昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

京都城南宮(室町の庭)

2016-03-18 | 歴史・文化遺産
同じ境内ですが、道を隔てて、さらに室町の庭があります。

足利時代の金閣銀閣などの時代ですね。山紫水明の庭でしょうか。


庭を前にして、簡単な東屋があり、抹茶を一服、庭を拝観します。


10人くらいで一杯の四畳半です。



庭の泉水の鯉も、今日だけは忙しそう。


滝を取り入れた池の滝は、静寂を強くします。


よく見かける前栽の原点でしょうか。



東屋の裏庭は一面の芝生の丘です。



その隅に、こんな植込みがある。(鯉が跳ねている?)








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^o^)丿 (アガリ)
2016-03-18 09:47:09
梅の花と池の鯉の写真は構図が良いですね
素敵な写真です
アガリさんおはよう (tetu)
2016-03-18 09:59:14
 アップして10分ほどしか経っていないのに、お訪ね頂き有難うございます。
 まだまだ写真が、停滞していまして、ほぼ、1日に1回のペースでアップしています。
おだやか~! (旭川3sen6gouのまりあ)
2016-03-20 08:21:12
平安からの庭を見ながら

巫女さんがふるまうお茶を一服・・・

日本人でよかったですね~。

旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2016-03-21 14:07:36
 この抹茶の雰囲気が、年齢と共に理解できるようになりましたよ。
 昔、お茶の先生の前に畏まったこともありますよ。

コメントを投稿