ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

チェストとの出会い

2018年01月04日 16時42分49秒 | ハムスター日記
去年の年末・・12月30日に廉の机を買ったと書きましたが、
そもそも机をなぜ買ったかと言えば、廉が欲しがったのもあるんですが、
教科書やおもちゃを入れる収納が壊れてしまったんですね。
結婚当初に買ったものだったので、古くて扉などが外れてきてしまってたんです。

それで、いっそのこと、机を買ってそこに教科書を置いたり、
必要なおもちゃを入れようということになり、
年末におもちゃを捨てに捨て・・(カードゲーム以外はほぼ捨てました)
とにかく断捨離の嵐でした。
そして要らないおもちゃを大晦日の日に
リサイクルショップに売りに行ったところで・・
私とチェストの出会いの物語が始まります。

たった750円にしかならなかったおもちゃでしたが、
そのリサイクルショップには私の目を釘付けにするチェストが

アンティーク調のチェスト。
私の好み、どストライク
何これ~しかも値段見たら12800円という安さ。
確かに傷はありますが、そこまで気にならないし、
このクォリティーでこの安さは

でも、今私はただでさえ物を減らしていて、
入れるものなくて。。チェストとしては全く必要ない

で、主人にラインをし・・使うなら買いっていいよと言われ、
内心、「入れる物ないんだよな」と思いつつ、でも欲しくて
インテリア仲間??の友達にもラインし(←年の瀬に迷惑 笑)
「いらないけど買っちゃうやつだよね 笑」
「買ってホントにいらなかったら、買い取るよ(笑)」とまで言ってもらい・・

買いました(笑)
もう見た瞬間から、買うことは決まっていました。
何も入れる物なくても(笑)

帰宅し、ダイニングに置いてみてはどうかなと置いてみたんですが・・
(試し置きなので、ラップにくるまれてます)


厚みがあって邪魔とのことでボツ。。
本当はここに置いて毎日眺めてたかったんですけどねぇ。
あと厚みが1/3薄ければ、主人も反対しなかったことでしょう。

普段から眺められないのが惜しくはあるんですが、
結局チェストは私の部屋に落ち着きました。


しかし、机と椅子と合っていてしっくりくる。

しかもどれも同じリサイクルショップ出身なんですから笑えます。
でもこういうアンティーク調の家具って高いので、リサイクルショップが一番です。

家具との出会いは本当にタイミングというかご縁みたいなところがあるので、
年末におもちゃを売りに行き、このチェストに出会えたのも、
2017年最後の出会いだったのでしょう。
さて、これから何を入れて活用していこうかな

セルフ?! 劇的ビフォーアフター

2017年07月22日 09時49分43秒 | ハムスター日記
スマホのLIMAというアプリにハマってまして・・
生活の色々な情報が紹介されるアプリなんですが、
特にDIYとか収納とか100均グッズを使ったインテリアとか・・
とにかく私の興味にストラーイクな情報がいっぱいなアプリなのです。

で、そのアプリを見ていましたら、
突然私のインテリア熱に火が点いたー
トイレをリフォームしようと思い付きました。
飽きっぽい性格なので、思い付いてから2日で仕上げます。

我が家のトイレ。以前はこんな感じ・・

Before

どこにでもある普通のトイレ。
床を好きなテラコッタ柄にしたのと、好きなバラ柄で
統一していたので、これはこれで気に入っていたんですが・・

After

100均のリメイクシートを貼り、トイレの後ろはレンガ柄に。
飾りもつけました。
(見ずらいですが)横の棚と扉に木の模様のシートを貼りました。

こちらはまたBefore・・元々の棚。
Before


After

ダイソーのリメイクシートを貼って、セリアの取っ手をつけました。
木目も自然だし、取っ手はアンティークな感じで素敵です。
紺地のバラ柄は元々持っていた布。
甘すぎないテイストのトイレにしたかったので、紺地にしました。


今思えば?!まだ子どものいない頃に作ったドールハウスが
飾りにぴったりだなぁ。
ドールハウス、結構細かくて大変だったんですよね(笑)

そのうち、トイレットペーパーホルダーと
天井の電気も替えたいと思ってます

トイレのドアも白かったので木目にしました。


そんなわけで、我が家のトイレ、一新しました
大好きな空間になりましたよー

次は洗面所に目をつけてます(笑)
むき出しのブレーカーが前から気になってるんですよねー
それと洗濯機横の棚も木のものにしたくてLIMAで検索する日々です。
とはいえ、DIYは苦手(というかあまりやったことがない)ので、
のんびりペースでリフォームしていきたいと思います。

怠惰モート

2017年07月06日 22時20分29秒 | ハムスター日記
怠惰なモート。


ホース?の中で、ひっくり返ってる・・


寝顔丸見せ。


これ、もはやこれ、超ダメねずみ。

何この姿?動物としての、身を守ろうとする本能はないのか?

ハムスターって隠れることを好み、
薄暗いハウスに入ると安心するって言うんですが、
モートはハウスに入ったことはないです・・
きのこの形をしたハウスは、
そこから顔出したら可愛いかななんて想像して買ったんですが、
それは叶いませんでした。

水を飲んでる姿です。

これはちょっと可愛い。
今まではずっと寝ていたんですが、朝8時くらいになると一度水を飲みに起きます。
それ以外は夜までずっと寝てるのでコミュニケーション取りずらいんですけどねー。

手に乗った!!

2017年06月28日 07時45分30秒 | ハムスター日記
モートを飼い始めてから1週間が経ちました。

カワユイ・・

とりあえず2日目の脱走劇以来、ゲージの中にいるので可愛いです。


飼い始めてからの一番の目標は、手乗りハムスターにすること
それに向けて、飼って3日目から手からエサをあげクリア。
一週間目には主人の手のひらの奥(腕寄り)にエサを乗せ、
モートが足を乗せてエサを食べることに成功

そして遂に私も、同じように、モートが両足を乗せて
エサを食べてくれることに成功しました
これは手乗りハムスターへの第一歩かも
手の上で安心して寝てくれるくらいまでになるといいなぁー。



やっぱり可愛い・・

2017年06月22日 11時28分57秒 | ハムスター日記
大脱走劇直後は、ネズミ扱いをしていたモート。
(大脱走は飼った翌日でした・・)
だけど、ゲージの中にいる分には可愛いんですわ。
もう脱走劇の時の本能に溢れたモートの姿を忘れそうになっている私です・・

今朝はこんな風に寝ていました。

油断している
動物としていいのか??
リラックスして寝てる証拠ですかね

その後は毛の塊になってました。


昨日は座ったまま寝ていて、それも可愛いです
(完全に可愛くなってる私

飼って2日~3日までは、環境に慣れさせ、ストレスが
溜まらないように放っておくのがセオリーみたいですが、
昨日はもう我が家にモートが来て4日目。
手からエサをあげてみることにしました。
放っておき過ぎても、人間慣れしなくなってしまうので・・。

最初にあげたのは主人。
ひまわりの種を手に持ってゲージの外から編み越しに
あげたら食べたんそうなんです
で、私もあげたい廉もあげたい要もとなり
順番にあげたら、みんなからちゃんと取って
食べてました。
私の手にあるエサを取って食べてくれるだなんて超可愛い

ハムスターの性格もあると思いますが、
割と活発で好奇心旺盛な子だと思います。
だから人間を怖がらず、誰の手からも食べてくれるのでしょう。

人間に親しんで、手乗りハムスターになってくれるといいな。
ひまわりの種はあげ過ぎてしまうと肥満になるそうなので
ほどほどにあげないといけないですが、
うまくエサを使いながら、慣れさせていきたいです

大脱走

2017年06月22日 04時14分03秒 | ハムスター日記

これは廉が撮影したハムスターのモート。よく撮れてますね。

そんなハムスターののモートが大変な事件を起こしてくれました
モートが我が家にきて2日目の夜。
回し車が下の木くずで回らなくなってる感じがしたので、
良かれと思って、ゲージを開けて木くずをどかしてあげたんです。
そしたらその隙間から飛び出て

こいつ、恩を仇で返しやがった

もう私は大パニック
ちょうど主人が夜勤でいない日だったので、
子どもか私が、放し飼い状態になったハムスターを
何とかするしかありません。

廉は慌てて虫捕り網を持って来ていましたが、
「え?ペットなのに虫捕り網?」ってことで私が却下。
でもこれが良からぬ展開をもたらしたのです。

ゲージを飛び出てキャスターのある棚の下や裏に行ったモート。
私が手でつかむも、その隙間から飛び出し、また逃げる・・
まだ飼って2日目なので、私も扱いに慣れてないんですよ

っていうか、手の中にモートを納めてみて解りましたが、
ハムスターはネズミでした。
「ハムスターは可愛いかも、ペットだもんね。でも私、
ネズミは嫌いなんだよねー」という2つの感情の狭間にいた私は、
モートの脱走により「私、やっぱハムスター、ダメだった・・」
という確信に変わり、もはや私の中で、モートは可愛い生き物では
なく、ネズミという扱いに変わっていきます・・

そんな私の心の変化にも気づかないネズミの奴は、
もの凄いスピードで隣りの部屋のテレビ台の裏に行き、行ったり来たり。
(もはや素早いネズミの動きをしてる)

奴はネズミだから触りたくないと思いながらも、
勇気を振り絞って手で何度か掴むも捕獲できず、
奴はリビングの窓枠に沿って走り、ダイニングを抜けてキッチンへ・・。

ゴキブリももの凄い嫌いですが、ゴキブリなら殺虫剤や丸めた
新聞紙で何とでもできるのにネズミ(ならぬハムスターは)
一応ペットだし、安全に捕獲しなければならない。。
もう、何てこった・・ですよ。
ゴキブリの方が扱いやすいなと、
人生で初めてゴキブリの株が上がりました。

話は逸れましたが、とにかく大脱走を続けたネズミの奴。
こともあろうに、キッチンの一番奥にある食器棚の裏に逃げ込みました
食器棚の裏ってほんの1㎝くらいの隙間ですよ
そんな狭いところに入れるだなんて、本当ビックリで
改めて、ハムスターはネズミなんだなと実感。
もはや諦めたくなり、「もうお前はネズミとしてそこで暮らしてろ」
と言いたくもなり・・。
「あー。。でもネズミ放し飼いとかも超嫌だしー
って、食器棚の裏にいるネズミをしばらく見たりして、
で、たまに顔を出すんですよ。
「食器棚の横から顔出してる姿はやっぱりネズミだな」とか思ったり。
もう茫然自失です。

でもずっと茫然としてるわけにはいかないので、
廉にネズミのゲージを持って来させ、片方の角をゲージで
固めました。そちら側から出たらゲージに入るしかありません。
そして逆側から虫捕り網の柄を入れて、ガンガンと音を立てて
追い出します。そうしたら、そのうちゲージに入ってくれるでしょう。
ってな捕獲作戦。
あー、もう!飼って2日目から、ペットを捕獲することになるとは。。

で、捕獲作戦を何分間かやったんですよ、
何十分かも・・結構出てこなかったんで。
でも最後は人間の頭脳の勝ちでしたわ。
さすがにね、私だってネズミには負けませんよ。
遂に捕獲作戦により、ネズミを仕留めました
ゲージにすんなり入ると思いきや金網に登ろうとして、
「マジ、ネズミ怖っ」って動きをしましたが、
とにかくゲージに入ればまたペットに見えてきます。

もしかしたら、この種の動物がペットかペットじゃないか、
可愛いか可愛くないかは、ゲージの有無かもしれません。
動物園の動物だって檻があるから可愛く思えますよね
檻がなかったら、恐怖ですよ。
ゲージから出たハムスターはネズミ
私にとってはですが。。

そんなわけで、ハムスターモートの大脱走劇は
終了しました。
ゲージにいる今、再び私にとってペットとなりつつありますが、
一歩出ればネズミということを忘れてはいけません。
もう二度と脱走しないように気をつけなければ

ハムスターがやってきた!

2017年06月19日 07時34分23秒 | ハムスター日記
廉の手紙にほだされ、飼うことになったハムスター。
言い出したからにはすぐ買ってあげた方がいいだろうと、
昨日の夕方、ペットショップに行って、
我が家の新しい仲間を連れて帰ってきました。

ペットショップには色々な種類のハムスターがいて、
廉は「ゴールデンハムスターがいい」と自ら決めていました。

選ぶ姿は真剣そのものです。


ゴールデンハムスターは3匹いて、廉の希望の男の子ばかりでした。
兄弟で模様が違って、その中でも一番模様が綺麗な、
茶色と白のバランスが良く、背中に点がある子を廉は選んでいました
廉は「一番元気だから選んだんだよ」と言ってました。

950円で買えるハムスターですが、飼育セットを揃えると
10倍以上の値段が掛かります。

飼育ケースは私の好みも入り茶色に(廉を誘導 笑)
その辺はインテリア重視
下に敷く木くず、狭い家、トイレ、トイレに入れる砂、
エサは2種類、ハムスターがかじる木、お風呂用の砂まで必要で・・
1匹ハムスター買うだけでこんなに色々必要なのかと驚きました。

そんなわけで我が家のハムスター公開

ハムスターの名前は、要のアイディアで「モート」と名付けました。
廉と要が大好きなアニメ「ペンギンズ from マダガスカル」
に出てくるキャラクターに因んでです

私、実はネズミって苦手で、ハツカネズミとか見ると
鳥肌が立つんですよね。
でもモートはこの毛のお陰かちょっと可愛い・・

夜は回し車に乗って運動をしていました。


私が朝6時くらいに起きた時は元気でしたが、
その後寝てしまいました


ペットショップの人によると、環境に慣れる一週間ぐらいは
あまり見たり触ったりしない方がいいそうで、
子ども達も気を遣いながら見ている感じです。
もうちょっと経ったら、触ったりエサを手からあげたりして楽しもうかな

ハムスターを欲しがった廉はとても大喜びで、
休日参観の代休の今日は、一日家に居るそうです(笑)
そっとモートを眺めているんでしょう
飽きずにお世話をして、モートから色々なことを学んでくれるといいな。