鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

やまのてせん

2024年04月10日 | 1:150 電車
新年度になってから、10日ほどが経ちました。
みなさまの周りでは、どのような変化が起きたでしょうか?

今年の4月は、朝の電車が混むなぁ…という印象をもっております。
去年や一昨年に比べて、それが著しいような。
いっぽう、列車の本数は完全には元通りになっていませんから、
ちょっと辛いのです。
山手線外回り電車の朝間4分毎とか、むちゃくちゃ待たされる印象です。

さてさて。
うちに、むかしからあった山手線の模型です。
冷房が載る前の時代、1970年代の103系非冷房車が手元にありました。

このたび、それに中間車を足しまして。


KATO製の103系です。
ご存知のかたも多いでしょうが、非冷房の「一般形」は発売から半世紀以上が経つロングセラー。
これに対し、冷房付きで量産され運転台が高くなった「新103系」も、いつしか30余年が経っています。


両者で、側面の窓ガラス表現などに、大きな差があります。
編成としてどう整えようかなぁ…と思ったのですが、
結局、屋根上と床下を塗り直すだけで留めました。
いちおう、パンタグラフや窓サッシも、塗っています。


「新103系」のほうは、屋上のクーラーが一体成型ですので、マスキングして塗り分けました。


クーラーの墨入れは、ちょっと濃すぎまして失敗ですね。


先頭車は、「一般形」です。
ジャンク箱をあさり、前頭部はダミーカプラーとしました。
グリーンマックス製キットのパーツだと思います。
信号煙管も足し、こちらはKATO製パーツ。
なお、山手線に、編成両端が冷房無しで中間に冷房付きという編成が実在したかは、わかりません。


いずれ、ワイパーくらいは付けようかな?


とりあえず、10輌編成で快走する黄緑色の編成が仕上がりました。
いまのところ、これ以上凝るつもりはありません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室内灯を組み込む KATO「サ... | トップ | 室内色を塗る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿