goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

ありがとう

2013年01月12日 22時30分15秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月
昨日私が病院に行っていたことは前の記事で書きましたが、
実はその時間、廉だけご近所の涼ちゃんのおうちに
お邪魔させてもらっていました
廉が友達の家に親なしで行くのは初めてのことです

・・本当に本当~に有難いことに、これは
涼ちゃんママとこーちゃんママが提案をしてくれ、
私が切迫早産で、主人も骨折で・・廉も外に遊びに行けない状態なので
「レンレン預かるよ遊ぼう」と言ってくれたのです
本当、何て良いママ友達なんでしょう
感謝の言葉もありません

廉は、最初にこの話を聞いた時は、「ママと行く」とか
「バーバと行く」と言って不安そうにしていましたが、
前日には「涼ちゃんち、行きたい」とノリノリになっていました

11時半にこーちゃんママが迎えに来てくれるまで、
お弁当持って準備万端で待ってました

因みに涼ちゃんの家もこーちゃんの家もうちから徒歩5分圏内。
行きも帰りもこーちゃんのママが送り迎えをしてくれ、
廉と手を繋いで涼ちゃんの家に行き来してくれました

涼ちゃんちまでは近いとは言え、大人1人でやんちゃな男の子2人、
しかも他人の子を預かって歩くとは緊張したことでしょう・・
こーちゃんママ、本当に有難う

廉が帰ってから様子をママ達に聞いてみたんですが、
オモチャを取り合ってポカスカやり合ったり、
危険だと思ってママ達が止めに入ると廉は怒ってたそうで・・
あぁ情景が目に浮かびます・・
廉が癇癪起こして止められなくなってしまったことも
あったのではないでしょうか
本当に申し訳ない気持ちになりました

「悪いことしたら遠慮なく怒ってね」とは伝えてあったので
怒ってくれてはいたみたいですが、
他人の子に怒るのって難しいでしょう・・
しかも廉は「私の入院による情緒不安定リハビリ中」なので、
いつもに増して気難しかったと思うんです
今の廉は、涼ちゃんとこーちゃんよりも問題児
涼ちゃんママとこーちゃんママは、さぞ気疲れしたとことと思います

でも廉は「涼ちゃんち、楽しかった」とか
「アンパンマンのパン屋さんで遊んだ」とか言っていたので、
本当に良い時間を過ごさせてもらったと思います
困ったことに「涼ちゃんのことを殴った」
「こーちゃんママをキックした」との発言もしていたので・・
これにはお詫びの言葉もありません

廉の行動を考えると申し訳ない気持ち100%って感じですが
でもちゃんママとこーちゃんママには、
本当に本当~に感謝の気持ちでいっぱいです
廉のために、そして私のために、昨日は遊んでくれて・・本当に有難う
すごくすご~く素敵な友達ですよね私は幸せです

私の身体が充分動けるようになったら、絶対っ恩返ししたいです
涼ちゃんママ、こーちゃんママ、有難う


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

廉が帰って3日

2013年01月08日 21時42分34秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月
6日に廉が自宅に戻って来ました
私は切迫早産、主人は骨折という状況ではありますが、
1ヶ月ぶりに廉と主人と3人の暮らしが始まりました

こんなことを公に言ってはいけないんでしょうけど・・、
主人が骨折したのは、私とお腹の赤ちゃんにとっては助かることでした。
(あぁ、言っちゃったごめんなさい
多分私一人だったら廉をみることはできなかったでしょう。
何かもうお腹が張って張って・・
骨折のお陰で主人は仕事を休むことができ、毎日家にいて
廉の面倒や家事をしてくれています。
本当に有難いことです
本当だったら自分が骨折した時くらい休みたいでしょうに・・
申し訳ない限りですが

帰って来た当日、廉はこんなお茶目なことをしてました

廉は、6日に実家の父に自宅まで連れて来てもらいました。
廉と一緒に何食分もの食事を自宅から持って来てくれ、
大量の食材を買い出してくれ、溜まっていた洗濯物も干してくれました。
父に感謝です

翌日、7日は母が来てくれました。
7日の朝、実家の父と母は寝坊したそうです
廉の世話をずっとしていた疲れがでたのでしょう・・
一方、廉も12時間以上眠っていましたから、
父も母も廉も・・みんな疲れていたんですね

7日、母が私がてんかんで通う病院に行って、薬をもらってきてくれました。
てんかんの薬の錠数が入院中に増えて足りなくなってしまったので、
どうしても病院に行かなくてはいけなかったんです
(いつも飲んでる薬なので郵送してほしいと頼んだんですが、
 家族が先生の診察を受けないと薬は処方できないと言われてしまって。。)
私は外出禁止なので、主人が行ってくれる予定だったんですが、
結局主人も骨折してしまって行けないので、母がわざわざ
横浜から千葉まで出てきて病院に行ってくれたのでした。
本当に迷惑かけっぱなしです
お正月明けで待ち時間が長くて大変だったみたいです
薬を持って私の家に来てからは、残っている食材で天ぷらや
唐揚げなどを作ってから帰ってくれました。
母のお陰で、私が元気な時よりも豪華な食卓になってるかも
感謝の気持ちでいっぱいです

8日の今日は仲良しの涼ちゃんとこーちゃんが来てくれました
私はリビングのソファーで横になりながら・・という失礼な状況ですが
「寝てて~」と言われる言葉を有難く受け取り、
極力休ませてもらいながら過ごしました。
2人のママは私を心配し、廉と遊んでくれ、時には廉の暴力を
止めてくれ、大変大変助かりました

久しぶりに廉も友達と遊んだ方が良いだろうな~と思ってたんですが、
どうも感情のコントロールがきかないようで困りました
怒ると相手をおもちゃで叩いたり、殴ったり、噛んだりしてしまいました
まだ精神的に不安定なのかなと心配になります。。

そう、廉は落ち着いて生活しているように見えるんですが、
帰って来てから、「ママ、大好きよ」という言葉を繰り返し繰り返し・・
本当に何度も私に言うんです。
その言葉は、ただ私に好きだということを伝えたいだけじゃなくて、
不安の裏返しというか・・1ヶ月間離れていたことからくるものなんじゃ
ないかと思うと、本当に切ない気持ちになります
廉には可哀相なことをしました
「ママもレンレンのこと、大好きよ」と言って
安心させてあげるように努めてはいるつもりですが、
もう一度(出産の時に)入院してしまうのが可哀相です

そんなわけで、まだちょっと不安定な精神を見せる廉です。
これから廉と一緒に過ごす中で、
廉の精神が落ち着いてってくれるといいな


今日の午前中はなぜかずっとヘルメットをつけていました↓


何に備えているの

勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

幸せなお正月

2013年01月02日 22時15分36秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月
皆様、明けましておめでとうございます
今年もちびまる主婦日記にご訪問下さいまして有難うございます
年を越し、やや緊張気味のちびまるです。
・・いつ陣痛(←あの苦しみ)が私を襲うのかと
でもそんな経験もネタにできるよう、今年も明るくいたいと思います
2013年も宜しくお願い致します

今年のお正月は今までで一番幸せを感じたお正月かもしれません
病院で一人年末年始を過ごすと思っていた私が、
で家族と一緒に過ごせたお正月でした
これ以上に幸せなお正月はありません
入院があったからこそ、心からそう思い、感謝できたお正月です

元旦に実家の両親と廉が来てくれました
廉と会うのは12月20日以来です
しかも廉が泊まりに来てくれるだなんて・・
って何だか廉が孫にでもなったかのよう??
でも本当に嬉しいお正月でした
母がお節料理を持ってきてくれました

本当だったら病院のベッドの上で病院食を食べてたんだなぁと思うと、
愛情こもった母の手料理が食べられて嬉しい限りです

可哀相に、主人は元旦から夜勤でお節料理を食べて
お昼過ぎに出勤していきました。
でも、廉と明日の帰りを待ってるからね~
働いてくれてありがとう

久しぶりに会う廉はやること成すことがみんな可愛くって
あぁ、たまに孫に会うおばあちゃんってこんな心境なのかしら(笑)

↑ビニル袋を足に履いて盛り上がってます
親バカですが、超可愛い~

廉はじーじが大好きで、いっぱい遊んでもらってました

妊娠してなくても私はこんなことできないな
やっぱり男の子は動きが激しいので、男同士遊んでくれるのがいいですね

夜になって、廉が私に絵を描いてくれました

廉は絵が得意でも好きでもない・・と思います(笑)
3歳4ヶ月の今になってもいわゆる「顔」とか描きません
でも昨日は夢中でペンを持ち、描き描きしてくれました


絵を見ながらいっぱい絵の説明をしてくれました。

「これが飛行機で、これがヘリコプター」 「ここが道だよ」
「ここはママがテンション上がって走ったところだよ」(←本当に言いました 笑)
等々… 3歳児の想像力は無限です

嬉しかったのが、寝る前になって
「今日は一日楽しかったよ」と廉が何度も何度も言ってくれたこと
本当に何度も繰り返し言ってくれ、翌日にも
「昨日は一日楽しかったよ」とまた言ってくれました

そして「ママと一緒に寝る」とも言ってくれました
久しぶりに廉と一緒に寝ることができて幸せでした

極めつけは「ママ大好きだよ」の言葉
ストレートな言葉にママは心を鷲掴みにされてしまいます
本当に可愛い子です

でも廉は本当に聞き分けが良いと言うか、適応力があるというか、
実家に帰る時は、「そういうものか」と納得して、
しかも若干張り切りもして帰って行きました。
それには本当に感心しちゃいます。
実家に慣れてるからこそ、
自分だけ泊まることに違和感も感じてないんでしょうかね~。
ま、多少我慢してストレス溜めてる部分はあるかと思うんですが。

ここまで、廉のことばかり書いてしまいましたが、
両親にもすごくすごく感謝の一泊でした。

母は何食分も料理を用意してくれ、大量の食器の洗い物をしてくれ、
翌日は掃除機を掛けて片付けてくれました。」
洗濯物がたまっていたので2回も洗濯機を回し、
手洗いの洗濯物もしてくれ、それらの全てを畳んでくれました。

父は、主人のワイシャツを何枚もアイロン掛けしてくれました
(父はアイロン掛けが得意です
洗濯物もちゃっちゃか畳んでくれましたし、買い物行ったり、
庭で放っておかれていたみかんまでせっせと取ってくれました。
これは廉もお手伝いして喜んでました

私だけが寝正月している中、両親は沢山の家事をやってくれて
本当に本当に助かりました

今回の私の入院に限らずですが、本当、
両親が助けてくれているからこそ
私は生かされているようなものです。
30過ぎても、本当に世話を掛けてばかりで
いつか絶対恩返ししたいと思います

何だか話がずれずれ~になってしまいましたが、
とにかく感謝と幸せの気持ちでいっぱいのお正月でした

登場人物としては出番の少なかった主人にも感謝です
元旦から働いてくれてありがとう
2013年、人に頼りっぱなしのスタートでしたが
少しでも恩返しできるような年にしていきたいです


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

廉とフジキの愉快な5日間 ~1日目、2日目~

2012年12月28日 11時14分48秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月

フジキです。

12月18日(1日目)
午前11時01分、某日比谷駅にて


奴とは2週間ぶりの再会だ・・・

ガムを一粒口に放り込む。

俺は高ぶる心を懸命に抑え、
奴に悟られぬよう平静を装い、待ち合わせ場所へと向かった。

・・・居た。

奴はいつもの愛車に乗り俺を待っていた。


隣にはいつもの運転手が立っている。
そう、奴は一人で移動する気などさらさらない。
どこぞの国の王でも気取っているのだろう。
相変わらずのふてぶてしさだ。

久しぶりの再会にもかかわらず、
奴は俺と目を合わせようともしない。
まるで俺など相手にする気はない、とでも言わんばかりだ。

望むところだ、
振り向かせてやるよ。


俺は奴の愛車を受け取り、運転を始めた。
その愛車には奴の戦闘服、そして大量の宝が積まれている。
重い・・・そして邪魔だ。

勿論奴は俺のそんな苦労も知らず、
いや、知ろうともせず、
悠々と愛車に腰かけ、一人芝居にいそしんでいる。

ふっ、馬鹿なやつだ。
これから恐怖の5日間が始まることなど
想像もしていないのだろう。
せいぜい今の内に楽しんでおくがいいさ・・・。



そして俺たちは
それぞれの思惑をかかえたまま、
足早に電車に乗り込んだ・・・。


・・・・・・・・・・・・・つづく・・?






廉とフジキの愉快な5日間 ~はじめに~

2012年12月25日 17時05分01秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月
はい、フジキです。

ちびまるが入院中であることは前回お知らせしましたが、
その間の我が息子、廉の生活については
書いていませんでした。←廉に似てる

私も人並みに働かせて頂いておりますし、
週に2度ほど夜勤もありますので、
ちびまるの入院中は、
ちびまるのご両親に廉を預かってもらっています。

ちびまるのご両親には
色々な面でお世話になりっぱなしです。
本当に有難う御座います。


そう考えると私はちびまるだけでなく
ちびまる一家に支えてもらって生きているのですね。

そうやって各方面から見える力、見えない力を頂き、
長い長い人生をなんとか歩んでいく、
そもそも我々人間というものは・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
っと余計な話はやめておきましょう。
折角ちびまるが長年かけて懇意になった
ちびまるブログ愛読者の方々が離れていってしまいますので・・・

離れるといってふと思い出したのは、
チャゲ&飛鳥の「太陽と埃の中で」という曲の一節、

「追いかけて 追いかけても つかめないものばかりさ
       
 愛して 愛しても 近づくほど見えない」

なるほど、深い。 名曲です、機会があれば是非。


おいおい、ちょっと脱線してるよ

いやいや、脱線こそ我が人生


まあそんな独り言の応酬はもうどうでもよろしくて


廉について。

基本的には預かってもらっているのですが、
ずっと預けて放置、というのも
道義上、教育上、そして私の精神衛生上あまりよくありませんので、
今月18日~23日の6日間、上手い具合に休みを獲得し
その間、廉と我が家で父子水入らずの時間を過ごしました。

ということで、
長々と下らないことを書いてしまいましたが、
今後数回に渡り、
廉とフジキがこの5泊6日を
一体どのように愉快に過ごしていたのか、
それについて投稿していきたいと思う次第であります


それでは今日はこの辺で。




棚遊び

2012年12月04日 23時00分06秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月
子どもってどうして狭いところが好きなんでしょう・・

本来なら本とか並べるであろう棚に入って遊んでます。

引いて見るとこんな感じ・・↓

よく入ろうと思ったものです
でも何だか子どもらしい遊びですよねー

・・若干、板が反ってる気がするのは私だけ??



翌日も同じことをやって、
しかも私に写真を撮ってと強要してきました
仕方ないのでパチリ


嬉しそうな笑顔だなぁ
もう一人産まれたら、下の段に寝かせて・・二段ベッド
な~んて遊びもできるかな(笑)
そしたらまた写真撮っちゃおうっと


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

↓登録しています。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

日めくりカレンダーと廉のエピソード

2012年12月01日 22時15分45秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月
先日、廉が入る幼稚園で買ったトイストーリーの日めくりカレンダー。
レンレン、超ヘン顔ですが・・

上にいるエイリアンを1回押すと、日付が変わる仕組みです
廉はこれがとってもお気に入りで、
「今日は何日~?」と聞いて、ポンッと押すのが朝の日課

押した後、数字を見せて「これでいいの?」と必ず聞きます
「良いよ」と言うと、とっても満足げに
買って良かったなぁ
おまけに「日めくりカレンダー」という言葉まで覚えて、
月ごとのカレンダーを見ても、「あれは日めくりカレンダー?」
なんて聞いてます
日めくりカレンダー、かなりのお気に入りです



今日は廉が面白いことを言って大泣きしてました
廉が怒ってギャーギャー泣いているので、私も怒ったら、
「ママのこと、嫌いになっちゃう~ママのこと、好きなのに~
ですって笑えますよねそれに可愛い
こんな可愛いこと言っちゃって・・男の子産んで良かったな
ってキューンとなる瞬間です

そうそうこの間は、寝る前歯を磨いている時に
「今日もママと一日過ごしてくれてありがとうね」と私が言ったら
「今日は怒ってごめんね」と急に謝ってきました。
確かに、その日は癇癪を起して怒っていたので、反省したんでしょう
その後「レンレン、ママのこと大好きだからね」と言ってました
子どもは親に無償の愛を与えてくれますよね

癇癪と言えば、今日の癇癪は酷かったです
今日は夕方15時から私の吹奏楽の練習があって、
一緒に行ったんですが、土曜日の練習なので
他のママについてくる幼稚園や小学校のお兄ちゃんに
廉は遊んでもらえると思ってたんですよね。
(私も今日はお兄ちゃん来るかもねと言っちゃったし
でも、意外と参加者が少なくて、遊んでくれるお兄ちゃん達は来ず、
廉は退屈してしまってました
退屈しのぎに開けた大好きなサッポロポテトの小袋を
練習が終わった時に、廉が落としてしまい、
そこからもうギャーギャー大泣き
お兄ちゃんと遊べる期待を裏切られた上、
大好きなお菓子まで床にばら撒いてしまい・・
もう感情が抑えられなくなってしまったんでしょうね

帰りは、いつもで家まで送ってもらうんですが、車内で
に乗りたくない歩いて帰りたい
と泣き叫び、暴れ・・やっと家に辿り着きました。
(送って下さった方にかなり迷惑を掛けました
それから、家に着いたら着いたで、「レンレンち、嫌い~」と
玄関の前で大泣き&大暴れ。

つい、「じゃ、(マックの)ハッピーセット食べに行こうか」
と言った瞬間、ピタリと泣き止みました。
その変わり身の早さに、私はちょっと後悔
・・育て方、絶対間違ってるよね。。とも思ったり
でもまぁ、廉は、つまらい午後だったけど、
ハッピーセットで自分の気持ちを落ち着かせようと思ってるのだと
解釈し、寒い中を走らせました

・・と、つらつら書いていたら、
廉の可愛いエピソードより、癇癪エピソードが長くなってる~

いや、ホント、廉は前よりも扱いやすくなったんですよ
泣いたり怒ったりすることも多々ありますが、
それでもご機嫌な時はよく喋って笑って・・本当に良い子です

廉のこと書いてたら記事が長くなってしまいました
今日はこの辺で~

あぁ、早く赤ちゃんの名前も考えなきゃ~
(最近の一番の悩みです

勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

↓登録しています。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子どものお楽しみ♪

2012年11月29日 00時38分37秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月
いつもお世話になっている
ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」さんから
『 我が家の年末年始の恒例行事 』というテーマを頂きました

大人の・・っていうか私の(??)年末年始の恒例と言ったら食い倒れ
大晦日にご馳走食べて、それでも尚、夜食に年越しそば食べて・・
翌日はお節料理とお雑煮というのが恒例です。

結婚して最初の年は頑張ってお節料理を作った記憶がありますが
ここ数年は実家に帰ってお節料理をご馳走になることが多いです
賑やかな方が楽しいし~なんてね(←単なるサボり)

でも、廉がお正月に楽しみにしているのはどうやらコレ

凧揚げです
これは去年の写真なんですが↑、
主人の実家に行って、近くの空き地で凧揚げしたのが
相当楽しかったようで、以来、主人の実家に行く度に
「凧揚げしたい」と言ってます。
さすがにお正月以外の時に凧を出してもらうことはないので、
今年のお正月に凧揚げするのを廉は楽しみにしているはずです
廉の恒例行事は、これから凧揚げになるんだろうな

ところで、義母(主人の母)は百人一首が得意で、
上の句と下の句をかなりの数覚えています
毎年お正月に「百人一首やろう」と誘われるのですが、
他の家族誰一人として百人一首の句を覚えている者はおらず、
いつも義母の一人勝ちとなってしまいます。
本人も周りの人もそんなに楽しくないハズ・・な行事です(笑)

これから廉が成長していくにつれ、凧揚げに加えて、
駒回し、かるた、羽つきなど・・
色々なお正月のゲームが恒例になっていくんだろうな
これから毎年楽しみです

パジチョゴリ?!

2012年11月25日 22時41分06秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月
主人の会社の後輩が韓国に行った際、
廉にお土産を買ってきてくれましたそれがコレ↓

韓国の民族衣装??調べてみたらパジチョゴリって言うみたい
着せてみたら、サイズぴったり~
でもこれ、いつ着せたらいいんだろ~
・・とりあえず写真だけパチパチ撮っておきました

寝起きだったので、髪の毛跳ねてる~(笑)

話は変わりまして、最近の廉の様子を記録。
廉は最近、友達と遊ぶのがすごく楽しいようです
毎朝「今日は、誰のうち行くの?」とか「誰のうち行くの?」
と必ず聞きます自分の予定が気になるようで、
誰とも遊べなかったり出掛ける予定がないとガッカリしています

友達の家に行った日や翌日は、「○○ちゃんちに行ったの
と主人や電話口の母にまで報告し、楽しかったことを伝えてます

お喋りが上手になったので、電話も長電話
実家の母が2~3日に1度は電話をくれるんですが、
廉が15分くらい喋ってる時もあります
お陰でその間に家事がはかどります(笑)

廉の性格は気難しいな~と小さい時に思ったこともありましたが、
いつの間にか、明るくて本当に良い子に成長してくれてます
レンレン、これからも楽しいお話いっぱい聞かせてね


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

元たこ焼き屋が作る絶品たこ焼/日記

2012年11月21日 22時11分13秒 | 廉 3歳~3歳6ヶ月

Cpicon 元たこ焼き屋が作る絶品たこ焼 by ガッちゃん
私がクックパッドに載せているレシピが話題入りしまして・・
紹介させて下さい

話題入りしたのはたこ焼きのレシピ。
「元たこ焼き屋が作る」というのは・・
実は私、大学の時、某たこ焼きチェーン店で働いてまして、
その時に焼き方を習得したのです
たこ焼きを丸く焼くのには、ちょっと自信があります

レシピには材料の配合だけでなく、焼き方も書いてます



さて、ここからは日記。

昨日は腰痛の記事を書いてご心配お掛けしました。
一昨日は、動けなくなったらどうしよう・・と思うほど
痛かったんですが、昨日・今日と回復し、
もう通常の生活を送っています。
友達からトコちゃんベルトも早速借りて、
まだ付け方がわからないので
調べて明日からつけようかと思ってます

全く・・出産ギリギリまで無理し過ぎなんですよね~
それは解ってるんですが、、1月6日に吹奏楽、
それまでは活動しようと思ってます
きっとアクティブに動いてれば良い子が産まれるでしょう(←根拠なし)
さすがに1月17日のゴスペルのソロは、
体調不良でドタキャンするのも心配なので断りましたけど

それにしても2人目となると、本当にいい加減と言うか・・
まだ全~く出産準備をしていません
廉は真夏生まれ、今度の子は真冬生まれなので、
肌着や2ウェイオールやカバーオールも冬バージョンを用意しなくちゃ
いけないんでしょうけど、買いに行ってな~い
子どもの名前も廉の時は毎日の様に考えてた覚えがありますが、
何か・・もう思いつかないから、考えるのも憂鬱で
産まれる前に名前と洋服、用意してあげないと


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。