
人気ブログランキングへ


自分の人生の傾向を見つめると、ある傾向があることに気づいたりする。
自分で変えられるのは自分のことだけだけど
もし、大まかに自分で決めた人生として今この人生を送っているとしたら
そこから何かの目的があるのだと思う。
でも、それを自分自身が具体的にそれを自覚して本当に全うするのは大変なことだと思うのです。
その目的や学びに向かっていくのは、対外楽しく嬉しいものではないですよね?
楽しく学ぶことが出来るのは、よっぽどの悟った人物だと感じます・・・
私はその目的にどこまで近づいて人生を完了することができるのでしょうか?
私は学べているのだろうか?
何が必要なのだろうか?
時々、立ち止まって考えます。
自分の歩む道を確認しながらどう進んでいくのか考えます。
どの道を選ぼうときちんと責任を持って向き合いながら歩めるのか考えたりします。
選択の先に何かがあっても潔く対処していける強さと器を持っているのか確認したり・・・
人との関わりや人を多く知るということは
それだけ沢山の自分以外の選択が絡み合った中に自分の選択も入り込むということですね。
もっと複雑になる・・・と言うことです。
だからこそ、人間関係の中から沢山の学びや成長などあるのかもしれませんが
それだけ大変でもあるということですね。
気楽にどうにかなるさぁ~

これを持てると世の中もっと違っていきそうです・・・

大きな視野で物事を眺めていくことをしていく練習もしないとですね~
それぞれの人がそれぞれの課題に取り組みながら人生を通して学んでいく努力の中にいる。
それがきっと、とてつもない計画された中にありながら複雑に絡み合って上手くできているのですね。
私にはまだ、自分の立ち位置からしか物事を見ることができないので
そのうち先のほうから今いる場所を見ていけるようになりたいものです
