けふも山の与太ばなし「白馬岳三国境で地蔵発見」




けふも山の与太ばなし「白馬岳三国境で地蔵発見」


【概略文】
 白馬岳北東の三国境は、信濃、越後、越中の旧国境。こんな山中


の三国境から石仏が発掘された記録があります。1935年(昭和10)


山の案内人が瓦礫の中に丸い石をみつけました。






 掘ってみると地蔵の座像が出てきました。大きさは40センチく


らいで水成岩造り。銘など刻んだあとは見つかりません。小蓮華山


の像とは関係がなさそうです。






 地蔵はガイドが、そのまま自然岩で台座をつくり現地に安置した


という。戦後になり石仏盗難が相次ぐため、関係者が協議の結果、


発見者のガイドの家で供養することになり、石仏を麓にかつぎおろ


しました。






 しかし個人ではとても管理しきれるものではありせん。そこで出


身校の北城小学校へ預けたという。数年後の昭和38(1963)年、


台風で松川が氾濫し小学校も被害を受け、仏像は泥の中に埋まって


しまいました。






 見かねた地元山岳史研究家が白馬村役場の床の間に安置しておき


ましたが、いつのころか行方不明になってしまいました。


・長野県北安曇郡白馬村と新潟県糸魚川市・富山県下新川郡朝日町
との境。




▼「イラスト」と説明文【本文】は下記からどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/kamikiko/kamiko08.html






-【広告】-
…………………………………
▼【山のはがき画の会】へお誘い:毎月、山の画文通信【ひとり画
展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しくは下記の私のHP
(toki.moo)へどうぞ。
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】
-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
★Facebook、twitter、mixi
…………………
【とよだ 時】山の文化・歴史民俗伝承探査・駄文駄画師(漫画家)
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/






★おわり
………………………………………………………………………………

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「山天狗のはなし」「神奈川県丹沢大山の大天狗」




「山天狗のはなし」「神奈川県丹沢大山の大天狗」


【概略文】
 石尊大権現をまつる丹沢相模大山は、天狗の山でもあ


ります。大天狗や小天狗が数多く棲む中で、その大親分


が「相模大山伯耆坊」という大天狗。京都・愛宕山太郎


坊、鞍馬山僧正坊などとならんで「日本の八天狗」にも


名を連ねています。






 伯耆坊というのは、名前の通り、もと鳥取県の伯耆大


山に棲んでいたからついた名です。この山には、はじめ


土地の名前・相模坊という天狗がいたそうです。この相


模坊が平安末期、香川県の白峰山に山移りし、次いで伯


耆大山から伯耆坊が移住したというのです。






 その伯耆坊のホコラがケーブル不動前駅の大山寺のわ


きに鎮座します。昔は下社のとなりにありましたが、明


治初年の神仏分離以来荒廃の一途。その後、残っていた


礎石を使って昔通りの再建したという。それにしても一


度でいいから中を拝みたいものです。


・神奈川県伊勢原市

▼『天狗のはなし』CD本あります。
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/mokuji/mokuji.html



……【さらに詳しくは】は筆者のページで↓
https://toki.sakura.ne.jp/merumaga/temg/temg08.html








-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送
します。詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(山の伝承伝説集)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/






★おわり
…………………………………………………………………

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

丹沢の与太ばなし「西丹沢・明神峠とふたつの明神山」




「西丹沢・明神峠とふたつの明神山」


【概略文】
 西丹沢に明神山がふたつあります。ひとつは鉄砲木ノ頭(明神山)、


もうひとつは三国山から東にのびる尾根にある明神峠のとなりの明


神山。このあたりは明神が三つもある有り難い地域ということにな


ります。






 静岡県側御殿場方面から登ってくる道は明神峠でふたつに分か


れ、本道は山中湖・小山線という県道です。江戸時代後半の天保12


年(1841)、甲斐国都留郡平野村(山中湖村)に長田勝之進という名


主がいました。






 長田勝之進は、相模国小田原城主大久保加賀守忠愨との検地の時、


境界の目安になっていた明神山(鉄砲木ノ頭)の山中諏訪神社(明


神)の奥宮の祠を、神奈川県山北町の(いまの)明神峠に移してし


まいました。






 少しでも甲斐国の土地を増やそうと思ったらしい。それからは明


神峠と呼ぶようになったという。その後、神社や氏子の有志が、も


ともと「奥宮の建っていたのは明神山山頂である」ことを改めて認


識。






 いまのように明神山山頂が「諏訪神社奥宮」だとして、再建した


のだそうです。昔は領地を少しでも増やそうとコソコソと画策した


のですね。


・神奈川県山北町と、静岡県小山町との境。




……よかったら【本文】を筆者のページ(toki.moo.jp)で↓
https://toki.sakura.ne.jp/merumaga/tanzawa/tanzawa09.html








-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページへどうぞ。
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(山の伝承伝説集)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/






★おわり
………………………………………………………………………………

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▼けふも山の与太ばなし。「東北の蔵王山は吉野の蔵王権現」




▼「東北の蔵王山は吉野の蔵王権現」


【概略文】400字
 蔵王山も噴火の山で、有史以来47回も爆発したといういう暴れ山。い


まも御釜の北東部で噴気活動が続いています。噴火の記録は、『吾妻


鏡』寛喜2年(鎌倉時代)11月8日条にあるのが最初だという。






 御釜は山形県境からはずれた宮城県側にあり、火山活動はみなこの


周辺からおこっているのだそうです。蔵王山は戦後まもなく「毎日新聞」


の「観光地百選・山岳の部」で第1位に選定され、観光地として発展して


いきました。






 昔は、不忘山、刈田嶺とも呼ばれていましたが、飛鳥時代、役行者の


叔父の願行が、奈良県金峰山から蔵王権現を勧請してから蔵王山と呼


ばれるようになりました。






 蔵王にも雪形があらわれます。5月初旬ころから南蔵王の「水引入道」


という山の東斜面に、「蒔き入道」とか「入道坊主」「雪入道」とかいう残雪


模様があらわれます。






 村人はそれを見て、苗代に種もみを蒔いたという。雪形はその年によ


って杖をついたり、傘を持ってあらわれたりするという。杖を持つ雪形があ


らわれた年は日照り、傘の時は雨が多い年になるという。


・山形県と宮城県との境。




……【さらに本文と出典】は私のページで↓
https://toki.sakura.ne.jp/merumaga/gate-meru/gate01.html








-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画っ展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページへどうぞ。
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(天狗・仙人・鬼・怪人・妖怪はみんな
神さま)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・画文著作業(漫画家)




★おわり
………………………………………………………………………………

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

丹沢の与太ばなし「尊仏ノ土平(どだいら)」




「尊仏ノ土平(どだいら)」


【概略】
 神奈川県丹沢の塔ノ岳の西方に尊仏の土平(どだいら)という所


があります。「どだいら」の「ど」には、場所とか処の意味や、渡、


出合の意もありますが、ここはそれらとは違って、「どば」の「ど」


だという。「ドバは土場、貯木場のこと。ドバノタヒラがつまって


ドダイロ」との説もあります。






 ここは丹沢湖からつづく玄倉川をさかのぼった、玄倉林道の終点。


昔、塔ノ岳にあった尊仏岩の尊仏さんのお祭りには、いまの足柄上


郡山北町玄倉や、寄集落からここを通り塔ノ岳に登っていったもの


という。






 以前にこの広い河原で野宿(ビバーク)の訓練をしたことがあり


ます。ところが夕方になりどしゃ降り、フライを張って屋根にした


ものの、横から雨が吹き込み膝元に川ができるしまつ。






 やがて小雨になったとたん、箒で掃いたように雲がとれ、満天の


星空に二十一夜の月が輝き出しました。ヘッドランプのいらない河


原を歩きまわりました。


・神奈川県山北町






……よかったら【本文】を筆者のページ(toki.moo.jp)で↓
https://toki.sakura.ne.jp/merumaga/tanzawa/tanzawa08.html








-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページへどうぞ。
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(山の伝承伝説集)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/






★おわり
………………………………………………………………………………

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ