ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

創立50周年記念 日本いけばな芸術展

2017年05月24日 11時50分12秒 | いけばな
5月15日、日本橋高島屋で開かれていた
「創立50周年記念 日本いけばな芸術展」を観に行って来ました。
いけばなを習っていたのは廉を産む前までなので、
もう離れて7年になりますが、有難いことに
いけばな展がある度に、かつての師匠がチケットを送って下さり、
私はいけばなの世界に触れることができます。

そして今回!何年ぶりでしょう??
先生が時間を作って下さり、お会いすることができました。
会場に着いた連絡をすると先生が出て来て下さいました
とっても品格とオーラのある先生で、会えば元気をもらえる先生で。
いけばなの1から・・全てをこの先生に教えて頂き、育てて
頂いたので、本当に恩師にあたる先生です。
お話しながら先生の作品を見たんですが、
昔お手伝いした花展の話なんかもしながら、懐かしくて、
先生もお変わりない様子で、とても楽しい時間でした


これが先生の作品です。
いけばなという概念を覆す作品をいつも作られている先生で、
作品では人とは違ったテーマをずっと追われています。
この稲穂のほうな植物、なんて言ってたかな・・(笑)
これは仕入れ時期を変えることで、色を変えているそうで、
足掛け二年・・と仰っていました。
これ、何万本って植えてるそうですよ。すごい・・
先生の作品に大勢の人が集まっていました。

他の作品も華やかなもの、個性的なもの、厳かなもの・・様々でした。

季節柄、クレマチスを扱った作品も多かったです。







これも私の習っていた小原流の先生の作品ですが、個性的。


素敵な作品をたくさん観て、心に栄養をもらった一日でした。

ホワイトデーのお返し

2017年03月15日 11時19分10秒 | いけばな
3月14日。突然、お父さんと息子2人が買い物に出掛けたと思ったら・・
花束持って帰って来てくれましたー


「お母さん、いつもありがとう」というセリフを仕込まれ(笑)、
二人で渡してくれましたよ

要が「赤がいい」、廉が「ピンクがいい」ってお花屋さんに言ってくれたんですってー。

花束のままでうまく撮れなかったな


花瓶に生けたらこーんなに広がって、部屋を華やかにしてくれています
ピンクや赤の色、大好きなので、眺めていてうっとりです

廉、要、旦那さん・・ありがとう

華道サークル

2016年09月07日 11時26分24秒 | いけばな

今月も行ってきた華道サークル。
古典的?な組み合わせで、生け花って感じですね。
花材はソケイ、ケイトウ、スプレー菊。
朝から天気も悪く、イマイチな気分だったけど、
お花に癒やされた時間でした。
お花には元気をもらいますね!
華道サークル行って良かったな。

第2回 華道サークル

2016年07月08日 06時54分06秒 | いけばな
7月6日(水)、第2回目の参加となる華道サークルがありました。
花材は姫ガマ、ひまわり、デルフィニウム
夏らしい色合いです
この場合、姫ガマを縦に長くもってきて生けるのが草月流の基本花型。
こんな作品となりました。

生け花をやり始めて感心したのは、
花束で主役ひまわりやバラなんかの花は脇役になることが多い。
廉も驚くような(笑)地味~な花材が主役になります。

でも上の作品、どうしても気に入らなくて・・
小原流の「ひらくかたち」という花型で生けました。

上の作品では姫ガマの縦の線を生かしたかった・・のですが
生かしきれてなかったので、今度は横に開いて「ひらくかたち」
デルフィニウムも横に開いたり、ひまわりの周りに散らしたりして
青と黄色のコントラストを楽しみました。
どちらかと言うと、私はこっちの作品が納得いった

皆さん、どっちが良かったですか??
まー、どちらも下手と言っちゃ下手ですが・・

華道、再び!!

2016年06月04日 06時49分59秒 | いけばな
廉の入った小学校で華道サークルというのがあって、
入学説明会の時から興味を惹かれていました。

ブログを長~く見て下さってる方はご存知かもしれませんが
私は廉を産むまで「小原流」の生け花を習っていたんです。
5年くらい習ったでしょうか。
いけばなのカテゴリに記録が載ってます。

子ども産んでから今まで、生け花を習う環境にありませんでしたが、
ここへ来て、やっとその時が来たかという感じです

初めてのサークルは緊張しましたが、
でもお花に向き合う時間は好き
お花の表情を見ながら、どうやったら一番美しく見えるか・・
って、花器に入れていく作業が好きです。

久しぶりに生けた作品はこちら・・

(材料)レンギョウ
    芍薬
    ナデシコ

この花材の場合、レンギョウ(枝もの)が主役になります。

いやー、久しぶりの生け花、本当良かった
好きなんだなぁって思いました。

でもちょっとした違和感?というか野望・・?ですが、
実は華道サークルの先生の流派は「草月流」。
(生け花の三大流派は小原流、草月流、池坊の3つ)
私が習っていたのは「小原流」。
生ける感覚に違いはないのですが、型の言葉が違ったり
お花に役をつけて呼ぶときの言葉も違います。

やっぱり小原流で習いたいかも。って。

5年くらい習った中で、お免状も頂いていて
一応ですが、小原流の師範の免許も持っています。
それを無駄にするのもなぁ・・って気もしてきました。
今すぐどうするわけじゃありませんが、小原流で習って、
生け花のアシスタントの先生とかできないかなぁーと憧れたり
そんな夢も少し沸いてきました。

って、まだ華道復帰して1回なのですが・・
やっぱり華道の世界、好きだなぁ、しっくりくるなぁって。

とりあえずは次回のサークル活動日、楽しみにしています

いけばな花展

2015年03月05日 08時49分27秒 | いけばな
廉を産む直前まで、小原流のいけばなを習っていた私。
産んでからは辞めてしまったんですが、
今でも師匠の先生が花展のチケットを送って下さり、
花展に行っては刺激をもらっています

今回は日本橋高島屋で開催される小原流展に、
吹奏楽で一緒のママ友と行ってきました
要と同い年のことちゃんも一緒です

都心の街をベビーカーで歩くのは大変でしたが
(とにかく駅構内にエレベータがなさすぎ)
でも一日大満喫&大満足な一日でした

「創流4120周年いけばな小原流展 生命のかたち」と題されたこの花展・・
いけばなというよりはアートに近い、壮大なものです。

確かこれは、東京支部の有名な・・工藤先生の作品。
(だったと思います。)


こういう生け方は私も習っていたので馴染み深い


また生け花やりたくなっちゃうなぁー。

私の師範が共同制作で作った作品。

私の師範の先生の作品は、いけばなというより
アーティストって感じのものが多いです
先生の花展(個展)のお手伝いをしたのが懐かしい

こんな作品、ドラマや時代劇に出てきそうじゃないですか
大奥みたいな(笑)


ベビーカー押しながら、混雑の中みたので、
ゆっくり・・とはいきませんでしたが、
でも刺激をいっぱいもらいました

こんな風にお花おうちに飾りたいなとか、またいつか習えるかな~とか
子どもができる生け花教室開いてみたらどうかなとか・・妄想妄想
とっても前向きな気持ちをもらえる花展でした

自然のお花も大好きで、春は色々な所へ出掛けてお花を見たいと思ってるんですが、
いけばなのお花って、そのお花を一番美しく見せるよう、
そこにいけばなの技術や気持ちが込められていて・・それがいいんですよね。
美しく見せることが、自然の写景を表現することにもなって、
まるでそこに咲いている花のようにいけることもあるんですが、
それだけじゃなくて、花器を楽しむ活け方とか、
空間と一緒に楽しむ活け方とか・・とにかく奥深い。
そんなことを改めて感じさせてくれる機会でした
一緒に行ってくれた友達に感謝感謝。

さてさて、お花を見た後、ママ友と行ったランチの写真などもあるんですが、
時間がないので、その記事はまた次に

久しぶりのいけばな

2011年07月23日 22時03分54秒 | いけばな
記事が遅くなりましたが、先日主人にもらったを生けました

大きなユリを花瓶に入れて・・


小原流の「ならぶかたち」に生けました


こちらは小原流の「ひらくかたち」です。


限られた花材(しかもちょっとお花屋さんのセンスが微妙)でしたし、
こんな作品で小原流を名乗ったら怒られそうですが
一応、私のいける作品のベースは小原流のいけばななので・・。

いけばなを習ってたことがなければ
もらった花束をただ花瓶に入れるだけだったと思いますが、
こうして作品として飾れて嬉しいです
廉の手が離れたら、絶対小原流のいけばなを再開したいです

それにしてもお花のパワーってすごい
廉を寝かしつけた後、「今日は疲れたなぁ~」なんて
思いながらいけ始めたんですが、お花を手に取っていると
自分がどんどん元気になっていくんです
不思議ですが、肩凝りがすぅーっと治っていくみたいに
体も気持ちも軽くなっていって
生きているお花がパワーをくれるんですね

久しぶりにお花に触れて、とってもいい時間を過ごせました
主人に感謝感謝です


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

↓登録しています。
にほんブログ村 子育てブログへ ブログランキングの

久しぶりのいけばな

2010年10月14日 10時18分25秒 | いけばな
結婚記念日に主人がくれたお花で、3作品生けてみました
花束のお花だと、グリーンが足りなかったので、
庭に生えていたイタリアンルスカスとピンクの草花(名前知らず)を
加えて作品にしました

もし小原流のいけばなを習った方が見てらしたら、
本当にお恥ずかしい限り
先生に見せたら添削いっぱいされそうな感じですが・・


         まわるかたち
こちらは「まわるかたち」という生け方で生けたお花です。
バラとリンドウを主材にして生けました
小原流のいけばなの中でも特に好きな生け方です


         ならぶかたち
可愛いひまわりとガーベラがあったので、「ならぶかたち」にしてみました。
出窓に置くのに丁度良いかたちです


    たてるかたち
上の2作品を生けて余ったお花で、花瓶に生けてみました
3本しかなかったので、シンプル。
大きなユリが存在感があります。玄関にも出窓があるので、撮影後に飾りました。

久しぶりのいけばな。ちょっと頭痛がする中でやったのですが
それでも楽しかったです
最近、廉のことや家事に時間を使ってばかりなので、
お花と真剣に向き合える時間がすごく心地良く、
リフレッシュできた感じです

しかも一つので3作品も出来て、家中お花に満たされた感じ
見ていると心が和みます
主人に感謝感謝ですね


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらを御覧下さい。

↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログへ ブログランキング

久しぶりの花展

2010年10月07日 08時41分09秒 | いけばな
月曜日の話に遡りますが、
月曜日は久しぶりに花展を見に行って来ました

廉を連れての外出を不安に思っていたのですが、
出産前に習っていたいけばなの先生がわざわざチケットを送って下さり、
出掛ける気になったのでした。

草月流の生け花を習っていたとあーちゃんママが一緒に行ってくれ、
初めてママ友とに乗ってお出かけでした

廉は電車嫌いなので、電車で騒がないかと行く前はちょっと憂鬱
あーちゃんママにも「廉が迷惑かけたらごめんね~」と予め謝ったり(笑)

でもお利口なことに廉は行きの電車から帰りの電車まで
ずーっとずーっと寝ていてくれました
電車でも静か、花展でも静か~で有難かったぁ

廉の出産を機にいけばなを止めてからは、
すっかりお花に触れる機会もなくなっていたので
久しぶりにいけばなに触れられて身の引き締まる思いがしました。



やっぱりいけばなって素敵
柔らかな美しさや華やかさの中にも凛とした強い芯があるというか・・

私の師匠・岩田佳川先生の作品はこちら↓


とても先生らしい作風の作品です
先生の花展をお手伝いした日々を思い出しました

先生にも少しお目にかかることが出来、
お稽古の生徒さんも私を気に掛けてると言って下さいました
今度、お稽古にもお邪魔しようかな

久しぶりにいけばなの世界に触れ、楽しいひと時を過ごせました。
一緒にお出掛けしてくれたあーちゃんママには感謝
あーちゃんママのお陰で廉を連れてでも出かける気になれたし、
楽しくお喋りしながらお出掛けできました
あーちゃんママ、有難う

小原流のいけばな、またいつか習いに行きたいな・・


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらを御覧下さい。

↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログへ ブログランキング

I空間 XV

2010年02月08日 17時30分55秒 | いけばな
先週の木曜日、いけばなの先生のアート展を観に行ってきました
「I空間」は岩田佳川先生と伊藤庭花先生が
東京支部の小原流会館内エスパスで毎年開催しているアート展です。

私が習っていた岩田先生の作品です
イネ科の植物を使って表現したという癒しの空間・・
羽のようなものは、イネ科の植物の穂をボンドで留めて作ったとのこと
素材と出会い、それを生かして形を変えて表現する・・
先生の頭の中は一体どうなってるんでしょう

本当に素敵な空間で、ずっとずっと見ていたくなりました


廉連れで行ったんですが、廉も先生の作品を見て
「アーアー」と大きな声でお喋りしてました(笑)
廉にもアートが解るのかな
先生にも廉を見せたかったので、この機会に叶って良かったです


こちらは伊藤庭花先生の作品

ちょっと写真が暗いですね
岩田先生とはまた違った魅力のある作品でした。曲線の世界が素晴らしく、
庭花先生らしい作品だな~と思いました


先生方の過去のI空間は・・こちらをクリック


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます 詳しくはこちらを御覧下さい。


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ ブログランキング