goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



宇宙と書いて“そら”と読ませるところがガンダム世代。

何の話かというと、本日ご紹介の時計。

こちら↓
 ブライトリング コスモノート

東大阪市在住のY様所有。クロノグラフのプッシュボタンが取れてしまったので、その取り付け。
少々日数がかかりましたが、やっと仕上がって戻ってまいりました。

Y様が当店をご利用になられるのは2度目。去年の11月には同じくブライトリングのナビタイマーをOHさせていただきました。
いつもご利用ありがとうございます。

この上の写真のコスモノート、何か違和感があるのがおわかりいただけるでしょうか?
そう、コスモノートは24時間で時針が1周するのです。お昼の12時ですと、時針が丁度真下を指すわけです。
慣れないと「あれ?今何時?」と錯覚を起しそう。


コスモノート

宇宙に向けて開発されたスペースウォッチで、24時間表示を行うため昼夜のない宇宙空間でも、午前と午後の区別がつきます。
実際に宇宙飛行士のスコット・カーペンターが、1962年の衛星軌道飛行の際、コスモノートを着けて地球3周に成功。
つまり、アポロ11号の月面着陸より7年も前に宇宙へ飛び出しているのです。

こちらがケースサイド↓
 重厚です。 かっこいいですね~。


こういう良い時計を実際に手にすると、またまた店主の悪癖がムズムズしてきます。

いいなぁ~。欲しいなぁ~。いつもニコニコ、カードで分割払いしようかなぁ~。


悪魔「お前、いつもセコイことばっかり言ってるな。気にせずドカンと買っちゃえ!」
天使「だめよ、しっかり貯金しないと」
悪魔「これから夏になって半袖になるから、かっこいい時計してたらモテるぜ~」
天使「良い時計に寄ってくる女なんてロクな女じゃないわ」
悪魔「先に今のIWCを売っぱらってしまえばいいんだよ!」
天使「一つの時計を長く使ってあげるのは大事なことよ」
悪魔「人生なんて今が楽しけりゃそれでいいんだよ!太く短くさ!」
天使「あなた、何か忘れてない? カーナビの分割払いがまだ終わってないのよ」


 


当分は無駄使いしないことにします。


totoのBIGが当たったら買うぞ!と悪魔寄りな考えの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
隣の宝くじ売り場に昨日ついに「totoは売ってません!」の張り紙が。お疲れ様です。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。
土曜日の朝、会社がお休みの方はゆっくりされていると思いますが、今朝のトゥールビヨンは強烈にバタバタしております。

HPからのお問い合わせがいつになく多く、また各地からお送りいただいた時計が4点一気に到着し、修理品も仕上がってきたので店主1人プチパニックです。

で、今日は先日修理が仕上がった時計をご紹介。

こちら↓
 デイトジャスト  Ref.1601

神奈川県秦野市在住のT様所有。固有番号から1965年~66年に製造されたものです。40年以上経つんですね。なかなかの年代物。

今回は分解掃除、ケースパイプ交換、風防交換、パッキン交換、Oリング交換、防水検査しております。
かなりボロボロになった革バンドが着いて届いたのですが、T様のご希望でコンビの5連ブレスを着けることになりました。
が、少々昔のロレックスですので、なかなか合うブレスが見つかりません。
とりあえずOHは仕上がってますので、先に時計だけT様にお返しすることになりました。革バンドは店内に転がっていた余り物(?)で申し訳ないのですが、サービスさせていただきます。

見て、このインデックス↓
 いいですね~、この立体感。

このRef.1601はカレンダー(日付け)のクイックチェンジ機能が付いていませんので、日付けを合わせる時は針をグルグル回さなければいけません。
この頃のロレックスに入っている機械は非常に頑丈な造りになってますので、定期的に点検に出されたら長持ちします。

T様大事にお使い下さいね。で、5連ブレスが入手できましたら、またご連絡差し上げますので、今しばらくお待ち下さいませ~。


昼からも忙しくなりそうな腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
余り物と言っても一応は新品ですよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Jリーグのtotoクジが開始された直後に数回買って以来です。
昨日、帰りにカー用品店で購入。
隣の宝くじ売り場の方も先週から「totoは売ってるの?」と聞かれまくりで相当ゲンナリされてます。お気の毒。

 

キエ~ッ! 当たれ~っ!(笑)


さすがに6億ともなると余裕で銀行の利息だけで生活できそうです。無駄使いしなければですが...私は我慢できそうもない。


で、totoの購入券をニヤニヤしながら見ていたら、お客様がご来店。ROLEXのブレス洗浄。
話を聞くと、お風呂や温泉にも着けて入られていたとか。
絶対ダメですよ!特に温泉はお湯の成分に硫黄とかマグネシウムとか他にも色々入ってますよね。お肌には良いかもしれませんが、時計にはキツイ。

ほら、弓カンの内側なんかこんなに汚い↓


ラグ穴も↓
 汚れが酷すぎてピンボケですやん(><)

時計がこちら↓
 1979年~80年製のサブマリーナ。

いくらサブだからって、お風呂、温泉は自殺行為。常温の水ならプールでも海でも水道水でも問題ないのですが。
銭湯や温泉施設では貴重品預かり所に預けるか、貴重品BOXに入れましょう。
そういうのが無い場合は、頭の上に乗せてヒモで縛ってお風呂に入りましょう。

洗浄完了しました↓
 きれいになりましたよ。


今週末のJリーグは気合を入れて注目したい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
今首位ってどこ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はお店が休みだったのですが、昼の3時から“フレスポ東大阪”のテナント店長会議でした。

で、梅田のヨドバシカメラに用事があったので午前中に家を出て久々に大阪に出ました。
店主は大阪人ですが、大阪は大阪でも南のいわゆる泉州の人間ですので、大阪市内といっても難波界隈のミナミはよく行くのですが、梅田や大阪駅のキタはなかなか行きません。
ですから、泉州の人は大阪駅まで行くと「大阪へ出る」とか「昨日、大阪へ行った」という表現をとります。少なくとも我が家ではそうです。
東京都の外れに住んでいる人が東京駅に行く時もやはり「東京へ行った」と言うと思いますが。如何なものか。

そんなことはどうでもいいのですが、ヨドバシの店内は相変わらずすごい人でした。水曜日の昼間なのに。

その後、ふと思いつき、ミナミまで南下してきてこれまた久しぶりにアメリカ村をウロウロしました。ゴチャゴチャと汚いし、怖そうな黒人の方々に盛んに「シャチョさん、ゲンキ?」と声を掛けられましたが、キタよりは落ち着く感じがします。
アメ村をデジカメで撮ってくればよかったな(><)

で、以前にご紹介した“ヴィレッジ・ヴァンガード”(本と雑貨のお店)を覗きまして、またまた変なものを購入してしまった。

まずこちら↓
 出っ歯になる“おしゃぶり”

バリエーションも豊富(笑)↓
 左上の子供がブッシュに見えるのは気のせいか?

従兄妹の子供の貴大君、君の為にオジサンが買ってきたよ~。似合うかな~?
本人、もしくはご家族関係者は、店に置いていますので取りに来るように!(笑)

で、こんなのも↓
 キュリオスティー コーラ

イギリス原産のジンジャースパイスがピリリと効いたコーラ。
瓶のデザインが気に入って思わず購入。
なんでも英国で90年以上も前から守られてきたレシピが使われているとか。
2本買いました。

お味の方は...




残りの1本は開封せずに店に飾っておくことにしよっと。(--;)
興味のある方は飲ませてあげてもいいですよ。


衝動買いさせたら泉州で100位以内には入る自信がある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
泉州で100位ってどうよ。
くれぐれも“おしゃぶり”は店主が幼児プレイに使うのではないことをお伝えしておきます。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




先日、G-ショックのウレタンバンド交換のご依頼を受けて、カシオテクノの部品センターへ電話して注文したのですが、その時、電話に出た受付の女性の方とのやりとり。

店主「DW-***用のウレタンバンドの在庫を調べてください。」
カシオ「バンドカタログはお持ちですか?」
店主「はい、持ってますが、カタログに載っていないモデルなんです。」
カシオ「カタログの表紙は何色でしょうか?」
店主「水色ですが。」
カシオ「あ~ぁ、古い方ですね」
店主「...」

すぐ新しいカタログ注文たら、昨日届きました。

これ↓
 表紙がオレンジ!

内部の目次というか説明も以前のカタログより詳しくなってます。
 いいな!これいいな!


しかし、以前のブログにも書いたけど、あのG-ショックブームは何だったのか?
店主なんか、ブームの兆しが起こるちょっと前にG-ショックのイルクジモデルが売れずにず~っと店頭にあるので、「でかいデジタルウォッチやけど、デジタルの時計って持ってないから買うわ」と何の気なしに買ったらその後間もなく大ブレイク!

ひょっとして店主がファッションリーダーなのか!?

日本経済を左右させることのできる影のフィクサーか!?

ブームの火付け役か!?



え~っと、次に流行るのはですね...






付けチクビ!     え!? もう古いの!?


先が全く見えない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
見えた! “ちくわ”が流行る!

P.S.付けチクビ?着けチクビ?どちらが正しいのでしょうか?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最近、朝食にグレープフルーツの生絞りジュースを飲んでいます。

こちら↓
 2個分絞ってます。

          なんとも健康的!

 今朝はマフィンと一緒に。

高級ホテルの朝食を思わせる雰囲気。クラシックでも流れていたらまさにリゾート気分。


グレープフルーツ搾り器買ってよかったよ。(泣)


プリン大王の店主が昨日イズミヤさんで見つけたのがこちら↓
 今流行のガラス瓶タイプ。

お味は... 大王の好みじゃないなぁ。カスタード部分がやや硬めで、底のキャラメルが甘すぎ。


プリンには厳しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の“トリビアの泉”の最後の投稿で、『北京語で「領収書を下さい」を言う時は“チンゲオオソウジ”で伝わる』というのが157へぇでした。



そんなんで157へぇだったら、店主は他にも知ってるぞ!


今日は中国人とすぐ会話ができる究極のテクニックをご紹介。

まずはこちら↓
 この前新聞屋さんがくれた(喜)

『ジャイアンツ』

このジャイアンツを早口で言うと、北京語では「そうですか」と相手の話に相槌を打つ意味になります。
正確には「這様子」と書き、発音は『ジェヤンズ』ですが、ジャイアンツと早口で言っても通じます。

そして↓


『十円玉』

この十円玉を早口で言うと、北京語では「本当ですか?」と相手の話を疑う意味になります。
正確には「真的嗎?」と書き、発音は「ジェンダマ?」ですが、ジュウエンダマと早口で言っても通じます。

『十円玉』の応用で『十円だ!』と言うと、「本当ですよ!」という意味になります。
北京語の文章の最後の“嗎(マ)”は疑問形になりますので、「真的嗎?」で「本当ですか?」となり、「真的」で「本当です」となります。


で、中国人に話しかけられたら

『ジャイアンツ』、『十円玉』、『十円だ!』を適当に会話の途中で言いましょう。
「ふぅん」「ほんまやねぇ」「マヂで!?」「ふぅん」「マヂで!?」「ふぅん」「そうや!」「うそん?」「へぇ~」 後は言うタイミングの問題。

意外と長い時間中国人との会話が成立します。(笑)

相槌を間違えて使うと蛇拳でやられますのでご注意を。


『チバ』って放送禁止用語です。(女性のアソコの意)
『タマダ』も危険。(中指立てるやつ)
むやみに使わないでね。


くだらんことは覚えている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
♪台湾台湾いき台湾~♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の朝一番にかなりご年配のおじいちゃんがご来店されました。
ROLEXのバックルのバネ棒がなくなったから付けてくれという修理の内容。
バネ棒はすぐに取り付けできたのですが、それから話し込んでしまって、長いのなんの。30~40分は話しました。
最初は時計の話だったのですが、最後のほうはミゼット運転していてよくコケたとか、木炭車の運転は難しいなど昭和初期の話で盛り上がりました。
そんな話によくついていけるなぁと我ながら感心。
おじいちゃん、話し相手が欲しかったんですね。私でよければいつでもどうぞ。


で、本日ご紹介の時計がこちら↓
 ロンジン ウルトラ-クロン 自動巻き

奈良県奈良市在住のY様所有。時計本体もさることながら、金属のメッシュブレスも良い味だしております。なかなかのロンジン。

インデックスもほら↓
 いいですね~。


ロンジン

1832年創業。当初はムーブメント組み立て会社だったのですが、職人がそれぞれ自宅に工房を持っており、生産効率が悪く、品質管理も出来ない状態でした。
このような問題を解決する為、当時では珍しく一箇所に職人を集め、部品製造から組み立てまでを一貫体制で行う工場を設立。これが基盤となり、1867年、現ロンジンへと発展します。
1926年のR・アムンゼンによる北極海探検、'27年のチャールズ・リンドバーグによる大西洋無着陸横断飛行、1933年ブラジルで開催された国際自動車レースなど、数々の冒険シーンやスポーツシーンに欠かせない腕時計です。
1879年に同社初のクロノグラフ・ムーブメントを開発し、極めつけは'96年にギリシャ・アテネで開催された第1回近代オリンピック大会でロンジンのクロノグラフが採用されています。
冒険とスポーツ。同社の精神は創業から170年以上経っても変わることなく続いています。


聞き上手とよく言われる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
次は床上手と言われたい。 出た!下ネタ!(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の大荒れの天気は何だったんだ!?と思わせる、快晴の大阪。
GW前にお預かりした時計がボチボチと修理センターから戻ってきております。

まずはこちら↓
 オメガ シーマスター

埼玉県草加市在住のN様所有。一昔前のシーマスターです。分解掃除、リュウズ交換、パッキン交換、防水検査しております。
シンプルなデザインです。こういうの店主は大好きです。

続いてこちら↓
 ロレックス サブマリーナ Ref.1680

大阪府泉大津市在住のS様所有。1978年製のサブです。現行のサブは300m防水ですが、S様のものは660フィートの200m防水。お値打ち品です。
分解掃除、ゼンマイ交換、風防交換、パッキン交換、防水検査しております。
インデックスの焼け具合も良い風合いが出ています。ポッコリ風防がGood!

さらにこちら↓
 レビュー・トーメン クリケット

大阪府富田林市在住のS様所有。分解掃除、パッキン交換しております。

2時位置に見慣れない突起物が...これはアラーム時間をセットするツマミ。
機械式ですが、アラーム付き。設定時間になると「ジジジジジジジジジジジジ~」とセミかコオロギが鳴いているような音がします。
「ピピピピピ...」と耳障りな電子音と違い、心和む音色です。

レビュー・トーメンってメーカー聞いたことない方が多いと思いますが、時計業界ではメジャーなメーカーです。
レビュー・トーメンの詳しい解説はまた後日。


皆様、大事にお使い下さいませ。


目覚まし音は携帯でサザンのオルゴール調にしている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
寝起き爽やか(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、あの炎天下の中、ゴルフに行ってきまして顔や首筋がヒリヒリの店主です。

あの真夏のような暑さで、なんとかバテずにこじんまりとしたスコアにまとまりました。

成績はさておき、昨日は久々にキャディさんが付いてくれました。いつもはセルフで回るので、なんだか新鮮な感じ。

昨日のメンバーがこちら↓
 3人です。

真ん中が義理の従兄弟のデイビット・デュバル君。東住吉区で鍼灸院を開業しています。 右がその鍼灸院に通ってらっしゃるFさん。
Fさんと店主はこの日が初対面。

で、キャディさんと2ショット↓
 キャディの杉本さん。親切で面白い方でした。

キャディさんの顔が帽子の影でよくわかりませんが、あえて言うならワハハ本舗の柴田理恵さんとカンニングの竹山とハリセンボンの太った方を足して3で割ったような感じ...ごめんなさい。杉本さん。(><)



だってほら...








 ソックリ!(笑)


とにかくこのソックリさ加減をブログでご紹介したくてしたくて(笑)


顔はともかく、グリーンの読みはピカイチ。店主がフックすると思っているラインもあっさりと「はい!スライスするからね~。このへん打っといで!」とピシャリ。
で本当にスライスするんですよねこれが。普段どれだけスカタン読んでるのか(^^;)

店主が全米プロか全英オープンに出場することがあれば専属キャディは杉本さんに決定!(笑)


久々に十分に光合成して気分もリフレッシュした腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
デュバル君、ドライバーが真っ直ぐ飛ぶ針を店主に打って下さいな。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »