goo blog サービス終了のお知らせ 

ともやの映画大好きっ!

鑑賞した映画の感想やサウンドトラックなどの紹介、懸賞や日々の戯れ言などをのほほんと綴っていこうと思っています。

チェンジリング

2008年12月23日 | 映画(た行)
(原題:CHANGELING)
【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆)


1928年にロサンゼルスで実際に起こったコリンズ事件。
権力と暴力を振りかざす腐敗した警察と戦ったひとりの女性の姿を描いたヒューマンドラマ。

1928年ロサンゼルス。市長の専制的な政治基盤に牛耳られており、腐敗した警官たちが機関銃を手に問答無用の殺戮を繰り返していた時代。電話会社に勤めながら、9歳になるひとり息子ウォルター(ガトリン・グリフィス)を育てるシングルマザーのクリスティーン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)。ある日、クリスティーンは休日を返上して仕事に向かうが、帰ってくるとウォルターの姿が家から消えていた。すぐさま警察に連絡するが、『捜索は24時間経ってからでないと行えない』と無下に断られる。その後もクリスティーンは各地の失踪者センターへ頻繁に連絡を取り、独自に息子を捜し出そうとしていた。それから5ケ月後。青少年課のJ・J・ジョーンズ警部(ジェフリー・ドノヴァン)から『ウォルターが見つかった』という連絡があり、喜ぶクリスティーン。多くの報道陣に囲まれて対面の場に向かうが、そこに現れたのはウォルターとはまったく違う別の少年(デヴォン・コンティ)だった。クリスティーンはジョーンズ警部に別人であることを告げるが、警察の功績をマスコミにアピールすることしか頭にないジョーンズ警部は非を認めようとはせず、『あなたはショックで混乱しているだけ。子供の容姿は5ケ月もあれば大きく変わる』と主張し、強行的に少年をクリスティーンに押し付けてしまう。その後クリスティーンは何度もジョーンズ警部の元を訪れ、少年がウォルターより身長が低いこと、性器が割礼されていることを挙げ、本当の息子の捜索を依頼するが、もう事件は解決したこと…と話を取り合おうとしない。孤立無援になってしまったクリスティーンを助けようと立ち上がったのが、ラジオで警察の腐敗を市民に訴え続けるグスタヴ・ブリーグレグ牧師(ジョン・マルコヴィッチ)だった。そんな彼女を疎ましく思うジョーンズ警部は、有無を言わさずクリスティーンを精神病院に放り込んでしまう…。



タイトルのチェンジリングとは、"取り替えられた子供"という意味。
この作品は、「バビロン5」などで知られる脚本家のマイケル・ストラジンスキーが、ロサンゼルス市役所に埋もれていた記録からコリンズ事件の資料を見つけ出し、作り上げていったモノ。
腐敗した警察。
小さな町の保安官事務所…というならまだ分かるんだけど、当時のロサンゼルス市警がそこまで酷かったという事実には驚愕の一言。



この物語とは別にもうひとつの物語も語られていきます。
ジョーンズ警部の部下であるレスター・ヤバラ刑事(マイケル・ケリー)。
ヤバラ刑事は不法入国した少年サンフォード・クラーク(エディ・オルダーソン)を保護するためにロサンゼルス郊外にある農場に向かうが、それが発端で農場主のゴードン・ノーススコット(ジェイソン・バトラー・ハーナー)が過去に少年20人を惨殺していた事実を知る。
サンフォードはその被害者の中にウォルターがいたと証言し、2つの物語が絡み合っていく。

こういう腐った組織の中にも、ちゃんと正義を貫こうとする人々がいるのは嬉しいです。
普段はアクション女優と見られがちですが、「ジーア/悲劇のスーパーモデル」や「17歳のカルテ」、「マイティ・ハート/愛と絆」でさまざまな賞を獲得する演技派でもあるんですよね。
この作品でも息子を捜すため、権力に立ち向かう強い母親を演じています。

監督・製作・音楽はクリント・イーストウッド。
全米興行成績:初登場20位→4位→4位→5位→6位

追伸。
上映時間は2時間22分。
面白かったんだけど、長かった~。
最近の映画って本当に長くて、後半トイレに行きたいのをずっと我慢しながら鑑賞。
『そんなシーンいらないでしょ!』『もっと完結にポンポンって編集できるでしょ!』…など、モジモジしながら悶えておりました。
我慢しきれずにトイレに向かう人もいましたしね。
観る前は行きたくなくてもトイレには行っておきましょう(笑)。

2009年2月20日公開
公式HP:チェンジリング


チェンジリング [Blu-ray]

ジェネオン・ユニバーサル

このアイテムの詳細を見る


チェンジリング [DVD]

ジェネオン・ユニバーサル

このアイテムの詳細を見る


Changeling(「チェンジリング」輸入盤サントラ)
Clint Eastwood,Lennie Niehaus,Hollywood Studio Symphony
Varese Sarabande

このアイテムの詳細を見る


チェンジリング(国内版サントラ)
サントラ
ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
上映時間 (ともや)
2009-03-05 10:12:06
こんにちは、daiさん♪
アンジーの演技は観ていてワクワクしてきます~。

>ともやさんは若干ダメだったようですね。
あ、全然だめじゃなかったですよ♪
ただ途中でトイレに行きたくて仕方が無くなり、全然集中して観られなかった~ってコトなのです(笑)。
返信する
こんばんは★ (dai)
2009-03-05 04:35:30
上映時間の割には長さを感じませんでした!
終始アンジーの演技にみいってしまいましたね。

ともやさんは若干ダメだったようですね。
返信する
ウィノナ (ともや)
2009-03-04 18:52:01
こんばんは、zukkaさん♪
「17歳のカルテ」はともやも大好きです。
ウィノナ・ライダー主演ってことで観たんですけど、完全にアンジーの演技が主役を食っちゃってましたからね。
まるでその様は「ダークナイト」のようでしたね。
返信する
良かったです (zukka)
2009-03-04 18:03:04
こんにちは。
静かに淡々と物語が進み、濃厚で見応えあるいい映画でした。時間は長く感じなかった。
ただ、前半腐った警部とアンジー母のやり取りがイラついて(笑)頭にきてました!

アンジーの出演作品では「17歳のカルテ」がすき。
今回の彼女の演技も見事でしたね。
返信する
ご時世 (ともや)
2009-03-02 09:08:07
こんにちは、由香さん♪
子供のいる方には酷な映画だったでしょうね。
いないともやでも結構酷でしたもん。

でもこういう事件が実際にあったということで、いろいろ学んでいかなければいけませんよね。
自分の身にいつ同じようなことが降り掛かるか分からないご時世ですから…。

アンジー姉さんは本当に格好良いですよね。
これを機に、女優業からちょっと退くって言っているみたいだけど、もっといろんな作品に出てほしいわ~。
返信する
こんばんは~♪ (由香)
2009-03-01 23:29:37
お邪魔します♪
見応えがありましたね~
腐りきった警察に怒り狂いながら観ていましたが、まさかあんな恐ろしい事件まで飛び出してくるなんて、、、
息子を持つ身としては、辛くって身につまされる映画でした。

アンジーの演技は上手かったですね~
カッコイイアンジーが好きだけど、彼女は演技派だなぁ~って改めて思ったわ。
返信する
オスカー (ともや)
2009-02-23 20:51:09
こんばんは、えふさん♪
ともやって試写会とかでめっちゃ早く観てるか、ものすごい後にDVDで観るとか、リアルタイム鑑賞ネタがあんまりないんですよね(ペコリん)。

オスカー受賞を逃したのは残念だけど、ともやはアカデミー賞自体にそんあに権威を感じてないんで、取れなくてもいいんですよ♪
観た人の心に残るかどうかが大事ですからね~♪
返信する
Unknown (えふ)
2009-02-23 19:46:23
ずいぶん前のほうに記事があったので、
気がつきませんでした(汗)
去年ご覧になってたとは・・・さすが!

アンジー残念でしたね~オスカー。
でもとても素晴らしい演技でした!
警察は腐りきっていましたね。
ほんとうにあった話だというのだから、
おぞましい~~。
返信する
イーストウッド (ともや)
2009-02-22 03:02:29
こんばんは、miyuさん♪
この時期はアカデミー賞に絡む作品が多いので、長編が多くなっちゃうんでしょうね~♪

観始めるまでは『ミリオンダラー・ベイビー』みたいに重すぎて、観賞後に凹みまくる作品だったらどうしようかと思ってましたけど、あれくらいのテイストがいいですね。
返信する
80年前 (ともや)
2009-02-22 02:58:07
こんばんは、ミチさん♪
たった80年前の出来事なんですよね、これ。
関係者でまだ生き残っている人がいるかもしれないという短い時間の中、こんな事件が起きていたのは本当にビックリです。

あの終わり方っていうのは好きですね~。
イーストウッドまだまだやりますよ♪
返信する
DVD (ともや)
2009-02-22 02:50:37
こんばんは、たいむさん♪
モジモジくんがいなければ、かなり満足できる作品です♪

これはDVDが出たら、トイレを気にせずゆっくり観直したいですね~♪
返信する
奇なり (ともや)
2009-02-22 02:40:58
こんばんは、にゃむばななさん♪
ヤバラ刑事のあの演出はいいですよね~。
グスタヴ牧師も含めて、ああいう人たちがいてくれたというのが、人間は悪い人ばかりじゃないって教えてくれましたよね。
返信する
おトイレ (ともや)
2009-02-22 02:31:01
こんにちは、ひろちゃんさん♪
トイレは大事ですよね♪
途中からモジモジしながら観始めて(笑)、死刑執行のエピソードが終わり、『やった~、これで何とか我慢できた~♪』と思ったら、更なるエピソードに!
一度気が緩んだ膀胱くんのショックさといったら…(笑)。

最近は2時間越えの映画がゴロゴロしてるんで、行きたくなくても行っておくように心がけてます♪
返信する
最近また (miyu)
2009-02-21 21:15:06
ちょ~っと長めな作品が多いですよね~。
これも確かに長かったですけど、
あたしは気にならないぐらい入り込みました。
やっぱりイーストウッド監督の作品は
見応えあって好きです~♪
返信する
こんにちは♪ (ミチ)
2009-02-21 19:48:15
うわ~、昨年中にご覧になったんですね~!

これで終わりかなと思った後にまだひとやまエピソードがあったのでビックリしました。
緊張感を持続させる上手い作りだと思いました。
返信する
こんにちは (たいむ)
2009-02-21 14:22:52
長かったですか?
確かに死刑のそのあとまで話が続いたのはびっくりでしたが、最後まで見届けて、希望を感じて終わるにはやっぱり全部必要~って思った私でした(^^)
それにしても、最近は長丁場な作品が多いですよね。納得いく作品ならば願ったりですが。

組織の腐敗は必ずあるとしても、全てじゃないと思わせてくれる刑事の存在に光明を見ました。牧師さんや弁護士さんもカッコ良かったですね。
返信する
後半は秀逸 (にゃむばなな)
2009-02-21 13:35:54
前半は普通かな?と思うシーンが多かったのですが、あのタバコを使った演出のくだりからは秀逸でしたよ。
まさかあんな展開になるとは・・・。
事実は小説より奇なりとはよく言ったものですよ。
返信する
お邪魔しま~す♪ (ひろちゃん)
2009-02-21 11:56:58
ともやさん、こんにちは^^
コメントありがとうございました!
もう、12月に鑑賞されていたんですね。
はやっ!(笑)

ともやさん、長く感じちゃいましたか?
私は長さは感じませんでした^^
そして、上映前はいつもトイレに行くので
悶えなくてすみました(笑)
上映前にトイレは行きましょうね(^_-)-☆

>こういう腐った組織の中にも、ちゃんと正義を貫こうとする人々がいるのは嬉しいです

もう、いやになるくらいの腐った?(笑)警部や本部長たち(ーー;)だったので、私も、そういう人たちが
いる、いたっていうのは嬉しかったです♪

アクション映画のアンジー大好きですが、こういう
アンジーもいいなって思いました(*^o^*)
返信する
上映時間 (ともや)
2008-12-25 15:12:22
こんにちは、えいさん♪
いやや、ともやの身体の調子が万全だったら、『長っ!』とか思わなかったんでしょうけどね(笑)。

実話にしては(実話だから?)どう物語を着地させるのかがまったく分からず、面白かったですわん。

>園子温『愛のむきだし』です。
この監督の作品って面白いからチェックしてるんですけど、4時間っすか?
かなりの覚悟がいりそうですね~♪
返信する
■こんにちは。 (えい)
2008-12-25 10:02:08
この映画、ぼくはあまり長く感じなかったです。
とにかく話はオモシロいし、
どう転がっていくか先が読めず、
もうドキドキ、ゾクゾク。

3月公開の『オーストラリア』は
2時間40分越えるようで、
こっちの方が覚悟して臨まなくてはって感じ。

あっ、日本映画でも
最近4時間という作品に出会いました。
園子温『愛のむきだし』です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。