先週の水曜日にサザンが新アルバム『Thank you so much』をリリースしたので、ここ最近の音楽番組に連日サザンが出演してます。
ファンとしては嬉しい限り。
しかし、久しぶりにちゃんと歌番組(ミュージックステーション)を観たが、今どきの若い人の歌は全然耳に入ってきませんねぇ。
どれもこれもテンポが早く、難しい曲調で、歌詞が目一杯詰まっていて、何を言ってるのかよく分からん感じがするのは私だけなんだろうか?
歳をとったということですか(><)
テレビを一緒に観ていた妻も同じような事を言っていた。
妻「♪街の明かりがとても奇麗ねヨコハマ~ ブルーライトヨコハマ~♪ は耳に残るけど、今の歌は全く残らんなぁー」
ほんと、そう。
このサザンの新アルバムに収録されている曲はロック調の曲もあればポップス調のものもあり、中には歌謡曲っぽいのもある。
この歌謡曲ってのが我々世代にはジンワリと染み入るんですよねぇ(笑)
社会問題を鋭く風刺したものもあれば、エロな曲もある。
この振り幅がめちゃくちゃ大きいのが我々中高年からナウいヤングにまで受け入れられている要因なんだろうな。
で、昨夜の日テレ系『with MUSIC』に桑田さんと原さんご夫婦が有働さんとの会話でエロい曲の事を話してましたが、メンバーに原さんがいるのが最大のポイントだと。
妙なズラを被って「♪あれは マンピーのGスポット!♪」と歌っているバンドのメンバーに女性がいて、しかもそれが奥様で、その奥様がそんな旦那の姿を見てニコニコしながらノリノリでキーボードを弾いている。
時には合いの手を入れたりハモったり。
これでは「不謹慎」「ふざけるな」とは誰もツッ込めない。
ある意味妻公認ですもんね(笑)
昔から桑田さんは原さんを「サザンの精神的支柱」「サザンのお母さん」と公言している。
もし、桑田さんが原さんと結婚してなかったら、原さんがサザンのメンバーじゃなかったら、恐らく47年も続いていなかっただろう。
ありがとう、原さん。
いや、「Thank you so much,Yuko Hara」ですね(笑)
では、修理品のご紹介。
こちら↓

ブルガリ ディアゴノスクーバ Ref.SD38 S 200n防水 自動巻き
東大阪市在住のS様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。
2006年12月に一度お預かりしていて、今回が2度目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。
昨日と同じくブルガリのスポーツライン、ディアゴノのスクーバです。
紳士用オートマチック。
ラバーバンドが更にスポーティ。
水回りでご使用の際は、リュウズがしっかりとねじ込まれているかご確認ください。
防水の時計ですが、お風呂や温泉でのご使用は絶対に避けてください。
S様大事にお使いくださいませ。
来週日曜日(3月30日)と再来週の日曜日(4月6日)の2週続けてテレ朝系音楽番組『EIGHT-JAM』でサザン特集をするそうなのでこれも必見だと思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
『EIGHT-JAM』は割とコアな音楽番組ですからねぇ。
楽しみです。
| Trackback ( 0 )
|
|