goo blog サービス終了のお知らせ
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
CALENDAR
2008年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
RECENT ENTRY
国宝が勝つか、ボンタンアメが勝つか
あっという間の4日間
今日のウキウキ度は西日本で10位以内に入る
それは帯状疱疹じゃなく、ただの虫刺されです!
本当に売ってた
土日だけでもご検討を
お盆の行事は全て済ませました
「ドラマの続きはU-NEXTで」もご勘弁願います
♪えじゃないか×3 伊勢~の名物~♪
夢のドジャースタジアム弾丸ツアー
RECENT COMMENT
吉田/
「もーっ!!録音中やねん!あっち行ってて!」
ころちゃん/
「もーっ!!録音中やねん!あっち行ってて!」
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
国歌斉唱はMISIA、最終聖火ランナーは?
匿名/
国歌斉唱はMISIA、最終聖火ランナーは?
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(3)
時計に関する雑学
(94)
ROLEXの秘密シリーズ
(22)
映画と腕時計シリーズ
(59)
修理品のご紹介
(4502)
店主の個人的な趣味の話
(2148)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
腕時計修理専門店 トゥールビヨン
MY PROFILE
goo ID
tokeisyuuri
性別
都道府県
自己紹介
腕時計修理専門店トゥールビヨンの店主です。
腕時計でお困りの方は是非お越しください。
もちろんお問い合わせも承っております。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
台湾漫遊記 其之七
店主の個人的な趣味の話
/
2008年08月20日 17時48分33秒
DAY 5
8月14日から18日まで訪れた台湾漫遊記も今回で最後。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
深夜2時に寝た...というか目をつむったと思ったら目覚ましが鳴った感じでしたが、スクッと起きて帰国の準備しました。
朝にはめっぽう強い店主です。
台北駅の横のバスターミナルから飛行場行きのリムジンバスが出ていると前日にホテルの人に聞いていたので、荷物を抱えてまだ暗い中をトボトボ歩きました。
台北駅から桃園飛行場まで約1時間。
段々と夜が明ける町並みを眺めながら一路飛行場へ。
空港のターミナルも以前は1つしかなかったが、第2ターミナルビルが出来ており、ピカピカの大きく立派な建物でした。
ブルガリ、エルメス、オメガのブティックが連なり、高級腕時計を横目で見ながらブラブラとゲートまで歩く。
そう言えば、訪台する前、コピーブランドの実態調査を敢行し、黒社会(やくざ)を撲滅すると豪語していた店主ですが、実際は食ってばかり(^^;)
そんな簡単に撲滅できませんよ!
相手はやくざですよ!
怖いですやん!
『君子危うきに近寄らず』
中国の諺です。
しかし、ここは腕時計修理屋のブログ。
最後くらいは何か時計と関係ある写真を撮らないと...
ありました!
これ↓
空港の時計
ROLEXは
“労力士”
と記します。
ラオリーシーと発音。
マクドナルドは“麦當労”(マイダンラオ)でケンタッキーフライドチキンは“肯徳基”(ケンダァジー)。
腕時計メーカーは...
オメガが“欧米茄”、カルティエが“卡地亜”、シャネルが“香奈兒”、パテック・フィリップが“百達翡麗”、ピアジェが“伯爵”、ゼニスが“増你時”、オーデマ・ピゲが“愛彼”、フランク・ミュラーが“法蘭克穆勤”、ジャガー・ルクルトが“積家”、ボヴェが“播威”等など。
中国人はROLEX好きですが、オメガも大好き。
オメガって中国語表記だと欧米ナスになります(笑)
おおっと、ここにきて一気に時計屋のブログらしくなってきた~!
...と思ったら大阪に帰ってきました。
明日(21日)からの仕事にアジャストできそうです。
電池交換のやり方忘れたかもしれない
腕時計修理専門店トゥールビヨン
店主。
うそです。忘れません。
明日から通常営業です。宜しお願いします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
台湾漫遊記 其之六
店主の個人的な趣味の話
/
2008年08月20日 16時28分39秒
DAY 4
前夜のKさん宅で、息子の元彰君に鹹豆漿(塩辛い豆乳)の美味しいお店を聞き出していた一行は、朝から地下鉄に乗って出かけました。
行き先が分かっていたら行動は早い。
目当てのお店はすぐに見つかった。
ここ↓
永和豆漿大王
“大王”って(笑)
これが探し回っていた鹹豆漿(シェントウジャン)↓
左は目玉焼きと野菜炒め入りの饅頭
鹹豆漿にはもちろん生卵を追加。
嗚呼、懐かしい味。
これですよ。
確かに看板の“大王”に偽りなし。
16年前と町並みがすっかり変わり、近代的になった台北。
コンビニ(セブンイレブン)に入ったら、8割近くが日本の製品。
“和民”もあるし“洋服の青山”もある。
どんどん変わっていくが、食の美味しさは全く変わっていない。
懐かしの味にマッタリしたところで、次の目的地に。
故宮博物院に行く
台湾の故宮博物院には学生の頃2回ほど行ったことがありました。
全体的に薄汚く、暗いイメージだった。
が、なんと2年ほど前に前面改装されたらしく、物凄く綺麗になってた。
昔は日本の観光客ばかりで、こっそりツアーの団体の後ろに引っ付いてガイドさんの説明をタダで聞いて回ってました(笑)
が、今は英語、中国語、日本語、韓国語の音声ガイドが流れるヘッドフォンを100元で貸し出ししてました。
考えたな!故宮!
そう簡単には借りないゾ!
確かに日本人ツアー客だけではなく、夏休みの影響もあるのか、現地台湾の人も多かった。
エントランス横には綺麗なお土産を売っているショップもあった。
ここも物凄い人。
結構いい値段してるのに日本人客はたくさん買ってました。
いいカモですよ、日本人客の皆さん。
外観は変わっていないような気が↓
故宮博物院
カンカン照りです↓
瑞歩ちゃん、ほんと元気ね
博物院の内部は撮影禁止の為、国宝を見たい方は行って自分の目で確かめて下さい。
各所に液晶モニターで演出していたり、照明が凝ってたりしてモダンな博物館になってました。
ここも昔の面影は全くなし。
そして次の目的へ。
鶏腿飯(ジートォェイファン)を食べる
鶏腿飯とは、鶏のモモ肉をカリッと揚げてブツ切りにしたものをご飯の上にドーンと乗せたもの。
付け合せに数品の野菜炒めなどと一緒にほおばります。
昔は町のあちこちに“自助餐”という簡易食堂があって、鶏腿か排骨(豚肉ソテー)を選んで、自分で好きなおかずを3品選んで弁当にしてもらってました。
デッカイ骨付き鶏モモ肉がドカンと乗って確か50~60元くらいだったと記憶しています。(当時は1元が5円前後)
その自助餐もあまり見かけなくなり、代わりに欧米のファーストフード店が軒を連ねる。
スタバのなんと多いこと!
あっちもこっちもスタバだらけ。
故宮を後にした一行は、バスと電車を乗り継いで“西門町”へ。
西門町とは東京で言うところの原宿のような若者の町。
大阪で言うならばアメリカ村ってとこでしょうか。
アメ村も長いこと行ってない店主が、台北の西門町へ。
学生の頃はよく西門町へ映画を観に行ったり、ゲーセンに行ったりしました。
香港映画の『英雄本色』のロケ地にもなったゴミゴミしたダウンタウンでした。
が、ここもすっかり様変わり。
綺麗に舗装され、整然と服屋や飲食店が立ち並ぶ。
目当ての鶏腿飯を売っている店が見当たらない。
炎天下をウロウロ歩き回って、カキ氷の割引券を配っていたお兄さんに聞いてやっと見つけた。
鶏腿飯を注文したら、出てきたのがこれ↓
鶏腿が別皿で出てきて、お洒落になってた。
そして値段が120元。
ウ~ム...
味は美味かった。
食べ終わった頃にまたもやドッと大雨に。
その後、Iさん一家と別行動で、それぞれお土産を買いに行った。
店主は一旦ホテルに戻り、ビッショリになった服を脱ぎ、シャワー浴びてサッパリした後、勝手の分かった台北駅周辺の地下街へ。
その後、地元のスーパーでお土産を買いました。
夕方、Iさん一家と合流して、再びKさん宅へ。
晩御飯はKさん一家も行った事のない台湾料理の店に。
タクシー2台で15分~20分走った内湖という台北郊外の場所にその店はありました。
“伍角船板”というお店。
HPはこちら↓
http://www.five-dime.com.tw
何とも不思議な空間の建物。
内部も独創的。
アントニオ・ガウディのサグラダファミリアに入った感じ。
スペインに行ったことないですが、何か。
建物に負けず劣らず出てくる料理も良かった。
お洒落なサラダ
魚の煮付け
再びKさん宅に戻って、またまた夜中過ぎまで大盛り上がり。
現在時刻は1時過ぎ。
明日帰国する店主の便が7時30分のフライト。
Iさん一家は成田なのでもうちょっと後の便。
7時半と言う事は、ホテルを5時頃出ないといけない。
ホテルに帰ってシャワー浴びて、冷蔵庫にあと一缶残っていた台湾啤酒(ビール)を飲んで寝たのが2時。
おい!起きれるのか!?
4日目も歩き回って食べまくった
腕時計修理専門店トゥールビヨン
店主。
翌日帰途につきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
台湾漫遊記 其之五
店主の個人的な趣味の話
/
2008年08月20日 12時48分13秒
台湾3日目の続き
九份から台北のホテルに戻ってくると、またも雨がジャジャ振り。
ホテルの部屋で暫し休憩。
夕食は
“お粥”
を食べに行くことにしました。
「おかゆ?」と思うなかれ。
台湾のお粥屋さんはたくさんの一品料理を自分たちでチョイスしてテーブルに持ち帰り、お粥と一緒に食べるというとてもヘルシーな食事。
お粥にはお芋さんが入っている。
これ↓
お粥もおかわり自由。嬉しい限り。
こちらからおかずを選ぶ↓
50種類はあるでしょうか
これらをチョイス↓
全部美味い
お粥だから何杯でも入る。
日本にもこのシステムの店があっても流行ると思うのだが...
あるのかな?
このお粥屋さんも、昔の面影はなく、ピカピカの2階建てになってた。
16年前は店の外の道端のテーブルで深夜によく食べたものです。
ガタガタの四角のテーブルだったのに...
今はこの通り↓
儲かってるのね
お粥をたらふく食べた後、Kさんのお宅へお邪魔しました。
Kさんには中学生の息子さん(元彰君)がいるので、お土産にWiiを持って行きました。
マリオカートで大はしゃぎ。
はしゃぎ過ぎて写真撮るの忘れた(><)
夜中の1時過ぎまでワイワイ騒いで、明日のこともあるので帰ることにしました。
マリオカートでは瑞歩ちゃんに連戦連敗の
腕時計修理専門店トゥールビヨン
店主。
Wiiオモロー!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中