岐阜県と岐阜市は19日、県内で新たに322人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表しました。
17日が324人、18日が338人と3日連続で新規感染者数が300人を超えています。先週まで2桁だった新規感染者が一気に3倍になってしまったわけで、県の医療体制にも当然影響が出ます。
これまで「自宅療養者ゼロ」を維持してきたが、このまま新規感染者が300人を超える状態が続いた場合、今週末には病床が満杯になるとし、古田肇知事は「自宅療養者ゼロの維持が極めて困難になることが予想される」と危機感をあらわにした。
県は感染の第1波から一貫して自宅療養ゼロを堅持してきた。軽症者であっても、家族など同居人への感染が懸念されるほか、症状の悪化に対応しにくいためで、ホテルなどを借り上げて対応してきた。深刻な感染の急拡大で、その足元が揺らぎ始めている。
6日時点の病床使用率は47・6%と、国の基準でステージ4(爆発的感染拡大)の「50%」に迫る。圏域別では、岐阜、中濃、東濃圏域で50%を超える。
県は現在、病床と宿泊療養施設で1914床(病床783床、宿泊療養施設1131床)を確保するが、9月までに宿泊療養施設を追加し、病床と合わせて2千床以上まで拡充する方針。
とのことですが、増やすのは100床だけですか?
そんなもん屁の役にも立たないでしょう。病床・宿泊療養施設を今の2倍に増やしても新規感染者が今のペースではすぐ埋まっちゃう勘定ですよ。ホテル業界はGoToが無くなり青息吐息なのですから、ほとんど宿泊療養施設にすれば自宅療養はなくなるでしょう。ホテル従業員も仕事ができますしね。
そして病院は20床以上病床がある病院は中等症患者を受け入れるよう編成替えをするなど、行政が強制力をもって対応するべきではないでしょうか。
ちなみに先週8月11日現在の病床数等に関する調査結果を見ると自宅療養者ゼロなのは7月末と変わらず岩手・秋田・群馬・福井・山梨・岐阜・奈良・和歌山・島根・山口・徳島・高知・鹿児島の13県のみです。今週になって感染が3倍増と災害レベルになっているので、環境が変化しそうで怖いです。
ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
17日が324人、18日が338人と3日連続で新規感染者数が300人を超えています。先週まで2桁だった新規感染者が一気に3倍になってしまったわけで、県の医療体制にも当然影響が出ます。
これまで「自宅療養者ゼロ」を維持してきたが、このまま新規感染者が300人を超える状態が続いた場合、今週末には病床が満杯になるとし、古田肇知事は「自宅療養者ゼロの維持が極めて困難になることが予想される」と危機感をあらわにした。
県は感染の第1波から一貫して自宅療養ゼロを堅持してきた。軽症者であっても、家族など同居人への感染が懸念されるほか、症状の悪化に対応しにくいためで、ホテルなどを借り上げて対応してきた。深刻な感染の急拡大で、その足元が揺らぎ始めている。
6日時点の病床使用率は47・6%と、国の基準でステージ4(爆発的感染拡大)の「50%」に迫る。圏域別では、岐阜、中濃、東濃圏域で50%を超える。
県は現在、病床と宿泊療養施設で1914床(病床783床、宿泊療養施設1131床)を確保するが、9月までに宿泊療養施設を追加し、病床と合わせて2千床以上まで拡充する方針。
とのことですが、増やすのは100床だけですか?
そんなもん屁の役にも立たないでしょう。病床・宿泊療養施設を今の2倍に増やしても新規感染者が今のペースではすぐ埋まっちゃう勘定ですよ。ホテル業界はGoToが無くなり青息吐息なのですから、ほとんど宿泊療養施設にすれば自宅療養はなくなるでしょう。ホテル従業員も仕事ができますしね。
そして病院は20床以上病床がある病院は中等症患者を受け入れるよう編成替えをするなど、行政が強制力をもって対応するべきではないでしょうか。
ちなみに先週8月11日現在の病床数等に関する調査結果を見ると自宅療養者ゼロなのは7月末と変わらず岩手・秋田・群馬・福井・山梨・岐阜・奈良・和歌山・島根・山口・徳島・高知・鹿児島の13県のみです。今週になって感染が3倍増と災害レベルになっているので、環境が変化しそうで怖いです。
ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
