リカバリー志向でいこう !  

精神科医師のブログ。
弱さを絆に地域を紡ぎ、コンヴィヴィアルな社会をつくりましょう。

発達障害という視点から話題の映画「ソーシャルネットワーク」を斬る。

2011年01月31日 | Weblog
あちこちで評判となっている映画「ソーシャルネットワーク」をやっと見に行くことができたので早速レビューする。




いまや5億人のユーザを抱えるSNSのフェイスブックが誕生し急成長して行く過程で巻き起こった二つの裁判を軸にテンポよく物語がすすむ。アメリカの大学生の雰囲気や西海岸、東海岸、英国のそれぞれの雰囲気などもうかがえて面白い。
実にキャラが立っており名演技(多少誇張もあるようだが・・)ストーリーもエキサイティングで 誰もが楽しめる娯楽作品に仕上がっており、 早くもアカデミー賞候補と目されている作品なのだそうだ。

発達障害、特に自閉症をあつかった映画として有名なものにレインマン、統合失調症を扱った映画としてビューティフル・マインドがあるが、この映画も病跡学的に眺めてみるとまた違った楽しみ方ができる。
アスペルガー症候群やADHDなどの発達障害に興味のある人はそういった視点からみると特に楽しめるだろう。
キャラが立っているのは登場人物がそれぞれさまざまな発達特性を持ち合わせているからだ。
これらの発達特性を持つ人がコンピュータやネットビジネスと出会うとどういうことが起こるのか・・・。

コンピュータやベンチャー企業、アメリカの大学についての背景知識をこんなサイトで予習してから望めばより楽しめるかもしれない。
アスペルガー症候群についてはこちら(WIkipedia)

・・・・以下、登場人物達の発達特性を中心にストーリーを紹介する。ネタバレ注意・・・・・

主人公のマーク・ザッカーバークは発達障害(アスペルガー症候群)の特性をばっちりもったユダヤ系のアメリカ人大学生である。高校時代からコンピュータののナードでありハーバード大学でコンピューターサイエンスを専攻している。
人付き合いが極端に下手で友人はわずか数人。悪意はなくピュアで一途なのだが興味の対象は片寄り、コミュニケーションは苦手、言動はどうも周囲からズレてしまう。
そんなマークと対照的なのがもう1人の主人公であるサヴェリン・エドゥアルト。マークのルームメイトで友人で定型発達者の代表だ。経済学を専攻し世俗的な成功を目指し、また特権階級の社交クラブのメンバーになんとか加えてもらおうと悲しい努力をつづける。

映画はマークと恋人だったボストン大学の女子大生エリカの会話のシーンからはじまる。
自分がいかにすごいのかを滔々としゃべり、本人は必死なのにもかかわらずどうにも話が噛み合ず「話が飛んでついていけない」といわれて結局振られてしまう。うーんこのへんの会話からして実にアスペルガー的だ。

恋人に振られて寮にもどり酒をあおったマークは 腹いせに彼女を中傷するブログをかき、サーバーをハックして女子大生の顔を比較するサイト、フェイススマッシュをわずか数時間で立ち上げる。あっという間にアクセスが増えサーバーをダウンさせてしまい大学の理事会に呼ばれて処罰され、また全女子学生を敵にまわしてしまう・・。しかしマークは審議会の席で「ネットワークのセキュリティの脆弱性を示したのだから、大学に貢献したと思っている」と語り周囲を唖然とさせる。

その後、コンピュータプログラミングの腕を見込まれ名門のお金持ちウィンクルボス兄弟に呼び出されたマークは学内の出会い系サイトのハーバード・コネクションの開発を「名誉挽回するチャンス」だと依頼され、いったんは請け負うが、あまり乗り気でないマークは独自にザ・フェイスブックを開発する。
共同経営者として名乗りを上げたマークの数少ない友人のサヴェリンから資金の協力などを得てひたすら開発にいそしむ。
学生限定のSNSとしてスタートし、出だしから大評判を呼んだザ・フェイスブックだったが、ユーザーが増えサーバーの増設などで資金繰りは常に大変な状態がつづく。しかし世俗的、経済的な成功にはあまり興味なく、クールなフェイスブックのインターフェイスを汚したくないと広告を入れることを拒む。CFOたるサヴェリンは早くスポンサーを得て、広告を入れ収益を上げるようにすべくせかすがマークはうなづかない。

次々と東海岸の名門大学に開放していったザ・フェイスブックが西海岸に飛び火したころ、ファイル共有交換ソフトのナップスターで音楽業界全体を敵に回し、しかもその状況を楽しんでいたカリスマの山師、ショーン・パーカーがザ・フェイスブックの価値を見いだす。そしてマークとサヴェリンのもとに現れてマークに激を飛ばす。その別れ際の台詞がまたカッコいい。

「The FacebookのTheを取ってFacebookに」。

マークはあんなクレイジーなやつと付き合うのは止めておいた方がいいというサヴェリンの不安をよそにパーカーに傾倒してゆき、パーカーのいる西海岸に本拠地を移す。そこでさらにフェイスブックは急成長をとげる。
このパーカーはADHD特性も強くもっているとおもう・・・。ドラッグとかやってるし・・。

共同創始者であったはずのサヴェリンは、おいてけぼりをくらう。急成長するフェイスブックから捨てられそうになった妬みから口座を凍結し資金を引き上げフェイスブックを危機に陥れようとしたためにマークらに会社に追い出される。
そして自分のプライドと利益を取り戻すために訴訟を決意する。

天才マークとパーカーそして偉大なる凡人サヴェリンは映画「アマデウス」のモーツアルトとサリエリを思い出してしまうが、サヴェリンの協力がないとフェイスブックが生まれなかったのもまた事実なのだろう。サヴェリンがなぜマークと仲が良かったのかはわからないがどこか引き合うものがあったのだろうか。最初のフェイススマッシュのバカ騒ぎも面白がて一緒にやっていたし・・・。

さらに名脇役なのが、特権階級出身で名門の社交クラブに属し、屈強なスポーツマンでボートクラブを仕切るリア充、ウィンクルボス兄弟とディビャ・ナレンドラの3人。
フェイスブックはそもそも自分たちのアイディアだったと主張しフェイスブックを妨害しようと、弁護士から警告を送ったり、学長に訴えでたりとさまざまな画策をするが最終的にはマークに対して訴訟をおこす。
なんとこの双子の兄弟、一人の俳優が演じているらしい。

これらの登場人物は皆、ハーバード大の学生だが、それぞれの立場や価値観の違いが出ていて実に面白い。

映画は2つの訴訟の場面とフェイスブックの創成期から発展期のエピソードが交互に展開する秀逸な構成で進行するが訴訟の原告や弁護士たちとのやり取り場面でのマークもアスペ全開。大人達が集まる場で、まるで一人だけ子供で空気をよめず逆に空気をつくりまくっていておもわずニヤリとしてしまう。最期の弁護士のセリフ、「あなたは悪い人じゃない。そう振舞っているだけ」がマークをよく表現している。

そしてラストシーン(ネタバレになるのでこれ以上はかきませんが・・。)がまたよく出来ている・・・・。

コンピュータはPDD(アスペルガー症候群)の特性の人と相性がよく、その周辺(プログラマー、システム開発など)はPDD特性をもつものが活躍できるニッチなのだろう。
なぜならプログラミングやシステム化とは混乱に満ちた無秩序な世界に秩序を生み出す構造化そのもだからだ。
ただしその能力が活かされるためには社会との媒介(サヴェリンでありパーカー)は必要だろう。

マークやパーカーが経済的な成功よりも面白がったり仲間内の名声の方を重視することは、リナックスの制作者リーナス・トルバルスなどと同じ。ハッカーの文化、価値観だが、その背後にはお金や世俗的な成功には関心は低い発達障害者の特性が見え隠れする。

ビルゲイツなんかを見ていてもコンピュータ自体、発達障害者の自助具として生まれたものなのではないかと思ってしまう。
フェイスブックでは実名主義が思想としてあるが、マークがフェイスブックをつくったのは必然だろう。
相手によって態度をかえたりするような器用なことのできない発達特性のマークにとって、自分を代弁してくれ世界とつながるためのツールとしてのソーシャルネットワークが必要だったのね。(ラストシーンが象徴している)

もっともマーク・ザッカーバークとフェイスブックはこの映画を認めていないそうだが・・・。

この映画は自分も同時代を経験してきたインターネットの発展期を描いた時代を象徴する映画である点も興味深かった。
コンピュータそしてインターネットの発展がなければ、短期間にこんな爆発的な成功というのはなかったであろうこともまた興味深い。
自分が大学に入った頃がちょうどインターネットが一般的になってきたころで掲示板+日記が中心のホームページ、ブログ、ミクシィ、ツイッターなどその時々のネットサービスを使ってきた。アイディアから億万長者までが近いのがネットの世界の特徴。
「あーこういうアイディアは自分も考えていたかも。」とも思ったりするが、きっと思い過ごしだろう。

ちなみに主役のマークを演じたジェシー・アイゼンバーグは、劇中のマーク同様、人付き合いが苦手だという。
マークが友人とグループを作って学生生活を楽しみたいと思っているのにもかかわらず、それができないフラストレーションから「フェイスブック」を作って自分を変えようとしたのに対し、アイゼンバーグは、演劇を始めることで苦手を克服しようとした。

「僕ももともと社交的ではなく、皆の輪の中に入っていくのが下手だった。ただ皮肉なことに、演劇を選んだことで、かえって忙しくなってしまい、学校には行けなくなり、クラスの仲間とも遠ざかってしまった。マークの場合も、『フェイスブック』をつくったことで億万長者にはなったけれども、彼から離れてしまった人もいる。そこはある意味、僕たち2人の共通点といえるかもしれないね」

インタビューで答えている。

ジェシーもPDDの発達特性をふんだんに持ち合わせており、早口でまくしたてる演技も素だったのかもと・・・。
こんなティストでスティーブジョブスやビルゲイツ、ラリー ペイジとサーゲイ ブリンの映画もつくってほしいなぁ。
っとおもったら「パイレーツ・オブ・シリコンバレー(日本ではバトル・オブ・シリコンバレー」っていうドラマがあるのね。

P.S.
日本でGeekたちが活躍する映画として「アキハバラ@Deep」があるが、ソーシャルネットワークは実話に基づいたストーリーと言うこともありはるかに面白かった。(比べる対象が間違っているって?)
秋葉原と言えばAKB48のドキュメンタリー映画見に行きたいが近くでやっていないんだな・・。

facebook
ベン・メズリック
青志社

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-08-05 19:04:41
「ソーシャルネットワーク」を拝見しました。巷間でしばしば耳にした、主人公がアスペルガーとして描かれているという評判とは異なり、アスペルガーの描写が皆無だったことに愕然としました。作中のマークはアスペルガーではなく、自己愛性パーソナリティ障害です。ちなみにパーカーには、統合失調症の描写があります。この映画の主人公がアスペルガー呼ばわりされた事実は、日本におけるアスペルガーへの誤解と無理解が相当に根深いことの証左でしょう。精神科医の卵ともあろう者が、かような誤認をするとは将来が心配になります。ぜひ精進していただきたく存じます。
返信する

コメントを投稿