鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

室内色を塗る

2024年05月04日 | 1:80 プラ製キット
4連休です。
今年は、お天気に恵まれそうです。
遠出する予定はありません。
しかし、のんびりできるお休みの朝が気持ちよく晴れていると、
それだけで幸せな気分になるものです。

というわけで。
前回は、昨年の9月でした。https://blog.goo.ne.jp/torinosanpo/d/20230918
半年ぶりの工作です。

承前。
このキットは、塗装を考えたのか成型色が明るいのです。
そこで、遮光のために車体内側に銀色を吹いていたのでした。


このままでは、なんともはや、です。
はじめから、室内色を塗るつもりではいました。
手始めに、乗務員室を塗ります。


いいお天気です。
グリーンマックス#41「ブルーC」を使っています。
伊豆急の車体色ですね。


塗りあがり。


続いて、客室です。

実車の乗客ドアは、室内側がステンレスの無塗装でした。
ですから、ドア部分だけをマスキングしておくと、それらしくなるはずです。
一定の幅で貼りたいところです。

12mm幅のマスキングテープがありました。
ドア窓に合わせて、一辺を貼ります。


そして、貼り重ね。

これで、だいたいの精度を出すことができます。

グリーンマックス#5「クリーム1号」を使いました。
横須賀線の色です。


ちょっと暗めだったかもしれません。
座席を入れると、違って見えてくるかな?
ともあれ、半年ぶりに進みました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やまのてせん | トップ | ようやく4輌揃って塗り直す ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿