ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

クリスマスリース

2014年11月26日 17時47分24秒 | 裁縫・手作り物
ちょっと前にポンポンリースにハマってることは書きましたが、
まだ毛糸が余ってたのでもう1つ作ってみました。

飾りのひいらぎは、クリスマスケーキか何かについてたのを
取っておいたもの(笑)
こういう時に役立つんですよねー
ピックで刺しただけなので、
クリスマスが終わったら取り外すことができます。

こんなんを夢中で作っていたら、廉にまた
「ママ。バザーの手作り班、来年はやめてね」と
釘を刺されてしまいました
相当預けられたのが嫌だったんだな・・

手作りは好きなので、ぼちぼち家でやればいいかー。


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

スイートポテト

2014年11月25日 17時46分59秒 | お菓子

一年ぶりに作ったスイートポテト。
お友達にもらったスイートポテトが美味しくて、
あ、うちにもお芋いっぱいあったなと思って、
久しぶりに私も作りました
最近、お菓子作りまで手が回らないのでやってなかったんですけどね。

でも写真のは余りで、実は30個以上作りました
吹奏楽があったので、差し入れに持っていこうと思ったんです。

主人が「廉と要を置いて吹奏楽行っていいよ」と言ってくれたので、
何だかテンションが上がってしまって(笑)
普段、廉と要を連れて行くと、色々世話しなくてはいけないので
集中して練習できないんですよね。
でもそれが預かってもらえるなんて~
みんなにも幸せのお裾分け??なーんて

でも、なんでそんなことを思ってしまったのか・・(笑)
30個以上のスイートポテトを作るにはお芋1キロ弱。
人様に差し入れるには、美味しいものをと思って
裏ごししたら、とにかく裏ごしが大変で
時間が掛かって、全身筋肉痛
もう歳だな。。

レシピを記録しました↓
Cpicon 滑らか♪絶品*スイートポテト* by ガッちゃん
やっぱり裏ごししたのは大正解で、滑らかで美味しかったです
あと、バターたっぷりだったのか、水気が飛ばなかったのか??、
牛乳要らずな出来でした。
スイートポテトは硬さをみながら分量変えることが大事ですね。

苦労したスイートポテトでしたが、主人も美味しいと言ってくれたし、
要もパクパク食べてたし良かった良かった
あ、まだ廉にはあげてなかった
明日のおやつに出してあげようっと


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

体調不良

2014年11月25日 17時16分16秒 | 日記
一ヶ月前の今頃、喉の風邪をひいて、声変わりしていました。。
それから11月上旬~中旬は絶好調だったんですが、
この三連休は2日間発熱。私が。

昼間は元気だったんですが、夜に37.6℃発熱。
「とりあえずアルコール殺菌しよう」と思って
ワイン飲んだら、すぐに36.7℃に下がりました。
一体、どんな体してんだ(苦笑)??
でも前も同じようなこと・・、発熱してフラフラだったけど
ワイン一本飲んだら治ったってことがあったので、
私はアルコール入るといい体なんだと思います
本当に。

でも翌日の夜もやっぱり少し熱が上がって、37.2℃。
風邪と言うよりも、疲れが出てる気がします。
喉や鼻水はないので。。でもまだだるい・・。

それと、廉も1日だけ発熱。要も今日の夕方急に発熱。
季節の変わり目、我が家は弱いです。。

大人女子会♪ディズニーランド

2014年11月19日 04時43分22秒 | 日記
また一週間以上ブログを放置してしまいました

日常生活は、一時期より余裕が出てきたんですが。
11月の始めまではとにかく忙しかった
幼稚園バザーまでは手作り班の活動があったし、
10月末にゴスペル本番があって、練習も多かったし・・。
11月1日にバザーが終わってからは、
「あれ??暇すぎやしない?」と、これって燃え尽き症候群
いや、今までの手帳が真っ黒過ぎたんですが。

でも結局は。。要が起きている時は何も出来ないし、
寝てからは時間が限られてるし
でブログを放置してました(と言い訳)

あと、ついパソコンに向かないのは
最近、要が寝た後のギターが楽しくて
要が寝る前までに自分はまだ夕飯を食べてないって時もあるので、
そんな日は、何かつまみながら片手にアコースティックギター(笑)
おやじかっって自分で突っ込む・・。
ギターで弾けるコードも曲も増えてきて、
やっぱり音楽っていいなぁと思うのです

さてさて、そんな近況報告??前置きはとにかくとして、
一週間前になるんですが、11月12日にディズニーランドに行ってきました
実はこれ、家族とじゃなくて、私だけが友達と・・
吹奏楽で仲良くして頂いてるメンバーさんと
ディズニーランド行きたいねって話になって、
それなら私は子ども預けて行きたいです・・、預けますってことで、
廉の送り迎え、要の世話はパパに任せ、
育児放棄したママは大人女子3人でディズニーランドに行ってきました
(可哀想なので廉には内緒で、周りの人にも結構内緒で・・
パパ、子どもを看てくれてありがとう

着いたディズニーランド。クリスマス仕様になってて可愛いかったです


大きなツリーは圧巻トランペットのFさんと


シンデレラ城をバックにサックスのTさんと


クリスマスシーズンのディズニーランドは、平日とは言え混んでて、
普通に並ぶと80分待ち
午前中は割と空いてたんですが、お昼近くから急に人が増えだしたなぁー。

でもジャングルクルーズが新しいバージョンになってたり、
今更ながら初めて乗る乗り物もあったりして楽しかったです

その初めて乗ったやつというのがこれ↓

トゥーンタウンの端っこにあるので、知りませんでした
トゥーンタウンって子ども向けの乗り物ばかりかなと思いきや、
結構なスピードで動く乗り物で楽しかったです

パレードも2つ見ましたーこちらが普通の??


こちらがクリスマスバージョン。

やっぱりクリスマスバージョンの、可愛い

子どもがいると、子ども中心の乗り物だし、行動だし、
多分今要を連れてったら、チョロチョロして大変でしょうけど、
大人だけだと行動が超楽~
それに女子が集まると一日喋ってても飽きない(笑)
お昼の時にお茶しながらゆっくりお喋り・・なーんて
贅沢な時間の使い方も出来ました

寒かったし、他のお二人が夕方には帰るとのことだったので、
5時にはディズニーランドを後にし、帰宅。
次回はシンデレラ城に映し出される
プロジェクションマッピングを見てみたいなぁ
あと、この暖かくなったら
ディズニーシーも行きたいねって話になりました

最後に記念撮影
大人女子3人・・なんと服が信号機(笑)

気が合ってる??のかしら??(笑)
人ごみの中でもお互いを見つけやすくて良かったです

Tさん、Fさん、ありがとうございました
また色々お出掛けしましょー

って、今日はFさんとシダックスでサックスの練習でした
レディースデーでマロンスイーツが安いらしい(笑)食べなきゃ

初のつくれぽ100人

2014年11月19日 04時14分14秒 | 今日の献立
クックパッドにキッチンを開いてるんですが、
初めて、つくれぽ100人を超え、驚くやら有難いやら・・

この犬用ケーキが初のつくれぽ100人。


かつて飼っていた愛犬ジョゼに作ったケーキを載せたところ、
好評でたくさんの方につくれぽ頂いてました。
あんまり犬用のケーキってないですもんねぇー。
色々なケーキを皆さん作って下さり、
つくれぽを見ていて楽しかったです

つくれぽを下さった皆さん、ありがとうございました

還暦祝い

2014年11月09日 09時23分10秒 | 廉 5歳~6歳
ウェブ上で、母が還暦だなんて明かすと怒られそうですが(笑)、
昨日2014年11月8日は母の還暦の誕生日でした

夕方廉の七五三に行って、夜は母の還暦祝い。
なかなか記念すべき日です

お祝いには私と子ども2人、弟夫婦も駆け付け、
大人5人、子供2人の賑やかな宴会です

最初にハッピーバースデーを歌って
みんなが母にプレゼントを渡しました。

毎年母の誕生日にはバラの花束をあげる父。
今年は還暦に因んで真っ赤なバラの花束です
赤いバラの花束は隣りに住む叔母からも贈られ、
大きな花束でいっぱい


記念撮影をしてから、ロウソクをフーッ


弟夫婦からのプレゼントは、シャンパンのモエ
と素敵な手袋でした。
義妹のあゆみちゃんは本当にセンスがいいんだわ

私たちからは赤と白ワインのセットとイヤリング

母はどれも気に入ってくれたようで、幸せにしていて良かったです

うちの家族は結構記念日を大事にする家族なのかもなぁ
っていうか、単なる宴会好き
こうやって節目節目に記念写真が増えていきます

ママ、お誕生日おめでとう
これからも楽しくて素敵な毎日を過ごしてね

宴会は21時前から22時半頃まで続き、
廉のお遊戯会にみんな(弟夫婦までも)が来てくれる話になったり、
今度の水曜日にディズニーシーに行く予定だと私が言ったら、
なんと義妹もその日にシーに行くんだという偶然を知ったり
キャーキャーワーワー、かなり盛り上がりました
家族揃うと楽しいなぁ
母も60歳の誕生日にみんなと過ごせて楽しかったことでしょう


七五三

2014年11月09日 05時29分14秒 | 廉 5歳~6歳
七五三・・。これって結構大きなイベントですよね。
男の子は5歳。

最近のスタンダードはスタジオ●●みたいなところで
記念写真を撮って、当日も子どもが袴姿でお参り・・
気合いのあるママは自分も着物着てお参りするみたいです。

で、私はそんな話を色々な人に聞いていたにも関わらず、
全然重い腰が上がらない。。
スタジオ●●の予約とか絶対面倒。。

もう11月に入ったと言うのにどうしよう・・
と思いつつ、結局最後まで腰が上がらなかったのです。
「もういいや・・男の子だし、袴履かせないで」
という結論に達し、
「本来七五三は写真を撮るものじゃないんだ
 子どもの成長を祈願しに神社にお参りに行けばいいや」
と本気で思う。・・テキトー??

で、主人の休みも合わなくて、
「俺は行かなくていいから、実家のじーじ達と行ってよ」
とのこと。主人もテキトーだわ。

で、急遽実家に帰って11月8日の今日、
お参りに行ってきました。

自宅から実家に廉のスーツを持っていったんですが、
一緒にハンガーに掛かってたはずのズボンがない
きっとハンガーからずり落ちたまま、
持って来てしまったんだぁぁ・・
なんてドジな私・・
でも少しサイズの小さいスーツのズボンが
実家に置いてあったため、色もほんの少し違うけど
ま、いいやってそれを履かせて、またまたテキトー。
袴を履かない上に、上下合ってないスーツを着ていたとは・・
思い出すと笑えるな

で、そんなテキトーさ満載の中で行った日吉神社。
私が小さい頃からお世話になっている神社なので、
御利益ありそうです。
私だって無事ここまで大きくなったんだもの

日吉神社は11月の七五三のシーズンにも関わらず、
誰も人がいませんでした。
良いんだか悪いんだか??
でも、空いててアットホームな感じで良かったです

宮司さんが出てくるまで、
パチパチ写真を撮っちゃいました
神様に無礼じゃないんだろうか??


きゃ~、よい記念になった
でも5歳児がポーズ取ってくれるのなんて束の間。
・・すぐにふざけ出してしまいます



この後、宮司さんが来て、ご祈祷。
仏教の念仏より聞いていて分か りやすく、短い。
私と廉が、玉串を供えるシーンもありました。
・・・父親がいないし、地味な姿(スーツ)だし
シングルマザーに見られたかしら。。

人の良さそうな宮司さんが「写真撮りますよ
と言って、撮ってくれました。

集合写真、嬉しいですね
父親がカメラ構えてるから写ってないんだよ
という言い訳はこれで出来なくなりましたが(笑)

神社の境内でも撮影

誰もいないので写真撮影も楽~
とっても良い記念になりました。

テキトーさ満載の七五三ではありましたが(笑)、
終わってみれば全て良しとしましょう。
あ、ちょっと違うか

レンレン、おめでとう。
これからも健やかに成長しますように


コマさん弁当

2014年11月06日 20時57分32秒 | お弁当
今日は廉の遠足の日でした。
お弁当持って、動物園へー
で、いきなり前日の夜寝る前くらいにリクエストされたのが
コマさん弁当
心の準備が出来てないんですが・・

で、廉を悲しませないよう一応作ってみました。

コマさんって、額のツノ??日の玉??みたいなところが
青いんですがそんな色出せないので、海苔でいいやって。
何となく似ているようなそうでもないような・・って感じで、
でも廉が喜んでいたので良かったです

が、廉に「デザートいっぱい入れてね」と言われていたのに
忘れてたーーー
1つ何かすると1つ忘れる・・
なんてダメな母なんだろう。。


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

真似っこ要

2014年11月06日 20時47分11秒 | 要 1歳~2歳
要はとにかくお兄ちゃんの真似っこばかり。
今日は廉が幼稚園の遠足で、いつもの通園帽子とは違う
カラー帽子を使用していた為、
要がこんな格好で玄関にいました。

いつもの通園帽子かぶって玄関で準備万端~
今日は僕が幼稚園行くよーてな感じ??

しかも足元はママのブーツをちゃっかり履いちゃって。


最後はお兄ちゃんと同じ表情

本当にそっくり兄弟です


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

お芋掘り

2014年11月06日 20時31分39秒 | 廉 5歳~6歳
11月4日火曜日、主人の実家にお芋掘りに行ってきました。

じーじ&ちゃーちゃんのおうちにはブランコがあります



お昼を食べた後はいよいよお芋掘り
主人の実家に行くと必ずじーじ達がやっている畑に行くんですが、
特にお芋掘りの時期には毎年「お芋掘りにおいで~」と
声を掛けてもらってます

前回来た時はまだ歩けなかった要がしっかり歩けるようになり、
畑仕事のお手伝い

得意気に押してくれて、ちゃんと畑まで運んでくれました


二人の共同作業・・

「お芋、あるかなぁ」

要は途中で土と戯れ始めました(笑)


折角取ったお芋の画像はいいのがなくて・・
その代わり、大きな大根

葉っぱが大きくて大根が見えないや

色々な野菜を収穫させてもらって、帰りは廉が車を押してくれました。


じーじ&ちゃーちゃんちに戻ってからは、みかんやおやつを戴いたり、
お絵かきして遊んだりして時間もあっという間に過ぎ、
夕方には帰ってきました。
帰りの車は二人ともぐっすり
土に触れる体験、子どもにとってはとっても良いですよね
じーじとちゃーちゃんに感謝です。


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。