(原題:HIDE AND SEEK)
【2005年・アメリカ】劇場で鑑賞(ともや評価:★★★☆☆)
トラウマを抱えた一人娘によってつくり上げられた空想の友達が巻き起こす恐怖の連鎖と、驚愕の真相、そして極限状況で浮かび上がる父と娘の心の絆を描いたサスペンス・スリラー。
ある日、幸せだったキャラウェイ家に突然の悲劇が訪れた。デイビッド(ロバート・デ・ニーロ)の妻が浴室で自ら手首を切り、その命を絶ってしまった。そして9歳の一人娘エミリーは、この衝撃的な出来事を目の当たりにし、心を閉ざしてしまう。心理学者でもある父デイビッドは、娘の心が癒えるようにとニューヨーク郊外のウッドランドへと引っ越すことにする。それでもなかなか心を開かないエミリーは、いつしかチャーリーという見えない友達と遊ぶようになる。最初はトラウマを抱えた子供によくある単なる想像上の遊びと考えていたデイビッドだったが、やがて異変が次々と起こり始める…。
怖い物語のハズなのに、どうしてもデ・ニーロがどーよのTERUに見えてしょうがない。
いかん、いかんですよ!
それだけTERUのものまねが似ているということなんだろうけど…。
これを観るまでは心霊系のホラーかと思っていたら、サイコ系のホラーでしたね。
でもまったく素直でないともやは、きっとあの人がアレなんだろうなぁ…と思いながら観ていたら、本当にあの人がアレでした。
ひねり無し。
なかなか大人にならないダコタちゃん。
それもある意味怖いぞ。
DVDにはもう一つのエンディング「エミリーの宿命」が収録されていたけれど、このエンディングにしなくて正解です。
だって?だもん。
ちょっとネタバレしちゃうけど、彼女が知らずのウチに人の心の闇(別人格)を開放させる能力を持っていたって展開にした方が、オチ的にゾクッと来たのではないでしょうか?
チャーリーは誰の心にも存在する…とかいってね。
監督はジョン・ポルソン。
【2005年・アメリカ】劇場で鑑賞(ともや評価:★★★☆☆)
トラウマを抱えた一人娘によってつくり上げられた空想の友達が巻き起こす恐怖の連鎖と、驚愕の真相、そして極限状況で浮かび上がる父と娘の心の絆を描いたサスペンス・スリラー。
ある日、幸せだったキャラウェイ家に突然の悲劇が訪れた。デイビッド(ロバート・デ・ニーロ)の妻が浴室で自ら手首を切り、その命を絶ってしまった。そして9歳の一人娘エミリーは、この衝撃的な出来事を目の当たりにし、心を閉ざしてしまう。心理学者でもある父デイビッドは、娘の心が癒えるようにとニューヨーク郊外のウッドランドへと引っ越すことにする。それでもなかなか心を開かないエミリーは、いつしかチャーリーという見えない友達と遊ぶようになる。最初はトラウマを抱えた子供によくある単なる想像上の遊びと考えていたデイビッドだったが、やがて異変が次々と起こり始める…。

怖い物語のハズなのに、どうしてもデ・ニーロがどーよのTERUに見えてしょうがない。
いかん、いかんですよ!
それだけTERUのものまねが似ているということなんだろうけど…。

これを観るまでは心霊系のホラーかと思っていたら、サイコ系のホラーでしたね。
でもまったく素直でないともやは、きっとあの人がアレなんだろうなぁ…と思いながら観ていたら、本当にあの人がアレでした。
ひねり無し。

なかなか大人にならないダコタちゃん。
それもある意味怖いぞ。
DVDにはもう一つのエンディング「エミリーの宿命」が収録されていたけれど、このエンディングにしなくて正解です。
だって?だもん。
ちょっとネタバレしちゃうけど、彼女が知らずのウチに人の心の闇(別人格)を開放させる能力を持っていたって展開にした方が、オチ的にゾクッと来たのではないでしょうか?
チャーリーは誰の心にも存在する…とかいってね。
監督はジョン・ポルソン。
![]() | ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ<特別編>20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | HIDE AND SEEK(Score)SOUNDTRACKこのアイテムの詳細を見る |
デ・ニーロ相手の、ダコたんの演技だけ?かな。
echo&コメ、ありがとうございました!
>タダのサイコもの。
途中、「おっ、モンスター映画になるかな?」と思わせたけど、やっぱりサイコものでしたね。
>あたしが一番嫌いな多重人格、、、
多重人格モノはお嫌い?
じゃあ、ともや絶賛の「アイデンティティー」とかダメなのかしらん?
>デ・ニーロ相手の、ダコたんの演技だけ?かな。
ダコたんはすごいね。
普通の映画でもちょっと怖いオ-ラまとってるけど(笑)。
やっぱりこの二人が出てる事で、見る前から期待して・・見てる途中で、きっと予想以上の落ちがあるはずと期待をしすぎたんでしょうねぇ
それと日本語の『もういいかぁい』っていうのが余計に辛かったかなぁ
>やっぱりこの二人が出てる事で、見る前から期待して・・見てる途中で、きっと予想以上の落ちがあるはずと期待をしすぎたんでしょうねぇ
サスペンス初心者にはこの程度のオーソドックスなオチでいいんでしょうね。
>それと日本語の『もういいかぁい』っていうのが余計に辛かったかな
日本語版ではそんな台詞が?
かくれんぼだから(笑)。
それはそれで…。
しかも絵文字が出たんで乱発しちゃった
ごめんなさい
>この時は何故だか吹き替えしか時間が合わなくて、吹き替えを見たような気がする(^_^;)…たぶん
でもこの『もぉいいかい?』って台詞誰が言ってたんですか?
まぁ、デ・ニーロですよね(笑)。
なんかオマヌケな感じ漂ってそう。
>携帯のPCビューワーを使ってコメント書いたらスイッチ押しすぎちゃった(;_;)
>ごめんなさい
気にしないでくださいな。
どんまいどんまい!
(どんまい?)