Awagasa

日本酒のこと / 鈴鹿山脈の山歩きのこと

名古屋城本丸御殿

2013年08月22日 | 日記

8月21日午前、時間を作って名古屋城本丸御殿を見物に行った。本年、5月29日から公開開始だが、公開範囲は玄関・表書院のみ。残りの部分は工事中である。






平日の午前中ながら夏休み故か、見物客は多い。当然のことながら御殿内に空調はなし。工事が続いており、自然光は入らず、風も通らない。何故に、この段階で公開する必要があったのだろうか。見物に出かけるのは、ちょっと早まったかも知れない。

今日の武将隊の出番は信長クンなのだが、暑いので待っていられない。熱中症に注意の放送が聞こえてきた。(P330)
コメント

日本テレビ社員の不祥事

2013年08月17日 | メモ
8月16日、日本テレビ社員・小林正典容疑者(46)が強制わいせつ容疑で「8月5日」に逮捕されていたことが一斉に報道された。

すなわち、日本テレビは、この事実を隠蔽していたことになる。
「日本テレビ わいせつ」で google のニュース検索をやると、日本テレビは8月5日以降に、「中学男性教諭 女子生徒の上半身裸を撮影」とか、「“社会派漫画家”強制わいせつ罪などで起訴」として郷田マモラの事件を報道している。
あきれた隠蔽体質だ。マスゴミ、ダニといわれても仕方あるまい。
コメント

施餓鬼

2013年08月15日 | 日記




8月12日、早い帰宅だったので、地元寺院での施餓鬼供養を見に行った。「甘露門開」、黄檗宗には馴染みがなく、何だか異国の風情があった。(P330)
コメント

平成25年8月 大四日市まつり

2013年08月04日 | 日記
50回目の大四日市まつり。真夏の商業祭である。8月3日は獅子舞や地域の踊りが披露され、4日は山車や鯨船など登場する。日永の「つんつく踊り」は間もなく400年、先日に見に行った水沢の「お諏訪おどり」も3日に披露されているが、このあたりは地元のケーブルテレビ中継で見る。

4日、登場した山車を今年も見に行った。

国内最大のからくり人形「大入道」が待機する横を「菅公」が通り抜ける。




菅公」と「甕破り」。いずれもカラクリ山車である。


道路交差点の会場で「菅公」の演技。

鯨船「明神丸」が入ってくる。富田から「神社丸」も登場しているが、暴れ回る演技にピンぼけ写真しか撮れなかった。

岩戸山」のタヌキ。今年は人出が多いのか、写真を撮りにくい。

大入道」の演技。今年は、5年に一度の帰り山が20:30からなので、いったん引き上げた。しかし、この後は雨でスケジュール変更となった。大方の行事は中止されたようだ。残念。




道端の花を見ながらの帰宅。雨が降ろうとは思わなかった。(P330)
コメント

尾張延寿もち

2013年08月02日 | メモ
2013年8月2日、伊勢湾岸道の刈谷ハイウェイオアシスで怪しいモノを見つけた。袋の表面に「名古屋 尾張延寿もち 感謝」とあり、何故かエージレスを裏側でなく表側に入れている。「商品の上に直接乗せると、早く脱酸素できる」と三菱ガス化学は言っているが、販売者は内容物を見せたくないのだろうか。

原材料表示に着色料は見当たらないので、表面の黄色は焼き跡か。賞味期限は「2013.8.6」。1個120円でちょっと高い。

写真:尾張延寿もち

この「尾張延寿もち」、一見して、三重県北部(四日市、桑名、鈴鹿)にある「なが餅」類の亜種に見える。これらのなが餅は、細長い餅に粒餡を入れて、表面を軽く焼いた餅菓子。歴史がある地元の土産物だ。(なが餅・笹井屋太白永餅・金城軒安永餅・永餅屋老舗、安永餅・安永餅本舗柏屋、立石餅・あま新)

さて、「尾張延寿もち」とは何者であろうか。"尾張延寿もち" のフレーズによる完全一致をGoogle検索したところ、情報は18件と異様に少ない。最も古い情報は2008年11月付け。提供者からの情報は見つけられなかった。

包装に製造者表示はなく、販売者は岐阜県可児市の「株式会社天秤や」とある。地産地消や地域ブランドを大切にする御時世に、名古屋、尾張とやってしまうことも謎だ。

【追記 2013/12/01】

写真:てっぽう焼

偶然、「てっぽう焼」という餅菓子を見つけた。1個100円、消費期限(賞味期限でない)直前であるためか特価品扱いだった。製造者は大垣市の「みつや」とある。「尾張延寿もち」に良く似ているが、原材料表示は異なる。エージレスも入っていない。他人の空似だろうか。
コメント (2)