goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

無意識から来る行動

2015-03-27 | 日記


いい天気で気持ちが良いですね~
午後からは眠たくなってしまいますが・・・

今日は急に自分に起こった昔の出来事を思い出しながら
朝の電車に乗っていました。

詳細はさておき、ある陰謀()を企てられ私の努力に用いた時間や
お金が台無しになったことがありました。
陰謀と書くと大げさですが、個人事でも悪巧みには違いないので。

相手にとっては1つの妬みや意地悪かもしれないけれど
その当時の私にとっては、大きな問題。
そんなにたいした額ではないにしても、
かなり節約をして使っていたお金なので私にとっては
その都度大事なことでした。

そんな出来事を何故か思い出していて気付かされたのが
人は自分基準でものを見ることが多いし
人のことはあくまで他人事として共感を案外しないことも多い。
約束の時間をすっぽかす・・・
安い高いで扱いを決めるなどが、まさにそういうことです。
日常的に思い当たる節があるのではないでしょうか?

これは気付かなくても自分が優劣で判断していることから
発生している思考や行動なのだと思います。

名声のある有名な人や権力者と会うとしたら
遅刻やキャンセルをしますか?
もしも、「ありえない~」と思うなら何故でしょう?

一生懸命働いているけれど、
節約しないと生活が苦しい人の1万円と
金額を気にせず買い物が出来るほどのセレブな人の1万円は
同じ価値でしょうか?
「違う?」何故でしょう?

これはバックボーンを知った上で判断しているから
遅刻はありえないとか同じ価値じゃないとか思うわけですよね?
よくも悪くも、日常的に自分を基準として優劣をつけたり
判断をしているということから生じる態度や批判などになるわけです。

友達だとしても本当に大事な尊敬し合える相手なら
万が一、仕事が入ったとしても大慌てで行くか
次は絶対に変更しないと反省したうえで日にちを選ぶかもしれない。

どの人にとっても時間とお金は大切です。
その人の大事なものに関わることをするのなら尊重するべきです。
それは責任感でもあると思うのです。

この人は暇そうだから約束を変えたりキャンセルしてもいいと
思う時点で、もう相手を敬うものなど何もないのですね。
こんな風に勝手な人に限って、自分がされると大騒ぎしますが
どんな人にとっても大事であることには変わりはありません。

上下、優劣を計算したうえで
相手にとってのこの時間は(このお金は)
自分と同じ価値ではないから無駄にしてもいい・・・と
どうして思えるのでしょう?

意識していなくてとっている行動なら
意識した時点からもっと自分に責任感が生まれるかもしれません。

人が人を表面で判断する・・・
不愉快だと感じる人は気付いたことから
意識して行動していけば素敵ですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。