鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

車番と行先表示を貼って 鉄道コレクション阪急1010系(その2)

2015年02月07日 | 阪急電車の模型たち
次男は中学3年生。
そう、受験生であります。
なかなか苦労しているところでありますが。

その次男が、問題集を見せてくれたことがあります。
いわゆる“過去問”というやつ。
問題用紙と回答用紙を見ているうちに、圧迫されるような感覚がよみがえってきました。
自分の高校受験なんて30年以上も前のことなのですが…。
身体のどこかに、記憶が刻みこまれているようですね。
大学受験のときに使った参考書を見ても、同じような感覚が呼び覚まされるのかな?

さて。
承前。

阪急1010系の車体を塗り直したのでした。
サッシも、そのうち塗り直すからね。

車番をどうしようか考えまして、手元にあった1/80用を流用してみました。

やや大きめかな。
もちろん、社紋はありません。
正式なパーツを探しに行けばいいのですが、とりあえず1023と1026の2輌としました。

前面を見ると、やはり大きすぎるかも。

まぁ、また貼り直せばいいや、と気楽に考えます。
無いよりは、それらしくなりましたから。

グリーンマックス製エコノミーキットの付属シールを発見。

これで、前サボが調達できました。

神戸線にしてみました。
2輌編成の神戸線なんて無いのですが。

見た記憶のない阪急1010系電車ですが、形が整ってくると楽しくなります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←ランキングサイトへのリンクです♪♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘッドライトとタイフォンケ... | トップ | ヘッドライトとタイフォンケ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿