goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今日で夏休みも終わり。
40日ぶりにランドセルを見たら、底の方にクシャクシャになったプリントを発見して

“夏休み中に読んだ本の読書感想文を提出しなさい”

なんて書いてあったらビビってジタバタするでしょう。
そうなったら、ノンビリと24時間テレビなんか見ている場合じゃない。

無難に『ハリー・ポッター~賢者の石~』でも書いとけ!
映画で大体のストーリーは分かってるでしょう。(笑)


そして髪の毛をマッキンキンに染めているそこのボク、そのままで登校したら、先生にグーで殴られるよ!
というか、先生、是非グーで殴ってやって下さい。


毎度のことながら、話が大きく変わって、昨夜はボッタルガのパスタに挑戦してみました。

ボッタルガって、何?ってことですが、これです。

これ↓
 からすみ

Kさんからお土産にいただきました。

からすみ
魚の卵巣を塩漬けし、塩抜き後、天日干しで乾燥させたもの。日本ではボラを用いた長崎県産のものが有名だが、香川県ではサワラを用いる。日本以外でも台湾やイタリアのサルデーニャ島、スペインでも作られる。ヨーロッパではタラやマグロなども用いられる。
ウニ、コノワタと併せて、日本三大珍味と呼ばれることがある。ねっとりとした塩分の濃いチーズのような味わいは、高級な酒肴として珍重される。薄くスライスしてオードブルに供したり、すりおろして酢を混ぜてからすみ酢にしたりして使用する。(ウィキ調べ)

一般的な食べ方は、上記のように薄くスライスしてちょっと炙って食べるのですが、今回は前から気になっていたからすみのパスタに挑戦。

しかもクリームパスタ。

一気に4分の1も使いました↓
 言っておきますが、高級食材です。

作ってます↓
 いい感じではないか!?

クリームソースの中にはもちろんからすみを細かく刻んで入れております。

盛り付け↓
 上にベビーリーフを乗せてからすみをふりかけて完成

お口に合いますでしょうか?


いただきます!







う、うまい!

かなりの完成度です。

お店でからすみパスタなんか食べたことないから、何と比べて美味いのか、判断基準が曖昧ですが、なかなかの出来栄え。

最後に振り掛けるからすみの粉も乾煎りすればもっと香ばしくて美味しくなるはず。

これなら一皿1800円は取れるな。
普通は幾らくらいのお値段でしょう?
もっと高い?

これにガーリックバターを塗ったフランスパンに白ワインを付けたら3000円。
いや、からすみだけに紹興酒ってのも意外と合うかもね。
5000円だったらボッタクルガーになってしまうか...ごめん。

残りのからすみは4分の3。
誰か食べに来ます?

1500円に負けておきますよ。(笑)


紹興酒は陳年紹興酒(一般のものより熟成期間の長い紹興酒)をご用意している腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
台北のスーパーで、普通の紹興酒が160元で陳年が180元。
20元(約70円)差なら陳年を買うでしょう、普通。
っていうか、今度お店でボッタルガのパスタを一度食べてみようっと。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )