、
忙中閑あり、3日より我が家の庭師とガーデナーはお出かけしていました
今朝、久々に我が家の庭を見たら随分と様子が変わっています
クレマチスがあちこちで開花しています
クレマチスの色は何色あるのかな
白く塗装したラティス、成功していると思うのですが
こんな風変わりなクレマチスも
ダッチス・オブ・エジンバラ
モンタナ
クレマチスとテッセンの違いは
クレマチス
学名 Clematis
分類 キンポウゲ科センニンソウ属、クレマチス属とも言う。
原産 センニウンソウ属は、日本や中国、ヨーロッパ、アメリカなど北半球に広く分布する。
クレマチスの原種は約300種存在する。
テッセン
学名 Clematis florida Thunb
中国から室町時代に日本に渡来したもの。
テッセンはクレマチスの仲間
テッセンをクレマチスという人もいるが
本来、テッセンは中国産種のものに限られる。
つるが鉄線のように強いと言うことが命名の由来。
テッセンにも園芸品種がある。
テッセン園芸品種
他に似たものとして、カザグルマ(風車)がある。
これも同じくキンポウゲ科センニンソウ属で
学名はClematis patens。
国内では、本州(秋田県以南)、四国、九州北部に、
海外では中国東北部、朝鮮半島に自生している。
カザグルマ
我が家のアネモネ色変わりの花2種
アストランチャの花が咲き出していました。
アストランチャ
緑の所を1日1回、クリックしていただけると嬉しいです ・・・ !!