Awagasa

日本酒のこと / 鈴鹿山脈の山歩きのこと

「RDF焼却・発電事業の総括」

2023年06月01日 | メモ
三重県から「RDF焼却・発電事業の総括」が公表されている。
「RDF焼却・発電事業の総括」について

桑名市にあった施設で、平成15年8月19日の事故により死亡者が出ており、ようやく令和になって運転が停止された。環境省は自治体に補助金を出して推進してきたが、国立環境研究所のサイトを検索しても「環境技術概説-廃棄物固形燃料化(RDF、RPF)」くらいしか出て来ない感じ。古い資料だ。
結局は役に立たずに終わってしまった。
コメント

株式会社カインズに静岡県が措置命令 不当な二重価格表示

2021年08月21日 | メモ
カインズの静岡県内の店舗で「商品が通常時よりも安く販売されているかのような誤認を生む二重価格表示があった」とのこと。
毎日新聞の報道によれば、「2万9800円のテレビの値札を『当店通常価格4万2800円』と表示していたが、セールを始める8週間前から2万9800円で販売していた。」という。

検索すると静岡県のサイトに令和3年8月5日付けで、「店頭値札で不当な価格表示を行っていた事業者に対し、景品表示法に基づく措置命令を実施」が公表されていた。
違反事実は静岡県内の全店舗で指摘されており、会社ぐるみの組織的な犯行とみられても仕方ない状況だ。

静岡県による措置命令の内容は、
1 景品表示法に違反する表示を行っていた旨を一般消費者に周知徹底すること
2 再発防止のために必要な措置を実施し、社内に周知徹底すること
3 今後、同様の表示を行わないこと
4 1、2について採った措置の内容を文書で県に報告すること

最初の「違反する表示を行っていた旨を一般消費者に周知徹底」を確認しようと、 株式会社カインズのサイトを確認すると、8月3日付けで「静岡県の措置命令に基づくお知らせとお詫び」があった。しかし、19行の本文には何故にこのような事態に至ったのか、説明は記載されていない。

近辺のカインズホームで買い物をしたこともあるので気に留めておこう。
しかし、「措置命令」とのことだが、この詐欺的犯罪に対して経営者を処罰するとか、懲罰的な罰金を科すとか、もっと適切な対処方法がないものだろうか。
コメント

大村愛知県知事のリコールにおける不正行為について

2021年02月22日 | メモ
リコールを求める署名が40万件以上も集まったことに驚いた。愛知県民は、国民精神総動員の入口に立っていることに気付くだろうから。

そして、選挙管理委員会による80%以上の無効票の発表、アルバイトによる署名の大量偽造報道で納得するとともに、河村名古屋市長や田中事務局長(日本維新の会・衆議院選挙候補)といった政治に関わる者の不実に再度、驚嘆させられる。
河村市長からの依頼で代表者を引き受けた高須院長(高須クリニック)も、リコール運動組織トップとしての責務を果たしているようには見えない。

本件について、ネット上に沢山の文書や動画があるが、伊藤幸夫氏の「愛知県リコール署名の事実と推理ー偽物作戦の動機」以上のものに、まだ出合っていない。

https://m.facebook.com/100001734806889/posts/3714903525244104/

https://archive.vn/ZDgEN
コメント

三菱重工業が国産ジェット機の開発を凍結

2020年10月23日 | メモ
日経新聞が「国産ジェット凍結」のニュースを流した。中日新聞は、大村知事は「三菱側から凍結決定の事実はないとの報告を受けた」、支援継続とのことだ。

航空産業の育成という国策に乗って、名古屋空港でロールアウトしたMRJが飛んだのは5~6年前のことだったか。しかし,米国の認証を受けられないまま、名称はスペースジェットと変更され、新型コロナウイルスによる航空需要の低迷でとどめを刺されたように見える。
三菱重工や、国の失敗は既視感がある。

国策に乗って、これに税金を突っ込んだ地方自治体も知らぬ顔は出来まいに。
燃料電池自動車は今どこを走っているのだろうか。手を替え、品を替えではあるが、やはり何度も見た風景のように思える。
コメント

詐欺 0362847563 NTTファイナンス

2020年10月19日 | メモ
携帯電話にメールが入った。
内容は、
「ご利用料金の確認が取れておりません。本日中に 0362847563 NTTファイナンスお客様サポート迄ご連絡ください。」

Webでこの電話番号を検索(Google検索 "0362847563")すると、偽請求だと指摘するサイトが幾つか見つかった。

NTTファイナンス自身の警告ページが見つからないが、同社サイトから発掘できた。電話番号検索で、即、同社の警告ページを見つけられるように出来ないものかと思ってしまう。
「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問、電話にご注意ください(2020年5月21日更新)
コメント

立憲民主党・高井崇志衆院議員

2020年04月16日 | メモ
余りにも酷いのでメモを残しておく。
立憲民主党の高井崇志衆院議員が、離党届を提出したが除籍処分になったとのこと。
新型コロナウイルス対策の中で、首相の会食を国会質問で非難したモノの、緊急事態宣言発令後に東京・歌舞伎町の「セクシーキャバクラ」に立ち入ったことが曝露された。
卑劣で、下半身がだらしない。
何故、立憲民主党は国会議員の辞職を勧告しないのか。
コメント

ハイウェイ交通情報を閲覧できない

2020年04月02日 | メモ
先日まで閲覧できた iHighway 中日本のハイウェイ交通情報が閲覧できなくなった。
試した範囲では、閲覧可能なのは Google Chrome などの Blink系ブラウザのみ。
IE11、Firefox ともに表示されない。
手を抜いたのか。
ご利用上の注意には「利用されるブラウザ・バージョンによっては表示、動作及び機能などが制限される場合」があると書かれているが、制限されすぎだろう。

普段、Google Chrome を使用しないので、面倒なことになった。

追記:2020年4月16日
IEで閲覧可能になったが、Firefox ではまだ無理。
コメント

鳥瞰図 - 国立国会図書館デジタルコレクション

2019年06月09日 | メモ
国立国会図書館デジタルコレクションで見つけた鳥瞰図

検索:吉田初三郎

箱根名所圖繪

あとはモノクロばかり。なんて罪深い。
コメント

鳥瞰図 - 滋賀県立図書館デジタル歴史街道

2019年06月08日 | メモ
滋賀県立図書館のデジタル歴史街道に鳥瞰図をいくつか見つけた。

書簡図会 観光の近江 :金子常光
金子常光
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500289

大津市鳥瞰図 :吉田初三郎
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500983

観光大津
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501333

江若鉄道沿線名勝案内 :しんび堂
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501239

江州坂本聖衆来迎寺案内図 :西村宇一
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500794

比叡山延暦寺名所図会 :吉田初三郎
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500978

比叡山と鞍馬山 :吉田義人
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501327

比叡山名所遊覧交通鳥瞰図絵 :吉田初三郎
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500799

観光の近江八幡
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501264

観光の近江八幡 :田八
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500999

近江八幡案内 八幡町及付近略図
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500997

観光と産業の八日市 :吉田朝彦
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501425

観光の彦根/彦根市の観光鳥瞰図 :一郎堂
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500293

彦根案内 :なを廣
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501118

近江長浜案内 :新美南果
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=1001558

びわ湖島めぐり :吉田義人
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501314

みどり丸 びわ湖島めぐり :西村宇一
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0500993

近畿を中心とせる名勝交通鳥瞰図 :吉田初三郎
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501151
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=1000165

近江鉄道沿線名勝之栞
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/da/porta?contents_id=0501502

田八とは?
最後の鳥瞰図の作者は誰だろう。えんびど?

コメント

滋賀県のサイトを見られない

2019年04月09日 | メモ
2019年3月28日付けでリニューアルしたらしい滋賀県のサイトが崩壊しており、必要な情報を見られない。

例えば、サイトマップから「ようこそ知事室へ」のページに移動して、知事の日程を見ると2月10日までしか表示されない。これは、検索エンジンのインデックスが更新されれば解決する問題ではなく、滋賀県のWebサイトそのものが崩壊している証拠だ。

総合政策部広報課のページ:滋賀県ホームページのリニューアル中です。にはわずかに2行で移行中などと書かれているが、広報課の電話番号、メールアドレスなどは空欄になっている。逃げ出したように受けとられても仕方ない。
いったい、どのような不始末があったのだろうか。

コメント

Amazon の発送処理が遅れている? その2

2018年10月04日 | メモ
以前は、Amazon に発注すると翌日には届いていた。
昨年から、2日後到着になったが、荷物量の増加、人手不足と承知している。

しかし、今回は何時、到着するのやら。



10月1日午後に在庫品ばかりを4点発注。15時頃に「ご注文の確認」メールが返信されてきた。「お届け予定日:水曜日, 10/03 - 金曜日, 10/05」となっている。
しかし、4日朝になっても発送されていない。「まもなく発送されます」とのこと。台風24号は、1日の朝のうちに関東地方から遠ざかっている。在庫管理の誤りかと思ったが、表示させると現在もすべて在庫あり。何だろう。
コメント

スパムメールが来た、今度の件名は「緊急対応!」

2018年09月29日 | メモ
また、スパムが来た。
タイトルは「緊急対応!」。変な日本語で文章が長い。
内容は、「お前がポルノサイトを見ているところをウェブカメラで撮影した。バラされたくなければ Bitcoin で600ドル払え」というもの。

笑ってしまった。
貧乏なので、当方のパソコンにはウェブカメラは設置されていない。
笑えないところもある。
某レコード店専用で使用していたパスワードが書き込まれている。当該サイトからアドレスととに盗まれたのか。最後の利用は7年ほど前なので、キーロガーが仕掛けられていても随分と以前のことになる。このパスワードの存在を忘れていたほどだ。

以下は、そのメールです。


緊急対応!

こんにちは!

あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか?
この瞬間、私はあなたのアカウント(◯◯◯@◯◯◯◯.◯◯.◯◯)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます!

今私はあなたのアカウントにアクセスできます!
たとえば、◯◯◯@◯◯◯◯.◯◯.◯◯のパスワードは×××××××です

実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。
あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Remote Desktop)として動作するようになりました。
それは私にあなたのスクリーンとウェブカメラへのアクセスを提供するキーロガーを持っています。
その直後に、私のソフトウェアプログラムはあなたのメッセンジャー、ソーシャルネットワーク、そして電子メールから連絡先全体を集めました。

私は何をしましたか?
私は二重スクリーンビデオを作った。 最初の部分はあなたが見ていたビデオを表示しています(あなたは良いと奇妙な味を持っている)、2番目の部分はあなたのウェブカメラの記録を示しています。
まさにあなたは何をすべきですか?

まあ、私は$ 600が私たちの小さな秘密の公正な価格だと信じています。 あなたはBitcoinによる支払いを行います(これはわからない場合は、Googleの「ビットコインの購入方法」を検索してください)。
私のBTC住所: 1GeEDLfAqh8vv5t8kKBJ5i44n1TthHcYva
(それはcAsEに敏感なので、コピーして貼り付けてください)

注意:
お支払いを行うには2日以内です。
(この電子メールメッセージには特定のピクセルがあり、この瞬間にこの電子メールメッセージを読んだことがわかります)。

私がBitCoinを手に入れなければ、私は間違いなく、家族や同僚などあなたのすべての連絡先にビデオ録画を送ります。

しかし、私が支払いを受けると、すぐにビデオを破壊します。

これは非交渉可能なオファーですので、このメールメッセージに返信して私の個人的な時間を無駄にしないでください。

次回は注意してください!より良いウイルス対策ソフトウェアを使用してください!
さようなら!


最後に、「より良いウイルス対策ソフトウェアを使用してください!」との忠告がある。
Kaspersky が情報を出していた。
日本語を含めた多言語で拡散する脅迫メール

JPCERT/CC
仮想通貨を要求する不審な脅迫メールについて
仮想通貨を要求する日本語の脅迫メールについて

また、Googleで"緊急対応 メール"で検索すると幾つか出てきた。



追記 2018-10-03
その後も、タイトルを変更して同様のメールが送信されてくる。
・すぐにお読みください!
・あなたの心の安らぎの問題。
何れも、レコード店で使用したパスワードが記載されている。面倒くさい。
コメント (2)

Google Chrome が宣う、「保護されていません」。大丈夫か中日新聞。

2018年07月26日 | メモ
共同通信が配信している。

共同通信
「経産省HPに「警告」表示 閲覧ソフト「クローム」最新版で」
https://this.kiji.is/394731500563694689?c=39546741839462401

最新版の Google Chrome は、https でないサイトに接続されると、アドレスの左側に「保護されていません」の警告表示をするようになった。
ところが、「サイバーセキュリティー政策の中核」である経済産業省、総務省は https に対応しておらず、「保護されていません」の警告が表示される。
これて良いのか、という内容だ。

この共同通信の内容を中日新聞などが、そのまま掲載している。
ところが、コレを配信している新聞社自身が https に非対応であり、「保護されていません」の表示がされている。何か「ひとこと」あるべきではないのかと思える。厚顔無恥といわれても仕方ない。
大丈夫か、中日新聞。朝刊が配達されてくるけど、もう止めようか・・・

中日新聞
経産省HPに「警告」表示 閲覧ソフト「クローム」最新版で
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018072501001286.html


東京新聞
経産省HPに「警告」表示 閲覧ソフト「クローム」最新版で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018072501001286.html


産経新聞も「保護されていません」だが、この件は報道していない。まだ、恥ずかしいという気持ちがあるからだろうか。

「保護された通信」と表示される北海道新聞では、記事の内容が少し詳しい

北海道新聞
経産省HPに「警告」 常時暗号化非対応で「クローム」最新版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/212123


同様に「保護された通信」と表示される毎日新聞では有料記事となっているが、表示される部分は共同通信と同様の内容。変態新聞なだけに、ビニ本化されている。
コメント

多度町RDF発電、終了

2018年07月20日 | メモ
2018年7月20日付け中日新聞Web版によれば、

「県内十二市町が参加し、可燃ごみを燃料にして発電するRDF発電事業は、二〇二〇年度末の予定だった事業終了を一九年九月までと一年半前倒しすることが十九日決まった。「生ごみが燃料になる」と銘打った事業は、非効率な発電で県と参加市町に数十億円の余分な負担をもたらし、火災による死亡事故も起こした末に、十七年で幕を閉じる。」

「発電コストが通常の発電所の倍以上かかるなど、県の見通しが極めて甘かった。」

とのこと。

まだ運転していたのかと驚く。当時でさえ、RDF発電を「ドイツ人が考えた詐欺」と書いた記事を何処かで読んだ記憶がある。
施設管理もいい加減で、事故を起こして消防士が犠牲になった。。「メタンが発生するとは思わなかった」だったか。生乾きのゴミだというのに。産業施設の事故が連続発生した頃、新日鉄のガスホルダー事故の前後だったと記憶している

三重県が進めた事業とのことだが、何故、こんなものに手を挙げたのだろうか。想像するに、国の役人が机の上で考え、補助金を出し、結果、地元自治体に大迷惑をかけたという、よくある物語だろうか。
繰り返さないで欲しいものだ。
コメント

久留倍官衙遺跡公園

2018年02月16日 | メモ
四日市市が整備している久留倍官衙遺跡公園が間もなく開園する。

久留倍官衙遺跡

四日市市初の国指定史跡・久留倍官衙遺跡なので張り切っている様子。
3月25日が一般公開。役所では良くあるパターンだ。
忘れないように、メモを残しておく。
コメント