
朝起きてびっくり、大雪です。約20cm位の積雪、濡れ雪の重い雪です。庭木も、特に今年高さを切りそろえた家の回りの生け垣は、天辺が平らになっているので、こんな時は大変です。
樹頂部が丈夫になるまでの2~3年は大雪の時は雪を取り除いてやる積もりです。
樹頂部が丈夫になるまでの2~3年は大雪の時は雪を取り除いてやる積もりです。
先ずは小屋から除雪用具を出してきました。

こちらは木に積もった雪を払う道具です。

上は数年も前に買った物、先が金属で出来ていて重く、長く使っていると疲れます。屋根の雪を切って落とす時などどうしても必要な時に使っています。
中の物は手作り、今日はこれを使いました。軽くて使いやすいのですが、古くなって竹の棒が折れそうになっているのが難点です。
下は最近買った物です。これも使いやすいですが、やや長さが不足の感じです。
自分で一番使いやすい道具を作ることは楽しいことです。中の物の改良版を時間が(そして天気の良い日が来たら)あったら作ってみたいと思います。


玄関前のU字溝の蓋を開けて融雪口を作りました。車が脱輪しないように注意のコーンを置きました。これで除雪対策は完了です。
最近はガソリンが安くなっているので灯油もきっと安くなっていると思います。ロードヒーティングをたくさん焚いて、除雪作業は運動程度にしようかと思っています
最近はガソリンが安くなっているので灯油もきっと安くなっていると思います。ロードヒーティングをたくさん焚いて、除雪作業は運動程度にしようかと思っています


我が家のガーデナーの最近作です
