goo blog サービス終了のお知らせ 

「北アルプス・黒岳(水晶岳)」

▼山の駄画子屋の
「北アルプス・
黒岳(水晶岳)」


▼【概略説明】
 北アルプスの鷲羽岳は、
黒部川源流の山。
鷲羽岳西側には
黒部川源流の碑も
あります。


 山の形がいまにも
ワシが飛び立とうと
しているような姿から
ついた名前だといいます。


 その南東中腹にある
鷲羽池は、
竜でもすみそうな感じの
紺青色をした
水面をしています。


 古くはこの山は
三俣蓮華岳が鷲羽岳で、
この山は「東鷲羽岳」と
呼ばれていたらしい。


 元禄時代より
さらに以前は、
いまの鷲羽池のことを
「龍池」と呼び、
鷲羽岳は「龍池ヶ岳」と
呼ばれていたといいます。


 このあたりには昔、
山賊がいたといい、
太平洋戦争後に鷲羽乗越に
ある山小屋を占拠、
主人になりすまして
登山者の世話をして
いたという話もあります。


▼【続きを見る↓】
https://toki.moo.jp/mail-maga/100den/100den03.html


…………………
【とよだ 時】:名前で検索
https://toki.moo.jp/


★おわり
……………………………………………








………………………………


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ