創造性の開発 新規商品を企画しよう

新規商品企画の成功学
求むる所第一義
随時随所楽しまざるなし

捨てるを終えて保守

2024-05-27 04:11:59 | Weblog

 おはようございます。

 終活に物を捨ててもまだ本も古着もたっぷりありますが、妻と私が老人施設に入るか死んだら全て捨てて欲しいと子供たちにお願いし、可能な限り在宅介護で生きます。まず家を保守しようと、ネットで業者を探し、不具合箇所を順に修理しています。

 20年ほど前、娘が就職し彼氏ができ、家から独立し、小さな借り家を契約し契約更新になり、娘はひとりで不動産屋に行き、高額なローンを組み、買うと言いました。

 不動産屋は千三つ屋。売れ残りを売り付けます。私の退職金を貸すからと娘を説得し、妻と娘と不動産屋に断りに行きました。店長は了承し、ピッキングが増えている、お宅の鍵も交換した方が良いと言いました。

 初代愛犬が死んで海外旅行に行こうと思っていた時。空き巣が近所にありました。店長の旦那さんが鍵屋さん。家に来て鍵を調べ、海外製のディンプルキーに交換すべきと言いました。了解しました。

 台所ドアーに中から閉める鍵を追加。玄関はリクシルのコンポーレ24。美和ロックの鍵がハンドル上下にあり、上の鍵が海外製のシリンダーと寸法が合わず交換不能。ドアー交換でリキシルが儲ける設計と判断し、下の鍵だけ交換し鍵が2つ、不便ですが仕方ない。

 両方とも鍵穴に蓋が無く、雨や埃で渋くなり、鍵用潤滑剤を使っても、効果が次第に失せ、妻は左手が不自由。何でも右手だけ。右親指が腱鞘炎になり、鍵の開け閉めが大変です。私も瓶の蓋を無理に開け右手人差し指の腱鞘炎。鍵の開け閉めが難儀です。

 ネットで鍵交換やドアー修理で検索し、ドアー全般の修理に対応する会社に電話しました。連休前に鍵交換の男性が来ました。交換できると言い、上下の鍵を外し交換しようと2時間以上悪戦苦闘しました。

 彼の作業中に外したシリンダー2個を潤滑剤で磨きました。埃が落ち綺麗になりました。取っ手と一体のシリンダーの寸法が微妙に違い、取れ付けられず、適当なワッシャーを加工すれば取り付けられるかもと彼が言いました。

 不確かな作業は止め鍵を戻しました。磨いたためか渋さが消え、ワッシャーが無くなったためか回すのが異常なほど楽になりました。次の不具合では取っ手ごと交換します。

 松下住設の郵便受けの蓋も直したい、見て欲しいと言ってありました。私が蓋を入手すれば直せる、今日は折れたバネを接着剤で貼り付ける、作業代6000円はサービスと彼が言いました。翌朝、蓋を1回開けたら剥がれ、2時間半、3万円の御利益はほぼゼロ。工事会社も千三つか。選んだ私が阿保でした。

 パナの住設機器の保守会社に電話し修理を依頼。25年以上前の製品ですが、2日後に30分で蓋を交換。出張作業代が材料費の6000円より高い修理でも、流石にパナです。随時随所楽しまざる無し。南無大師金剛遍照。

 リキシルの

 狙い通りか

 無駄をする

 今日はここまでにします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何処へ行くのか | トップ | 家メンテ計画、進行中 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事