615歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習せんば!

2011-11-28 | GAMBAるん♪JAZZ
来年2月に催されるジャズピアノ教室の発表会に
オリジナル2曲とスタンダードアレンジ1曲、ソロピアノ1曲発表したいと思っています。
今年は、ブルース風、ラテン風、ブラジル風・・・っといった感じに
一曲一曲の特徴とオリジナル性を出して演奏したいと思っていて、
それだけに、今まで以上に練習しないと駄目?もしかして?
っと、薄々…いえ、、、ありありと感じています。
本日のレッスンでも長崎出身の先生にさりげな~く、
「練習せん!」っとハッパをかけられてしましました。あはっ!
練習時間を絞り出さねばーーー!!!

2011.11.28 10037歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハービー・ハンコック

2011-08-12 | GAMBAるん♪JAZZ
すごい人だと改めて思う!
ほんとにスゴイ!
年代を追って聴いてみたい。
秋になったら!

Herbie Hancock "Watermelon Man"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐわんばるー。

2011-08-02 | GAMBAるん♪JAZZ

Jamie Cullum - Frontin

気持ちよさそ~に歌っているなぁーー。
☆☆☆

今年末のジャズピアノ教室演奏会は、
オリジナルを2曲
スタンダードカバーを1曲
ソロピアノ1曲
4曲演奏することが目標です。

スタンダードカバーのアレンジは、ほぼ出来ているので、
アフロキューバンなリズムなまりに近づけるように練習します。
一歩でも近づきたい!

ソロピアノは、オリジナルソロかEMILYのアレンジか?
他の曲との兼ね合いで、どちらかを選べるように、
これから作り始めようと思っています。

今、悩んでいるのは、オリジナル曲。
歌モノは、あとは歌詞を書いて、再構成するだけ。
もう一曲はサンバ風に、「Ar de Julho」って曲を作ってみてるのですが、
歌モノオリジナルと雰囲気が似ちゃっている気がする。。。
ブラジル音楽にハマってるからなぁ~。
ってことで、ここは一気に雰囲気を変えて!
les mccann trio


参考音源として、先生から教えていただきました。
超!カッコイイー。

2011 8.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぱいダ!

2011-07-23 | GAMBAるん♪JAZZ
ジャズ研究会後に痛恨のかんぱい!
オリジナルの曲を2曲。
ベースとドラムのサポートさん方の力を借りて、
具現化してみた。
2曲とも、掛け違えたボタンのような、
そんな感じだった。。。
このモヤモヤ感、、、なんだろか。
検証しないと!
ひとつひとつ紐解いていかなくちゃ。。。
そして、また編み直さないと。

どこに向かっていくか?
今日は、きっと眠れないなー。
一晩中、考えてやる!!
って思ってたけど、
時計の針が0時を過ぎれば、
ちゃんと眠くなるんだ。
おやすみなさい。。。


2011 7.23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩を書くということ。

2011-07-20 | GAMBAるん♪JAZZ
ただいま、" 歌 "作ってます。
メロディーほか、音楽的にはほぼ出来上がっています。
出来ていないのは「詩」。

『詩』を書くのは好きで、
昔からちょくちょく書いてますが、
今回は、なかなか・・・四苦八苦しています。
メロディーで、おおかた言いたい事を表現してしまったから、
(↑なーんちゃって!超鼻歌モードなんすけど。)
言葉をつけるのが難しいのだと思います。

そういえば、ここ数年、詩を書いていなかったかも。
っと思っていた矢先!
愛読しているクウネルに掲載された
「永井さんの伝言。」
このタイミングで、、、(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんやかやと仮デキ。

2011-04-14 | GAMBAるん♪JAZZ
この一ヶ月は、震災に花粉症にとシンドカッタですわー。3月はジャズピアノのレッスンが、先生のご都合でお休みでした。
(今となってみれば、よかったなぁっと思っております)この休みで気が緩まないようにと考え、オリジナル曲を1曲作る!という目標を掲げてましたが、そんなこんなの毎日で、1日の予定をこなすのに精一杯な状況の中で、どうなることか!!と思いましたが、なんとか、本日のレッスンで聴いていただくことができました。

7月の中間発表会に向けて、気合いを入れ直したいところですが、調子が出るまでもう少しかかりそう・・・。焦らず、湧いてくるまで待ちます。しかし!ジャズボーカルの発表会も6月にあるのでした。初参加だから、こちらもチャレンジです。花粉症だけでも、鎮まってほしいー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大涌谷をイメージ

2011-04-05 | GAMBAるん♪JAZZ
和風なジャズトリオ曲を作るのが今年前半の目標。
「大湧谷」をイメージにしたらどんなだろ?
っと作り始めました。

和風に・・・っと思っているのに、なんか和風じゃないなぁ。
花粉症が一段落したら、本腰入れて気合い入れて!
取り組む所存です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Koop - Summer Sun

2011-01-28 | GAMBAるん♪JAZZ



オリジナル曲の作詞をするのに、
いろいろな曲を参考にしています。
口ずさみやすくて、気持ちよくなるような歌詞がいいな。

A Summer Song (Japanese Version)
- Emi Meyer and The Shanghai Restoration Project



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の梅の咲く頃までに

2011-01-24 | GAMBAるん♪JAZZ
今年は寒さ厳しいけど、梅のつぼみはホコロビ始めていますね!


今年2回目のジャズピアノレッスン。ずーっと"つぼみ"の状態だった何かがホコロビ始めてる感じがしてます。理論なんてまったくぶっ飛んだ超感覚的リハーモナイズで、今までやってきましたが、厚みのあるコードを押さえるにあたって、理論的なことを勉強しないと・・・っという領域に入ってきたみたいです。そこらへんは、?????はてなマーク沢山の領域なので、とにかく、疑問を残さないように!来年の今頃には、自分で理論的なことを解決できるようになっていたいと思います。ジャズ理論を実践に応用するというのは(どうやら)そう簡単ではなさそうだし、理論に偏ってはおもしろいものが出来ないみたいなのですが、まったくもって、どこから手をつけていいやらわからない状態で、今まで置き去りにしていた領域なので、ここは勢いで!やっちゃいましょう!

それにしても、先生のシンプルかつ濃厚!納得!の指導方法すばらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風な曲を...

2011-01-17 | GAMBAるん♪JAZZ
先日のレッスンで、先生から
「和風な曲を作ろうよ!」
っという提案があり、
「のった!」
っということで、7月の中間発表会まで、
1にも2にも、3、4が抜けて5にも
曲作りに集中したいと!決まりました。

『Tennessee Waltz』の弾き語り
歌モノのオリジナル曲
「和風な曲をつくろうよ!」

この3曲が課題であります。。。
かなりのパワーを注ぎ込まないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばのちから

2011-01-16 | GAMBAるん♪JAZZ
昨年からなんとなくモンモンと引きずっていた事柄が、ここに来てどんどんと整ってきた感じ。いくら息巻いても、鼻息を荒くしても、解決しないことがたくさんあって、周囲の人々との「関わり」や「時」の力をかりて、見えてくるものがたくさんあるんだよな~、ってしみじみ感じた今日。関わりを持ってくださる人たちに感謝しつつ、自分自身と折り合いつけながらひたすら努力と忍耐で続けていくことしかないんのかな。なんて思ったりして・・・。

今年のジャズの新たなテーマは「歌モノ」。インストロメンタルの曲と違うのは、やっぱり「言葉」の力。聴き手にダイレクトに「ストーリー」の流れが伝わること。それによって、ハーモニーも構成もずいぶんとかわってくる。インストロメンタルの曲は、曖昧だけれど「音」そのもので聴き手にイメージを伝えたり、イマジネーションを触発する醍醐味がある。それに加え、「歌モノ」の言葉の放つダイレクトさもすごく面白い!っと感じ始めている。

っということで、今年は、「情操を豊かにする」ことに時間をかけていきたいと思う。本をたくさん読みたいし、以前のように美術展や非日常的な?!自然に触れ合ってもいきたい。ここ10年近く、少し遠ざかっていたことに、戻っていきたいと思って!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の海を自由に泳ぎ回るクジラのように

2011-01-11 | GAMBAるん♪JAZZ
ぐるぐる巻きになって身動きできない状態から、
少しずつ紐解く作業が終わり、
やーっと、色々と始動いたしました。
まずは、ジャズ・コードにどっぷり漬かる。
もはや、やらねば先に進まないのです。
基礎の基礎から、応用できるようになるまでを1年で!
基礎の基礎が完全に抜けているだぁ。
目標は、
世界の海を自由に泳ぎ回るクジラのようになること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする