野山と田園の画文通信・漫画家【とよだ時】の山中徘徊記
山のふみあと日記
▼山の雑学ばなし「富士山はこうしてできたのだ??※#?」

「富士山はこうしてできたのだ??※#?」
【概略】
古川柳に「孝霊五年あれをみろ、あれをみろ」
というのがあります。これは孝霊天皇5年、江州
(滋賀県)の地面がへこみ一夜のうちに駿河(静
岡県)の国に富士山が盛り上がった。そしてへこ
んだ所に水が溜まり琵琶湖が出現したというので
す。
一方その昔、神々が駿河と甲斐(山梨県)の間
に大きな山をつくろうと相談。山頂を神々の集合
場所とし、四方の悪神ににらみを利かせようとし
ました。これを聞いた上野(群馬県)に住む天狗
が山づくりの速さの競争を挑みました。しかし天
狗と神との競争です。天狗が勝てるわけがありま
せん。
とうとう天狗は途中で逃げ出しました。こうし
て出来たのが富士山。神々たちはその土を近江か
ら運び、あとにできた大きなくぼみは琵琶湖にな
ったといいます。そして天狗がつくりかけた山は
その名も榛名富士だという話もあります。
【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate07.html
………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』田舎の神さまたち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の
続編。
…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………
………………………………………………
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |