Awagasa

日本酒のこと / 鈴鹿山脈の山歩きのこと

三重県がツキノワグマ出没情報マップを公開した

2024年06月20日 | 山歩き - メモ
先月、三重県知事の定例記者会見で、昨年度の県内で確認されたクマの出没件数が、調査開始の平成18年度以降で最多になったとの発表があった。

これを受けたものか、三重県のツキノワグマ関係のページがようやく更新され、新たにツキノワグマ出没情報マップ(Mie Click Maps)が公開されている。掲載された情報のほとんどは三重県南部のものだが、鈴鹿市の2件、いなべ市の1件もある。入道ヶ岳、野登山での目撃情報が続いているので、この付近を徘徊しているツキノワグマがいるのかも知れない。

また、ツキノワグマ関係ページには、令和4年、5年の画像があり、4年には菰野町の目撃情報がある。確度の問題はあるだろうが、この情報は公開されていたのだろうか。残念なから当方は気付かなかった。気にしても仕方ないとは思うが、鈴鹿山脈で山歩きをするので状況は把握しておきたいところだ。(クマ出没情報一覧(鈴鹿山脈周辺)

三重県が県内で捕獲したツキノワグマを滋賀県側に放獣して騒ぎになった2015年~2020年頃は鈴鹿山脈での目撃情報は多かったが、最近は減少している。岐阜県もクママップを公開しているが、東海道線の南側は情報がない様子。実際に減少したのだろうか?
コメント    この記事についてブログを書く
« さつき寺・雲迎寺(滋賀県日... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。