(原題:殺破狼/SHA PO LANG)
【2005年・香港】DVDで鑑賞(★★★★☆)
香港の黒社会を描いた香港ノワールに、マーシャル・アーツ・アクションをプラスしたクライム映画。
1994年香港。様々な組織犯罪を陰で操る黒社会のドンであるポー(サモ・ハン)。特別重犯罪捜査班のチャン刑事(サイモン・ヤム)、ワー刑事(リウカイ・チー)、サム刑事(ドン・サマー)、ロク刑事(ケン・チャング)の4人は、ついにポーの犯罪を裁判で証言することを了承した重要証人を確保した。だが、証人は裁判所への護送中に何者かに暗殺され、警護にあたっていたチャンは、重傷を負ってしまう。証人の不在によって立件は不可能となり、釈放されるポー。チャンは殺された証人の幼い娘を引き取り、養女として育てることにした。3年後。悪性の脳腫瘍が発見され、余命あとわずかと宣告されたチャンは、引退を決意するが、その前に何としてもポーを逮捕しようと躍起になる。そんなチャンの後任としてやってきたのが、かつて凶悪な殺人犯を素手で殴り、脳障害を負わせてしまったという伝説を持つマー刑事(ドニー・イエン)だった。チャンとその部下たちは、チャンの引退前にポーを追い詰めようと焦るあまり、証拠を捏造してポーを逮捕する。さらに捜査班のメンバーは、ある目的のためにポーの麻薬密売の売上金を横領していた。正義の為に命をかける者たちが報われず、悪がはびこる現実に憤りを感じていたマーは、捜査班の違法行為を見抜いていたが、仲間の犯罪を黙認する。だが、チャンたちの偽装工作は露呈し、またしてもポーは釈放されてしまう。そして、ポーの逆襲が始まる。ポーが雇った最強の殺し屋ジェット(ジング・ウー)は、冷酷非情なナイフさばきで捜査班のメンバーを一人また一人と血祭りに上げていく…。

殺破狼(シャ・ポー・ラン=SPL)。
それは中国占星術で反乱を司る【七殺】【破軍】【貧狼】の3つの星を意味している。
監督のウィルソン・イップ曰く、
「これらは3人の主要登場人物であるサモ・ハン【殺】、ドニー・イエン【破】、サイモン・ヤム【狼】を象徴的に表している。それぞれは【破壊】【対立】【強欲】と悪いことを象徴している。しかしそれらは組み合あわせ次第で人の人生を豊かにもする」と語っている。

香港暗黒街のボスであるポーを演じるサモ・ハン。
あれ、いつからキンポーが無くなったの?

刑事という仕事に疑問を持ちつつも正義を貫くマー刑事を演じるドニー・イエン。
ドニーが加わることで、ダイナミックなアクションが展開する。

ポー逮捕に異様なまでの執念を燃やすチャン刑事を演じるサイモン・ヤム。
その執念が次第に暴走を始めていってしまう。
警察もやくざも、正義も悪も関係ない。
男の誇りをかけて3匹の野獣が雌雄を決して哀しい戦いを繰り広げる。

見所は何といってもサモ・ハンとドニー・イエンのバトルシーン。
ドニー・イエンに負けないくらい、サモ・ハンがいい動きをするのである。
「燃えよデブゴン」以来、あの体型を維持しつつ、何であんな動きができるのであろうか?
驚愕の一言である。
そして、やりきれないほどの哀しいエンディング。
因果応報。
悲しみは繰り返す。
これが香港ノワールのパターンなのかなぁ。
監督はウィルソン・イップ。
アクション監督はドニー・イェン。
追伸。
どうやらドニー・イエン主演で1本。
サモ・ハンとサイモン・ヤム主演で1本。
続編が2本作られるみたいですね。
※日本映画に例えるなら「踊る大捜査線」から「交渉人 真下正義」と「容疑者 室井慎次」がスピンオフしたみたいな感じかしら。
【2005年・香港】DVDで鑑賞(★★★★☆)
香港の黒社会を描いた香港ノワールに、マーシャル・アーツ・アクションをプラスしたクライム映画。
1994年香港。様々な組織犯罪を陰で操る黒社会のドンであるポー(サモ・ハン)。特別重犯罪捜査班のチャン刑事(サイモン・ヤム)、ワー刑事(リウカイ・チー)、サム刑事(ドン・サマー)、ロク刑事(ケン・チャング)の4人は、ついにポーの犯罪を裁判で証言することを了承した重要証人を確保した。だが、証人は裁判所への護送中に何者かに暗殺され、警護にあたっていたチャンは、重傷を負ってしまう。証人の不在によって立件は不可能となり、釈放されるポー。チャンは殺された証人の幼い娘を引き取り、養女として育てることにした。3年後。悪性の脳腫瘍が発見され、余命あとわずかと宣告されたチャンは、引退を決意するが、その前に何としてもポーを逮捕しようと躍起になる。そんなチャンの後任としてやってきたのが、かつて凶悪な殺人犯を素手で殴り、脳障害を負わせてしまったという伝説を持つマー刑事(ドニー・イエン)だった。チャンとその部下たちは、チャンの引退前にポーを追い詰めようと焦るあまり、証拠を捏造してポーを逮捕する。さらに捜査班のメンバーは、ある目的のためにポーの麻薬密売の売上金を横領していた。正義の為に命をかける者たちが報われず、悪がはびこる現実に憤りを感じていたマーは、捜査班の違法行為を見抜いていたが、仲間の犯罪を黙認する。だが、チャンたちの偽装工作は露呈し、またしてもポーは釈放されてしまう。そして、ポーの逆襲が始まる。ポーが雇った最強の殺し屋ジェット(ジング・ウー)は、冷酷非情なナイフさばきで捜査班のメンバーを一人また一人と血祭りに上げていく…。

殺破狼(シャ・ポー・ラン=SPL)。
それは中国占星術で反乱を司る【七殺】【破軍】【貧狼】の3つの星を意味している。
監督のウィルソン・イップ曰く、
「これらは3人の主要登場人物であるサモ・ハン【殺】、ドニー・イエン【破】、サイモン・ヤム【狼】を象徴的に表している。それぞれは【破壊】【対立】【強欲】と悪いことを象徴している。しかしそれらは組み合あわせ次第で人の人生を豊かにもする」と語っている。

香港暗黒街のボスであるポーを演じるサモ・ハン。
あれ、いつからキンポーが無くなったの?

刑事という仕事に疑問を持ちつつも正義を貫くマー刑事を演じるドニー・イエン。
ドニーが加わることで、ダイナミックなアクションが展開する。

ポー逮捕に異様なまでの執念を燃やすチャン刑事を演じるサイモン・ヤム。
その執念が次第に暴走を始めていってしまう。
警察もやくざも、正義も悪も関係ない。
男の誇りをかけて3匹の野獣が雌雄を決して哀しい戦いを繰り広げる。

見所は何といってもサモ・ハンとドニー・イエンのバトルシーン。
ドニー・イエンに負けないくらい、サモ・ハンがいい動きをするのである。
「燃えよデブゴン」以来、あの体型を維持しつつ、何であんな動きができるのであろうか?
驚愕の一言である。
そして、やりきれないほどの哀しいエンディング。
因果応報。
悲しみは繰り返す。
これが香港ノワールのパターンなのかなぁ。
監督はウィルソン・イップ。
アクション監督はドニー・イェン。
追伸。
どうやらドニー・イエン主演で1本。
サモ・ハンとサイモン・ヤム主演で1本。
続編が2本作られるみたいですね。
※日本映画に例えるなら「踊る大捜査線」から「交渉人 真下正義」と「容疑者 室井慎次」がスピンオフしたみたいな感じかしら。
![]() | SPL 狼よ静かに死ね 特別版ワーナー・ホーム・ビデオこのアイテムの詳細を見る |
ところで、この邦題ですが、アラン・ドロン主演のフランス映画に、同名の作品がありませんでしか?あるいは同じ”ノワールの香り”をイメージしたんでしょうか?
>ところで、この邦題ですが
「友よ静かに眠れ」だったら、藤竜也主演の角川映画がありましたなぁ。
>なんでとっちゃったんでしょうね?
ジェット・リーのように海外進出用に改名したのかな?
>でも、良いお年になっても相変わらず軽快な動きとは素晴らしい!
年齢的には60歳近いのに…。
きっとカンフーのトレーニングは欠かしてないんでしょうね。
>ところで、この邦題ですが、アラン・ドロン主演のフランス映画に、同名の作品がありませんでしたか?
これは「友よ静かに眠れ」ですね。
すんごい昔に観た記憶があります。
アラン・ドロンは格好良いね。
ああいう年の取り方をしたいものです。
>といっても知世ちゃんじゃないよww
もう、めっちゃ反応しちゃうじゃない(笑)。
>「友よ静かに眠れ」だったら、藤竜也主演の角川映画がありましたなぁ。
角川映画の全盛期ですね。
邦画でハードボイルドものって少なくなりましたねぇ。