思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

恋歌

2007年09月07日 | Weblog
「古今和歌集巻第十一」は「恋歌一」となっている。
古今集20巻に恋歌が占める割合は5巻、「恋歌五」まであることになる。
今日の講座の話。

  その冒頭の恋歌
  読人しらず

  ほととぎすなくやさ月のあやめぐさ あやめもしらぬこひをする哉

恋をすると何事も訳がわからなくなる、というほどの意味で有名な歌らしい。

平安時代は「通い婚」、男が女のもとに通う、という婚姻形態。
勿論一般庶民には縁がない貴族社会のお話だと思う。
社会の頂点に立った貴族は、日常生活は経済的にも困らず、太平の世、暇をもてあまして恋にエネルギーを注いでうつつをぬかしていたと思われる。
「源氏物語」なんかはそのさいたるものだと思う。

暇をもてあまさないと文学なんかは成長しない。
当時はどんな風にして恋人を見つけるんだろう。
女のほうは多分待つしかない、男に「今夜来て」ということは無理だろう。
男のほうは噂とか垣間見た姿を頼りに、和歌に思いの限りを込めて送り、何とかものにしようとしたのだろう。

逢うのは大抵夜だから、今のように照明が発達していない。
薄明かりの中でよく分らんままに夜を過ごしたはずだ。
朝の明かりの中でお互いに「あっ」と驚くこともあったろうと思う。

私も女房の寝顔に「あっ」と驚くことがある。
女房も同様の経験をしていると思う。


マウントクック国立公園

2007年09月06日 | Weblog


  世界遺産になっているそうです。
  マウントクックはその姿を週にに一度見れるか見れないかというほど雲に覆われている時期が多いとか。
  我々が到着したときも雲に覆われていましたが一瞬雲が切れました。

  これの眺望のいいハーミテージホテルというところで昼食のときに撮りました。
  NZでは最も有名な高級ホテルだそうです。
  どの部屋からもこのような眺望が望めると言います。

  マウントクツクを望みながらのトレッキングコースもあります。
  ちなみに富士山と同じくらいの高さです。

  

ポールが死んだ

2007年09月05日 | Weblog
今日、聞かされた。
7月にアパートの部屋で1人で死んでいた、自殺かもしれない、と。
公共料金も支払われていなかったとか。
蜘蛛膜下出血で一時入院していたと言う。
あちこちの店で「最近ポール見ないねえ」と言っていたことを思い出す。
カラオケの店で何度か会ううちに、いろんな情報を総合すると彼の人となりが浮かんでくる。


・アメリカ人。
・日本に来て25年程度。
・大阪人より大阪弁が達者だったな。
・故国に対してあまり愛情は抱いていない。
  故国で不遇な少年時代・青年時代を過ごしていたかも。
・いまだに独身だった、45歳前後か。
・お琴と三味線に関しては造詣深く、師匠級の腕前。
・確か「居合い術」にも通じていたような記憶がある。
・英語教師として生計を立てていたこと。
・仏教にも造詣深く、老後はミャンマーで送りたいと言っていた。
・歌は意外に下手糞だった、特に英語の歌は。
・沖縄の歌に惚れていて、時々私の知らない沖縄風の歌をマイクなしで歌っていた。
・着物姿をよく見かけた。

言って見れば「行きずりの人」、その程度のことしか知らない。
彼の死を知らせてくれた人は、彼が学生時代に面倒見てあげていた人だ。
「おそらく大病して生活に困窮して亡くなったのだろう」
と言うことだ。
アメリカにも助けを求めることが出来る家族もいなかったのかもしれない。

どこか型破りの人生を歩んでいる男だった。
異国の地でひとり逝ってしまったことが、たまらなく悲しい。
あの歌のように「千の風になって」この辺りを吹きわたっていてくれ。

大阪は暑い!

2007年09月04日 | Weblog
今日もカンカン照り。
午後に西日を浴びて熱しきった道路を歩いているとクラクラしました。
昨日も街で交わした会話は「暑~い」でした。

旅行したニュージーランドは南半球なので丁度晩冬というか春の初めというか寒い季節でした。
北島は丁度過ごしやすい気温で桜が咲いているのを見ましたが、南島に行くほど気温が低くて朝晩は「寒~い」と言う感じです。
四季はありますが日本ほどはっきりとは変わらず、夏でもそんなに暑くなく冬でもそんなに寒くなく温暖な気候と言うことです。
南島は3000メートル級の山もあり頂は雪に覆われていますが平地では雪が降ることは殆ど無いそうです。
南アルプスと言われる一部の連山を除けばあとは大部分が広漠とした平原が続いています。
バスで走っても延々と同じ風景が続きます。

道路は殆ど信号がありません。
市街地を除くすべての国道の制限速度は100キロメートルです。
渋滞もオークランドのラッシュ時間帯以外は殆どありません。

2007年09月03日 | Weblog
 

  NZニュージーランドの人口は約400万人、国土は日本の4分の3ほど。
  羊ばかりが目に付きます。
  約4千万頭の羊が放し飼いにされています。
  畜舎も無く一面の草原に放し飼いにされていて、特に世話をすることも無いそうです。
  特に寒い冬は生き延びれなくて死んでしまう羊もいるそうです。
  時々テレビで被害情報が放映されるそうです。
  「昨日は、この寒さで○○頭の羊が凍死しました」という具合に。
  
  
  その羊について。
  かつては8千万頭の羊がおったそうですが畜産の採算が合わないので減ってきて、最近は4千万頭前後に調整されているそうです。
  放し飼いされているのは全てメスの羊、オスの羊は種付け用に別に僅かだけ飼われているそうです。
  NZではオスの羊の生き残りは極めて難しい。
  殆どの牡は食肉用になってしまうそうです。

  繁殖期間に入ると数頭のオスがメスの中に放たれるそうです。
  そうすると次々に繁殖行動に移る。
  オスの腹には何種類かの特殊なペンキが塗られていて、繁殖行動をするとメスの背中とかお尻のところにそのペンキがついてどの程度のメスが妊娠したかが分るので、それで全体の数を調整するそうです。
  確かにお尻に赤・青それに黄色などのペンキがついたメスの羊を見ることが出来ました。
  大阪のおばちゃんはそれを見つけては喜んでおりました。

  ついでに。
  羊の尻尾は本来は長いらしいのですが、衛生面から子供のときに焼きゴテで焼ききってしまうそうです。
  羊の寿命は8年。
  歯が生えそろうのに4年、更に4年たつと歯が抜け落ちてしまう、そして草を食めなくなり死ぬそうです。

  (写真は某レストランで飼われていた子羊で、ミルクを飲ませていました)

キウイハズバンド

2007年09月03日 | Weblog


  ニュージーランドに行ってきました。
  国鳥は「キウイ」だそうです。
  この鳥は飛べない鳥でしかも夜行性、数は減少しているそうです。
  従ってニュージーランドの人々もお目にかかることは稀だそうです。
 
  このキウイ、卵が馬鹿でかい。
  なんと体の4分の1にも達するそうで、メスは卵を産んだらヘロヘロになり何も出来ない状態になるそうです。
  実際に生みっぱなしで何もしない。
  オスが餌を取り卵を抱いて孵化させる。
    
  ニュージーランドの男性も結婚したら徹底的に奥さんに尽くすそうです。
  朝起きたら奥さんのためにコーヒーを入れてベッドまで運び・・・。

  そんな訳でニュージーランドの亭主はキウイハズバンドといわれているそうです。
  実際そうなのかどうかは分りませんが。
  仕事も「残業」と言う言葉はないそうです。
  時間がきたらトツトと帰る。
  職場は金曜の午後は週末の予定の話題で盛り上がり、月曜の午前中は過ごした休暇の話題で盛り上がるそうです。
  要するに生活を楽しむことが大好き国民のようです。