goo blog サービス終了のお知らせ 

「北アルプス・薬師岳」

▼山の駄画駄文屋の
「北アルプス・薬師岳」


▼【概略説明】
薬師岳の山ろくの
有峰湖湖底には、
かつて有峰の村が
ありました。


昔、この村にすむ
ミサノ松という
貧しい職人ががある日、
山中で昼寝をしていると、
夢の中に薬師如来が
あらわれ、ミサノ松を
招きます。


ついて行くと、
いつの間にか
高い山の頂上に
登っているのでした。


「これは薬師如来が
この山を開かせるため
あらわれたのだ」。
ミサノ松は頂上に
お堂を建て、薬師如来を
祀ったということです。


またここの南にある
太郎兵衛平は、
白、淡紅、薄紫の衣装を
まとった高山植物の
化身の3人の美女が、
突然あらわれ
すきとおる声で歌い
優雅に踊りはじめ、
その美女たちに
惑わされたのが
地名の由来だそうです。


▼【続きを見る↓】
https://toki.moo.jp/mail-maga/100den/100den10.html


…………………
【とよだ 時】:名前で検索
https://toki.moo.jp/


★おわり
……………………………………………








………………………………


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 山の駄画駄文... 山の軽口・伝... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。