▼山の軽口ばなし


「秩父・秩父御岳山と木曾御嶽山」

【概略】
 埼玉県秩父にも御岳山があります。ここは
江戸中期の修験者・普寛(ふかん)行者によっ
て開かれたとされています。普寛行者は木曽
御嶽山の王滝口を開いた行者。そのためこの
山も御岳山と名づけたのですが、秩父にある
ため秩父御岳山(1081m)とも呼んでいます。


 南麓の秩父市(旧大滝村)落合集落には行
者を祭った普寛神社があります。普寛行者は
1731年(享保16)、この大滝村落合の木村家
に生まれたといいます。幼名を木村好八丸と
いい、のち江戸の八丁堀同心浅見家にムコ入
りしました。しかし34歳の時出家。故郷近く
の三峰山で修行し、名前も正本山本明院普寛
と改めます。のち全国の霊山を巡歴。52歳の
時伝燈大阿闍梨(あじゃり)になりました。


 諸国修行中、木曽御嶽山が未開拓だという
ことを聞き、その王滝口を開きます。王滝口
の名は、生地の大滝村の名にちなんだものだ
そうです。普寛行者は、「御嶽教」の教祖で
もあり、妙薬「木曽百草」の創始者でもああ
ります。・埼玉県秩父市と小鹿野町との境


【説明本文】をどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate08.html


………………………………………………
…【広告】
▼ヤマケイ電子書籍『日本百霊山』▼
『日本百霊山』山渓ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html


▼SUZURIグッズ▼
貨、文具・日用品・バッグほか
https://suzuri.jp/toki-suzuri/products


…………………


▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『伝承と神話の百名山』
・03『全国の山・天狗ばなし』
・04『山の神々いらすと紀行』
・05『続・山の神々いらすと紀行』
・06『ふるさとの神々何でも事典』
・07『続・ふるさとの神々何でも事典』
・08『家庭行事なんでも事典』
・09『健康(クスリになる)野菜と果物』
・10『ひとの一生なんでも事典』
・11『ふるさと祭事記(歳時記)』
・12『野の本・山の本』


…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/


★おわり
………………………………………………

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▼山の軽口ばなし「南ア・半神半鬼夜叉の夜叉神峠」



【概略文】
 南アの入り口の夜叉神峠には荒ぶる神夜叉
神をまつる石祠があり、峠の名はこの神から
来ているという。かつて桃ノ木鉱泉のそばを
流れる釜無川の支流、水出川(御勅使川)の
上流に、身の丈20数m、眼は爛々と輝かせ
る暴れん坊の神(夜叉神)がすんでいたとい
う。


 疫病をはやらせ、暴風を自由にあやつり、
洪水を呼んで悪事悪業の仕放題。見かねた甲
斐の国造(くにのみやつこ)・文屋の秋津は、
この惨状を淳和天皇に奏上しました。天皇は
心を痛め、勅使を送り、水難防止除けを祈っ
たという。そのため、水出川は御勅使(みだ
い)川と名を変えたそうです。


 これとは別に村人たちは、はじめは恐れお
ののいていたものの、ついに我慢できなくな
りお互いに相談。夜叉神をまつりあげ、御勅
使渓谷を一望できるこの峠に石の祠を建て、
念入りに祭祀しました。それからは災害はな
くなり、いまは豊作の神、縁結びの神になっ
ているといいます。
・山梨県南アルプス市
【説明本文】をどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate07.html


………………………………………………
…【広告】
▼ヤマケイ電子書籍『日本百霊山』▼
『日本百霊山』山渓ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html


▼SUZURIグッズ▼
Tシャツ・雑貨、文具・日用品・バッグほか
https://suzuri.jp/toki-suzuri/products


…………………


▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『伝承と神話の百名山』
・03『全国の山・天狗ばなし』
・04『山の神々いらすと紀行』
・05『続・山の神々いらすと紀行』
・06『ふるさとの神々何でも事典』
・07『続・ふるさとの神々何でも事典』
・08『家庭行事なんでも事典』
・09『健康(クスリになる)野菜と果物』
・10『ひとの一生なんでも事典』
・11『ふるさと祭事記(歳時記)』
・12『野の本・山の本』


…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/


★おわり
………………………………………………

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▼山の軽口ばなし「奥武蔵入口・天覧山と能仁寺」


【概略文】
 埼玉県奥武蔵入口に天覧山という標高197
mばかりの山があります。天覧山から多峯主
山(とうのす)、巾着田(きんちゃくだ)の
コース。天覧山とは1883年(明治16)、明治
天皇がこの山に立って陸軍の大演習を統轄監
督したことによるといいます。


 この山はもともと愛宕(あたご)権現をま
つってあり、古くは愛宕山と呼んでいたとい
うことです。江戸時代、五代将軍綱吉が病気
になった時、生母である桂昌院が南ろくにあ
る能仁寺に祈願したところ、綱吉の病気が全
快したのです。桂昌院は、そのお礼に山中に
十六羅漢像を献納したといいます。


 山頂近くには鏡岩・獅子岩など大岩が露呈
していて、「天覧山の勝」として埼玉県の名
勝に指定されているという。南麓の能仁寺は
1868年(慶応4)の飯能戦争(彰義隊の系統
である渋沢精一郎を首領とする振武隊と官軍
との戦さ)の時戦火で全焼し、いまの本堂は、
1936年(昭和11)に再建されたものといいま
す。
・埼玉県飯能市


【説明本文】をどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate06.html


………………………………………………
…【広告】
▼ヤマケイ電子書籍『日本百霊山』▼
『日本百霊山』山渓ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html


▼SUZURIグッズ▼
Tシャツ・雑貨、文具・日用品・バッグほか
https://suzuri.jp/toki-suzuri/products


…………………


▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『伝承と神話の百名山』
・03『全国の山・天狗ばなし』
・04『山の神々いらすと紀行』
・05『続・山の神々いらすと紀行』
・06『ふるさとの神々何でも事典』
・07『続・ふるさとの神々何でも事典』
・08『家庭行事なんでも事典』
・09『健康(クスリになる)野菜と果物』
・10『ひとの一生なんでも事典』
・11『ふるさと祭事記(歳時記)』
・12『野の本・山の本』


…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/


★おわり
………………………………………………

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )