goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2021/12/18-19 札幌近郊への一泊旅行 その2「小樽市総合博物館本館」

2022-03-19 22:31:01 | 鉄道その他
2021/12/18〜19で札幌1泊2日の鉄道撮影旅行に行ってきた話の続きです。

12/18の朝に飛行機で新千歳空港に到着し、雪の影響で遅れながらも小樽へ。小樽駅からタクシーで小樽市総合博物館にやってきまして、屋内にある「しづか号」を16年半ぶりに見学しました。
この後は、他の屋内展示物を見てから一応、外に出てみます。とは言っても、外の展示車両は基本的に雪害防止のためのブルーシートをかけられており、また除雪も一部しかされていないので、奥の方の展示車両は見られない状態でした。


定番のSL車両ナンバープレート。漢字で「一」になっているものが気になりますが、周囲に書いてある文字が「BALDWIN LOCOMOTIVE WORKS PHILADELPHIA USA」なので、7101号(義經号)のものではなさそうです。7100形はピッツバーグのH. K. ポーター社製ですので。おそらくは、7000形でしょうね


SLの扇形車庫模型。ボタンを押すと押したボタンの形式のSLが出てきて回転するという仕掛けになっていました


明治期の手宮駅(現在の小樽市総合博物館の場所にあった北海道最初の駅)のジオラマ。ムービーが定期的に流れます




北海道官設鉄道の建築当時を再現した模型です


急行や特急のサボ、改札鋏、きっぷなど





SLや除雪車の模型



上の階から見下ろした、「しづか号」と「い1号客車」






再び下に降りて、「い1号客車」側を撮影



客車の横には制服と標識の展示がありました



外に出てみました。一部しか除雪していないので、銀世界ですね



入り口からも見えた除雪車です。ブルーシートで一部しか見えませんが、DD14 323と、DD15 37になります




かろうじてブルーシートをかけられていないのが、SL用除雪車であるキ1567とキ270


そして奥にはキ718とキ752。ブルーシートがかけられていないのが、キ752です



他の車両はみなブルーシートがかけられ、見ることはできません。雪も結構深いので近くに寄るのも無理でした


前に来た時は、デッキにレトロカーが展示されていたところですが、奥に資料館があることに気がついていませんでした。今回は気がついたので入ってみました







SLの模型、動輪、軌道自転車以外は、ものすごい点数のSLの部品と工具の展示でした

このあたりで見学を終了。帰りは路線バスを待って、小樽駅にバスで戻りました。
以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021/12/18-19 札幌近郊への... | トップ | 2021/12/18-19 札幌近郊への... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道その他」カテゴリの最新記事