本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『復讐する海ー捕鯨船エセックス号の悲劇』 ナサニエル・フィルブリック(著) 相原真理子(訳)

2010年03月22日 | ノンフィクション


復讐する海.jpg


シーシェパードによる調査捕鯨妨害でクローズアップされるクジラの問題、アカデミー賞受賞作品「ザ・コーヴ」で取り上げられたイルカ。そして、つい先日ワシントン条約締約国会議で採決されたクロマグロと、たて続けに日本の漁業関係者のみならず、国民にとっても関心の高い海の生物が話題になっています。

これらは単に不良環境保護団体の問題ではなく、またパンダのような絶滅危惧種の問題ともことなり、各国の伝統や文化、あるいは宗教に深く関わることだけに常に対立が起こりますね。どうやっても満場一致なんていうことはあり得ない。

クロマグロ取引禁止に関するモナコ提案否決に向けて、日本の水面下での多数派工作でも、「欧米は話しても無駄」 と、アメリカやEU各国は根回しの対象にすらならないようです。


本書は、「話しても無駄」 という相手でも、「読ませれば何とかなる」 のではないかと思わせるような一冊です。クジラ、イルカ、マグロなどの問題で日本に反対の立場にいる人々にぜひ読んでもらいたい一冊。しかも、全米図書賞を受賞したすばらしいノンフィクションです。


世界一の海洋小説とも呼ばれる、ハーマン・メルヴィルの書いた『白鯨』。そのクライマックスシーンは、怒り狂ったマッコウクジラが実在していた捕鯨船エセックス号を沈めてしまった事件を元に書かれていたのだそうです。 


『白鯨』 では船が沈没したところで物語を終えてしまうのですが、実際のエセックス号の悲劇は、その沈没後からはじまったと言っても過言ではありません。エセックス号の乗組員たちは、クジラに沈没させられたあと、小さなボート3隻に乗り移り、それぞれ故郷の町、ナンタケットへたどり着くことを目指したのです。


1820年、今から180年も前、江戸時代のできごとです。当時アメリカでは、鯨から油を取るために多くの捕鯨船が太平洋に出ていました。1853年にペリーが浦賀に現われた理由のひとつも捕鯨の中継地として日本を利用したかったためですね。


アメリカ近海の鯨を捕りつくし、日本沖、西太平洋に鯨の群れがいることを発見していたからです。彼らは日本人のように鯨を食べるのではなく、わずかな鯨油を採ったらあとは全部捨てる。こんな乱獲をしておきながら、今頃になって日本の捕鯨反対なんてよく言えたもんです。まったく。


(日本の調査捕鯨:マッコウクジラ、大きいですね)
マッコウクジラ3.jpg

このひれでたたかれたら、ひとたまりもないでしょうね。 

マッコウクジラ.jpg
「(財)日本鯨類研究所 提供」


さて、その鯨油を求めて次第に遠くまで出なければならなくなった捕鯨船、エセックス号が沈没した後、彼らは必死で5000キロ離れた故郷を目指しますが、20人のうち生き残ったのはわずかに8人。

いったい何があったのか、3隻のうちの一つが救出された時、半死半生の状態の船員二人は手に、仲間の骨を握っていた…。そう、彼らは仲間の肉を食べながら生きながらえてきたわけです。


実際に起こったことが、あまりにも衝撃的であったために、当初はその事実が簡単には受け入れられませんでした。敬虔なクエーカー教徒たちの町でできたその捕鯨船なのですが、最初に食べられたのが黒人たちであったということも、彼らにはうまく説明できなかったそうです。


生き残った乗組員たちは、それぞれにいろいろな形で事件について語ったり、書いたりしていたのですが、それらのなかには、近年になって見つかったものがあります。当時考えられていたとは異なる事実も判明し、本書はそれを綿密に収集分析した一冊なのです。

できごと自体も想像を絶するすさまじさですが、本書の取材がすごい。筆者はエセックス号の故郷であるナンタケットに住む歴史家ですが、すべてのできごとを実に丹念に調べ上げているのがわかります。いったいこれを書き上げるのに何年かかったのか、そう聞きたくなるくらいの力作です。


どんな悲惨なできごとも、どんな予想外の事故に対しても徹底して冷静な筆致で、その状況を再現しようと努め、何が失敗だったのかを見極め、船員たちの心理を読み解こうとします。この、感情を徹底的に排した書き方が、返ってその時に起こっていたことの深刻さ、不気味さを印象付けます。


途中で見つけた小さな無人島にとどまって、地獄のような航海をやめ、仲間と別れる決断をした船員もいます。仲間に進んで食べられたものまでいます。人肉を食べてでも、その筆舌に尽くしがたい困難を乗り越えて還ってきた船員たち。

しかし、それは英雄として賞賛されるでしょうか、それとも…。故郷の人々はそれをどう受け止めたのかを知るために、生還した船員のその後の人生までしっかりと追跡をしています。


以上のような内容だけに目をそむけたくなるような事実もたくさん出てきます。決して美しい物語ではありません。エセックス号が転覆して以来、食料も水も減る一方で、自分たちの正確な位置すら確認できず、仲間も一人、また一人と力尽き死んで行ってしまうわけです。

絶望の淵で、極限の状況に置かれた者たちの姿、地獄絵図でもあります。刻々迫ってくる自分の最期を感じながら、自然に翻弄されながらも生き続けてしまう人々。人間のたくましさというより、生の虚しさまで感じるような一冊でした。



 ブログランキング 

少しでも参考になりましたら、クリックをしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
 
↓↓↓

 にほんブログ村 本ブログへ 

  
http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

復讐する海―捕鯨船エセックス号の悲劇

集英社

詳細


『復讐する海ー捕鯨船エセックス号の悲劇』 ナサニエル・フィルブリック(著) 相原真理子(訳)
集英社:296P:2415円



最新の画像もっと見る