先日アップした国宝の宝繋がりで、
万博「にっぽんの宝物」で高知県勢が快挙です。

7月2日の高知新聞です。
隠れた地方の逸品を大阪・関西万博から
世界に発信する「にっぽんの宝物レジェンドグランプリ」で
高知県勢が1,2位を獲る快挙を成し遂げました。
最優秀の「レジェンド」を獲得したしたのは
「田野屋塩二郎」のブランドで知られる
田野町の塩職人、佐藤京二郎さんです。
砂糖を溶かした海水を天日干しした「砂糖塩」で
頂点を射止めました。
2位は香美市の「スウィーツ」で
「世界を変えるカカオ」と銘打ったロールケーキが
高評価されました。
佐藤さんが勝負を懸けた塩は、砂糖を溶かした
海水を天日で干し3カ月かけて仕上げました。
13年がかりで編み出した「砂糖塩」は
口に入れると、先に来る塩味。その後に
砂糖が追いかけてきて、最後に甘塩っぱさが広がる
というもので、審委員から「偉大なる発明家」と
称賛されました。
2位の「スウィーツ」のロールケーキは
「チョコレート革命!」と呼ぶ新技術で
小麦粉を使わずに、濃厚な生チョコでクリームを
包んだかのような味わいで、審査員を
「生のカカオをいただいている感じがする」と
うならせたものです。
高知の片田舎の人達の頑張りに
嬉しくて、頭が下がります。
いつかお店で買って、口にすることができる日には
美味しさと共に、誇りをも胸いっぱいに
イヤお腹いっぱいに感じることでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日暑いですね。本当に!
今朝は5時過ぎに目が覚めたので
仕方なく起きて、あっそうだ!
朝の涼しいうちに、ブルーベリー採りをしょう
と、蚊取り線香を腰にぶら下げて
ブルーベリーを入れるボールを持って
家の近くで収穫を始めました。
1時間30分程で、ボールに2つ収穫しましたよ。
おっさん2が出荷する直販所では
大人気で、お客さんからは「明日もありますか」と
催促されるほどです。
おっさん2は、お客さんの期待に応えるべく
毎日猛暑の中で、扇風機付きベストを着て
チマチマとブルーベリーを採っています。
ばあさんは、扇風機付きベストを持っていないので
昼間の収穫のお手伝いはしません。
「お前にも扇風機付きベストをを買ってやろうか?」と
おっさん2が言うけれど、丁寧にお断りをしています。
ばあさんは、暑さと、毛虫と、蚊の犠牲には
なりたくありませんから・・・

シオカラトンボが飛び始めましたが
まだ蝉の鳴き声は耳にしません。

木の上の方で咲いていたので
気づきませんでしたが、ビバーナムティヌスの
白い花が咲いていました~
早めの梅雨明けで
それ以来、雨が降っていません。
種から育てた千日紅を植えているのですが
地面がカチカチで歯が立ちません。
水を掛けて地面を柔らかくしたいのですが
その水ももったいなくて無駄には出来ません。

紫陽花もこんなに萎れてしまっています。
早くカットしなくては・・・・

そんなに水をかけなくても元気なのは
エキナセアです。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます