古いキーボード Realforce 108U が再起動により認識されない。パソコンは Endeavor MR-8100 (Windows 10 Pro 64bit)。
このパソコンのセットアップ時にも認識されなかったので、別パソコンの USB キーボードを使用した。
セットアップ後は問題なく Realforce を使用できたが、再起動によりキーボードが使用不可になることに気付いた。
現状、再起動後の手続きは、
(1) ログイン画面でスクリーンキーボード(ソフトウェアキーボード)を呼び出してパスワード入力
(2) デバイスマネージャを起動
(3) 警告マークが表示されている USB デバイスをアンインストール
(4) "ハードウェア変更のスキャン"を実行してデバイスドライバを再インストール

以上で Realforce が認識される。
Bing で検索すると、この操作をバッチファイルで実行している例を見つけた。
東プレ REALFORCEキーボード認識トラブル
また、USB ハブの使用で解決した事例もある。
東プレREALFORCEが認識しない: USBハブで解決
スリープさせていることが多かったので余り苦にならなかったが、良い方法かも知れない。
突然にキーボードからの入力を受け付けなくなったり、日本語入力を無視してくれたり、キーボード廻りのトラブルは絶えない。
このパソコンのセットアップ時にも認識されなかったので、別パソコンの USB キーボードを使用した。
セットアップ後は問題なく Realforce を使用できたが、再起動によりキーボードが使用不可になることに気付いた。
現状、再起動後の手続きは、
(1) ログイン画面でスクリーンキーボード(ソフトウェアキーボード)を呼び出してパスワード入力
(2) デバイスマネージャを起動
(3) 警告マークが表示されている USB デバイスをアンインストール
(4) "ハードウェア変更のスキャン"を実行してデバイスドライバを再インストール

以上で Realforce が認識される。
Bing で検索すると、この操作をバッチファイルで実行している例を見つけた。
東プレ REALFORCEキーボード認識トラブル
また、USB ハブの使用で解決した事例もある。
東プレREALFORCEが認識しない: USBハブで解決
スリープさせていることが多かったので余り苦にならなかったが、良い方法かも知れない。
突然にキーボードからの入力を受け付けなくなったり、日本語入力を無視してくれたり、キーボード廻りのトラブルは絶えない。
再起動の度に一々デバイスマネージャーの画面を出してアンインストールして・・・と繰り返していたのですが、ある時突然直りました。
その直前にやったこととしては
再起動後、本文のようにデバイスマネージャーから再インストールして使う→パソコン本体の別のUSBポートに刺し替える(どちらもUSB2.0)→またデバイスマネージャーから再インストールする
これで直ったのかもしれません。一度試してみてください。