ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

三田の中心街

2008-11-04 05:10:00 | 大阪にて
11月になり、今年もあと2ヶ月、早いものですね。
1日・2日・3日と3連休でしたが、お正月と同じ休みでした。

JRで三田に来ていますが、尼崎駅から三田駅まで570円もかかります。ここから神戸電鉄に乗り換える人やバスに乗る人も居て、往復で2000円以上使う人もいて立替も楽ではありません。

写真はJRの三田駅、バスターミナルの上を歩道橋でループしています。

       

こちらは駅裏(北側)にあたり、私はこちらを通って三輪に行っています。正面と違って開発されておらず、だだっ広い空き地がありますが、これから何か建つのでしょうか。

       

駅の窓から北側を眺めた写真、左端に白い建物が見えますが、三輪小学校です。
この学校のフェンス越しにこんな記念樹が植えられていました。

            

戦後50年記念植樹と書かれていますから、1995年に植えられたのですね。13年経ってこれだけにしかならない、成長の遅い木です。
建てられた杭は下の方が朽ちてきています。

       

これは駅の対面に建つKIPPY MALL、キッピーの意味がよく解りません。小さいながら阪急百貨店が入っていますが、でもお客さんは少ない。

      

駅の東側、見えてる電車はJRではありません。
神戸電鉄です。こちらの皆さんは「しんてつ」と呼んでいます。

       

神戸電鉄の三田の駅です。遊歩道が出来る前は明るかったのでしょうが、ご覧の通り、薄暗い駅になってしまっています。

          gooリサーチモニターに登録!