(原題:NACHO LIBRE)
【2006年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
かの「タイガーマスク」の原案ともいわれる、メキシコの伝説的なルチャドール(プロレスラー)のフライ・トルメンタ(日本でのリングネームは暴風神父)の実話を基にした、ちょっと笑えるハートフル・コメディ。
小さい頃から教会の修道院で育てられたイグナシオ(ジャック・ブラック)は、問題児がそのまま大人になったようなダメ男。現在は修道院の料理番を担当しているが、修道院にはお金がないために、まともな食材を使えない。修道院の孤児たちに粗末な食事しか出せないことを嘆いていた。そんな修道院に、新しい先生としてシスター・エンカルナシオン(アナ・デ・ラ・レグエラ)がやってきて、イグナシオはシスターにひとめ惚れ。ある日、町中で【新人ルチャドール】募集の張り紙を見るイグナシオ。小さい頃からプロレスが大好きだったイグナシオは、すばしっこくて神出鬼没の謎のやせた男スティーヴン(ヘクター・ヒメネス)を説得してリングに立つことになる。神の教えでは暴力的なレスリングは御法度。イグナシオは覆面を被り、ナチョというリングネームで、スティーヴンはヤセというリングネームで出場する。試合は惨敗だったが、その負けっぷりが観客に大受け。ファイトマネーで孤児たちに美味しい物を食べさせることはできたが、ナチョは試合に勝ちたいと思っていた。ナチョとヤセは、憧れの覆面ルチャドールであるラムセスに会いに行くが…。

実話を基にしていながら、実話をなぞる気はなっから無しです。
監督は「バス男」(観たこと無いけど)のジャレッド・ヘス。
ジャック・ブラックと相性悪いんじゃないかな?
何となくジャック・ブラックのハイテンションな笑いが、活かしきれていないように感じました。


気になってしょうがなかったコト、その1。
プロレスの本格的なトレーニングもしていないナチョ。
もちろん負けてばかりなんだけど、最後は…なのよね。
ドランクドラゴンの塚地が、ガチンコで武藤に勝つようなモノ?
う~ん。

意外とツボだったのが、スペインの有名な俳優さんというヘクター・ヒメネス。
ナチョとのお馬鹿なトレーニングやおとぼけぶりがいい感じ。
ヤセと太った令嬢とのエピソードがもうちょっとあると面白かったんだけどなぁ。
そして、気になってしょうがなかったコト、その2。

劇中に何回も登場するこの食べ物。
トウモロコシではあるみたいなんだけど、焼いてる? 生?
何かかかってるよね。
食べてる時の音を聞くと、アイスのコーンを食べているような感じだし…。
世の中にはまだ知らない食べ物がいっぱいですね。

ヒロインのアナ・デ・ラ・レグエラは、清楚な感じで良かったです。
監督はジャレッド・ヘス。
追伸。
試写会での鑑賞歴は長いけど、客が1/3くらいしか入ってない状況にビックリ。
ジャック・ブラックの知名度?
プロレス映画だから?
恋愛映画じゃなくてコメディだから?
【2006年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
かの「タイガーマスク」の原案ともいわれる、メキシコの伝説的なルチャドール(プロレスラー)のフライ・トルメンタ(日本でのリングネームは暴風神父)の実話を基にした、ちょっと笑えるハートフル・コメディ。
小さい頃から教会の修道院で育てられたイグナシオ(ジャック・ブラック)は、問題児がそのまま大人になったようなダメ男。現在は修道院の料理番を担当しているが、修道院にはお金がないために、まともな食材を使えない。修道院の孤児たちに粗末な食事しか出せないことを嘆いていた。そんな修道院に、新しい先生としてシスター・エンカルナシオン(アナ・デ・ラ・レグエラ)がやってきて、イグナシオはシスターにひとめ惚れ。ある日、町中で【新人ルチャドール】募集の張り紙を見るイグナシオ。小さい頃からプロレスが大好きだったイグナシオは、すばしっこくて神出鬼没の謎のやせた男スティーヴン(ヘクター・ヒメネス)を説得してリングに立つことになる。神の教えでは暴力的なレスリングは御法度。イグナシオは覆面を被り、ナチョというリングネームで、スティーヴンはヤセというリングネームで出場する。試合は惨敗だったが、その負けっぷりが観客に大受け。ファイトマネーで孤児たちに美味しい物を食べさせることはできたが、ナチョは試合に勝ちたいと思っていた。ナチョとヤセは、憧れの覆面ルチャドールであるラムセスに会いに行くが…。

実話を基にしていながら、実話をなぞる気はなっから無しです。
監督は「バス男」(観たこと無いけど)のジャレッド・ヘス。
ジャック・ブラックと相性悪いんじゃないかな?
何となくジャック・ブラックのハイテンションな笑いが、活かしきれていないように感じました。


気になってしょうがなかったコト、その1。
プロレスの本格的なトレーニングもしていないナチョ。
もちろん負けてばかりなんだけど、最後は…なのよね。
ドランクドラゴンの塚地が、ガチンコで武藤に勝つようなモノ?
う~ん。

意外とツボだったのが、スペインの有名な俳優さんというヘクター・ヒメネス。
ナチョとのお馬鹿なトレーニングやおとぼけぶりがいい感じ。
ヤセと太った令嬢とのエピソードがもうちょっとあると面白かったんだけどなぁ。
そして、気になってしょうがなかったコト、その2。

劇中に何回も登場するこの食べ物。
トウモロコシではあるみたいなんだけど、焼いてる? 生?
何かかかってるよね。
食べてる時の音を聞くと、アイスのコーンを食べているような感じだし…。
世の中にはまだ知らない食べ物がいっぱいですね。

ヒロインのアナ・デ・ラ・レグエラは、清楚な感じで良かったです。
監督はジャレッド・ヘス。
追伸。
試写会での鑑賞歴は長いけど、客が1/3くらいしか入ってない状況にビックリ。
ジャック・ブラックの知名度?
プロレス映画だから?
恋愛映画じゃなくてコメディだから?
![]() | ナチョ・リブレ 覆面の神様 スペシャル・コレクターズ・エディションパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | ナチョ・リブレ 覆面の神様 スペシャル・コレクターズ・エディション(HD-DVD)パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | ナチョ・リブレ 覆面の神様 スペシャル・コレクターズ・エディション(Blu-ray Disc)パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | Nacho Libre(輸入盤サントラ)Lakeshore Sこのアイテムの詳細を見る |
今気が付いたのですがBOOKMARKしていただいているのですね。ありがとうございます。こちらもお気に入りリンク入れますね~。
宣伝会社の人とも意見が一致したのだけど、彼女を「スペインのハセキョー」と呼ぶのだ。
客の入りについては、「追伸」に書いてあることすべてが原因でしょうねw
ブラックはマスコミ関係者にファンが多いので、一般試写向きじゃないかも・・・。
>今気が付いたのですがBOOKMARKしていただいているのですね。
いえいえ、よく覗きに行くところをブックマークしているだけなんで…。
今後も宜しくお願いしますね。
>彼女を「スペインのハセキョー」と呼ぶのだ。
なるほど。
そういわれるとそんな感じだね、うん。
>客の入りについては、「追伸」に書いてあることすべてが原因でしょうねw
コメディ映画は下品で格が下って日本の風潮はなんとかならないのかなぁ?
人を泣かすことよりも笑わせることの方が、すごく難しいことなんだけどね。
「武士の一分」だって、本当は、コメディ映画だと思うんだけどなぁ。
>「武士の一分」だって、本当は、コメディ映画だと思うんだけどなぁ。
えっ、そうなの?
全然興味なかったんで、試写会の応募もしてなかったんだけど、それを聞いたら何だか興味沸いてきた。
むむ~!
すいません。
こちらからはTBできないみたいです。
ひっかかりそうな単語を変えて、再チャレンジしましたけど、やはりダメでした。
もう少しスラップスティックな感じだと
楽しめたのに、後半かなりマジメになっちゃうので
ちょっと残念でした。
>こちらからはTBできないみたいです。
同じgooブログなのに変ですよね~。
半角英字の記事じゃなければ普通にTBできるはずなんですけど。
>もう少しスラップスティックな感じだと楽しめたのに、後半かなりマジメになっちゃうのでちょっと残念でした。
その辺のサジ加減ですよね。
もうちょっと突き抜けた感が欲しかったです。