goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

HappyValentine

2013-02-14 22:16:09 | 食べ物
2月14日だからといって特別なことは何もしないのです。

というのも職場が女性だけそれも私と同じように(いや私よりスタイルいいのに)減量しなきゃとおやつも控えめにしてるので友チョコというのも無しなのです。

それでも一応イベントに参加しようかと買ってきました。



こちらがこの前阪神百貨店のバレンタインスタジアムで買ったチョコ。



こちらが地元のSCで買ったチョコ。

これぐらいあればちょっと華やかになるでしょうか。



箱はこんな感じです。

どう考えても女性が好きそうなデザインですね。

私も入れ物が可愛いので買ってしまいました。

ここ最近本命チョコなるものをあげたことがないのでどうなのかわかりませんが、男性ならばもう少しシンプルな方が好みなのではと思うのは私だけ?

もし(渡す機会など絶対ないと思いますが、食べ物はプレゼントNGですものね。)

蔵之介さんにファンとしてチョコを贈るなら(お酒のほうがいいに決まってるんですが)どんなのを選ぶ?

となると中身は蔵之介さんが行きたいとおっしゃってたベルギー産のちょっとリッチなチョコを良質の包装紙でシンプルに包装して贈りたいとちょっと妄想してしまいました。^^;

本命チョコを渡すというよりステキなチョコを買ってイベントを楽しもうという日になっちゃったんですね。






極北ラプソディ

2013-02-13 21:59:34 | 読んだ本
極北クレイマーのその後であり、ジェネラルルージュの凱旋のその後が書かれたものではないかと思いました。

経営破たんした極北市民病院を再生するためにやってきた世良、スリジエセンター1991で日本の医療に幻滅し海外に飛び出していきそのご傾いた病院の再生請負人となり極北市民病院の院長に。

彼のすることはまず病院の人数を減らす。(人件費削減)そのため救急患者は受け入れず、極北救命救急センターにすべてまかせ通院患者だけを受け入れる。

病院のベッド数を減らし訪問看護に力を入れる、投薬を減らし、健康に関する意識を患者さんに持ってもらう、お金はきっちり払わなければ診察しない。

そのため今まで通院してきた患者さんたちからは非難ごうごう。

まあよそから見れば黒字が見込めなければ無駄を省くしかないのでやり方は間違っていないとは思います。

これが市民病院だからややこしいのであって、民間で経営する病院ならこれで立ち直っていくはずなのですが、それに群がる魑魅魍魎が邪魔をするのです。

お医者さんは人数が足りず疲弊しているのに患者さんを多く診ないと採算がとれない医療ってなんなんでしょう。

自分で気を付けていれば病気が予防できてホントに治療が必要な人が充分な治療が受けられるはずなのですが。

反対に東城大から極北救命救急センターに赴任した速水はどんな患者も受け入れています。

それでもちゃんと採算が取れるシステムがあるからこそなのですが、現実こういうふうにできないものでしょうか。

お互い正反対のようで目標は同じである世良と速水。

どちらも困難な道を選んだようです。


雨です。

2013-02-12 23:31:34 | 日記
今日は地元のSCでポイントが5倍つく日なので仕事が終わってから出かけようと予定を入れました。

今朝の時点で天気予報では夜の9時ぐらいから雨、または雪になるとのこと。

9時までは買い物するつもりがないから充分買い物できるなと思っていたら5時前から雨!!

すっかり予定が狂っちゃいました。

雨降りで傘さしながら荷物を持って帰るというのも大変だと予定変更で買い物を中止して帰宅いたしました。

あ~~せっかくの5倍ポイントが~~~。(T_T)/~~~

でもよ~~く考えてみるとホントに今必要?ポイント付くからって無理に買ってない??

と思いなおして、う~~ん今必要じゃないかも。

ホントに欲しいものなら雨でずぶ濡れになっても買いに行きますものね。^^

何かしようとするときちょっと冷却期間を置くというのは必要なのだなあと実感。

これからもこういうことを続けて行けばちょっとは節約できるかもしれませんね。

ハンチョウ6警視庁安積班(5)

2013-02-11 22:02:05 | 佐々木蔵之介さん
今回も安積班は3人。

皆さん他の仕事忙しかったんですね~~。

他の仕事とかぶらず全員そろうってことはないでしょけど今回はちょっとね~~。

それでも考えようによっては人数が少ないその分蔵之介さんの出る時間は多いということは喜ばなくちゃいけませんね。

押上分署管内で殺人事件発生。

いままで平和そうだった押上が短期間でいろいろ事件がおこるようになったのは、押上分署が事件を連れてきたんじゃないかと水沢先生がぼやきそうです。

小池くんと2人で事件の捜査に当たるってどう考えてもよその署から応援してもらわないと無理だと思うんですが、(特命係じゃないんですから)。

今夜のゲストの竜雷太さん、私はこの方の「太陽にほえろ!」を観て育ったのでハンチョウとゴリさんう~~んなかなかいい並びだとストーリーとは別のところで楽しんでました。

蔵之介さんも「西部警察」のファンだったということは「太陽にほえろ!」も観てたと思うのです。

登場人物が少ないので患者を守ろうとする水沢先生とハンチョウのやり取りは良かったです。

考え方は平行線ではないのです。

お互い人の幸せのため働いているのですから。

そこは同じなのに人を助ける仕事、法を犯す人を捕まえる仕事が同じではないのでどうしても対立しちゃうんですよね。(ハンチョウにそのつもりは全然ないのです)

もう5話めに入ると安積剛志というのは犯人を捕まえるだけの方の番人ではない、暖かい血の通った人間だと認め始めたみたいですね。^^

結城刑事と尾崎警部補がいないのは残念ですが、もう少しこの小池君と久米島課長と3人のこじんまりした安積班を観ていたいと思います。

あとマルさんとのおやつのシーンも。♪

明日ゴーフル買いに行こうかなと思います。^^

シェフ「三ツ星レストランの舞台裏にようこそ」

2013-02-11 16:14:50 | 映画
昨日も映画を観に行ってまた今日も行ってまいりました。

地元の映画館で期間限定上映と1000円で観れるという日にちが重なっていたものですので。

最近ハリウッドばかりかと思えばこうやってヨーロッパの映画も上映してくれるのでうれしいです。

食の都パリの三ツ星レストランを舞台にした映画です。

こう食べ物にこだわって映画を作るっていうのは日本とフランスぐらいかもしれません。

日本でも最近星をもらう、もらわないで大騒ぎしておりますが、フランスともなりますと星が減るというのはお店の死活問題のようですね。

パリで有名なラガルドのシェフアレクサンドルが新しいメニューが考え出せずスランプに陥ります。

場面変わって才能はあるけれどお店のスタッフやお客さんと衝突ばかりするジャッキー。

日本でもいらっしゃいますよね、頑固なご主人のお店で勝手に料理に調味料かけたりすると怒られるところ、作ったものをそのまま食べろというお店。

世界共通なのですね。

片方は新メニューを披露する場所があるのにアイデアがでてこない、片方はアイデアはあるけれど発揮する場所がない。

こんな2人がであってジャッキーはアレクサンドルのお店で働くことになります。

何十年もトップで働いてきたアレクサンドルと若いジャッキーは料理のことで衝突したりします。

フランスの人はこちらの勝手なイメージで皆さんグルメかと思えば案外食に関して保守的だったり、若い人はファーストフードが好きだったりといろいろ変化があったのだということがわかって面白いです。

そこに2代目の苦労知らずのお坊ちゃまオーナーがアレクサンドルの料理は古い、若い新進気鋭のシェフと替えると言ってきます。

そのシェフが作る料理というのが科学の実験のようなやり方で調理する「分子料理」なんだそれは?未来の食べ物のような摩訶不思議なものです。

料理もファッションと同じで流行があるのですか。さすがフランスです。

条件は星を1つ減らせばシェフの座を明け渡すというものです。

それに対抗するためアレクサンドルたちは新しい料理を考えるため、ジャッキーの仲間のシェフたちと動き出します。

日本人に変装して(これが案外似合ってました)偵察に行ったり、このシーンは日本に対してまだこういうイメージなのかとちょっと残念でしたが。

これがハリウッドならワクワクハラハラさせるのでしょうが、フランスは一味違いますね~。

料理ってどういうものなんだ?

新しさだけ追いかけていいの?

何が幸せなの?

と人生を楽しんでいます。

そうそうフランスでも日本の大根はダイコンと発音してました。

日本料理でもいろんな素材を使うようにあちらもそうなのですね。

美味しい食事とは楽しく食べること、そんな映画です。