goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

社会性

2025-03-19 | 最近おもうこと
ある高校の野球部で監督が
生徒を殴ったか、ぶったかで高校を辞めさせられた
という話が姉と両親と一緒の時に出た。
その後、別の高校に行くことになったらしい。
そこに問題の生徒以外もついてくとか何とか。
詳しい話は知らないけれど。。。

姉は「今の風潮」は何があっても
絶対手を上げてはダメで、
問題になる結果になるのがわかってるのだから
だめなんだという。

甲子園に行くような競争の激しい
チームワークや闘争心も育てる中で
感情が出ることもあるから
分かってはいても
つい手が出ることもあるかもしれないから
入部の際に親御さんに一筆書かせて
それでも大丈夫なら入部の許可を出したらいいと反論する私。

それでも、学校や上の組織が問題にするし
世の中がその風潮なのだからダメなんだと。。。

私はこの「風潮」というものに
とてもとても違和感がある。
そんなものはコロコロ変わるもので
そこに愛や正義といった道徳は含まれないことも多い。

手を出すことはダメだ。
けれども、人間なのだからミスを犯すこともある。
また、普段どうかという人間性かも見る必要があるし
その状況といった、その場のやり取りだって大事だ。

今は、まず自分の保身のために「風潮」を読む。
熱心になれば感情的にもなりやすいので
やや冷め、周りのご機嫌をとりながら
好かれようとする。
一生懸命ではなく、そこそこやれば丸く収まる。
これが良いことだとは私は思わない。

「今はこうだから」
組織になればなるほど守るもの大きくなるので
世の中の目を気にしなくてはならない。

世の中で働く多くの人は
利益を出すこと、
会社という組織の中の一員であること
などの社会の枠組みの中の一員として
折り合いを上手にとり動いている。
それは、人の目や世の中のその時の風潮で動く必要があるのだ。。。

いい、悪いといったことは
頭で作る「風潮」より
内面から育まれる変わらないもの
ではないかと私は思っている。
だから私は社会からズレているのだろう。。。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。