goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

JR東海の完全民営化に際して

2006-04-05 22:07:05 | 鉄道その他
本日を持って、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が所有していたJR東海の株式を売却し、JR東海が完全民営会社となった。
鉄道好きの人間なら気付いているが、JR化直後に比べるとJR東海の経営方針はものすごく利益優先主義に変わってきている。「観光」よりも「ビジネス」輸送へのシフトが明確で、代表的なものが相次ぐイベント用列車の廃車だ。
JR化後は12系欧風客車「ユーロライナー」と増結用14系「ユーロピア」を始めとして、165系「ゆうゆう東海」、キハ80系「リゾートライナー」、クモハ12系、12系ナコ座などが全て姿を消し、残っているのは飯田線の「トロッコファミリー」のみである。
一方、JR東日本は地方閑散路線の活性化の為に、ここ数年で気動車や特急型電車改造のイベント用列車を多数投入し、「リゾートしらかみ」の大成功に至った。また、JR北海道、東日本、西日本、九州が定期的にSL運転を行ってきた事に比べ、東海はJR化後にSLの運転をほとんど行っていない(四国はJR西日本より借り出して運転した事が数度ある)。閑散線区の活性化ということをJR東海がいかに行ってきていないかがわかる。
東海道新幹線というドル箱路線を抱え、名古屋地区と静岡地区での一定の需要を抱えているにもかかわらず、ここ数年のJR東海における閑散線区への対応は寂しいの一言に尽きる。JR東海の株主は、無だな閑散線区を省いて経営安定、利益優先として欲しいだろうけど、それではあまりに味気ない。
完全民営化を機にただの民鉄に成り下がるのではなく、公共交通と地方の支えであることを自任し、閑散線区の活性化にも力を入れて欲しいものだ。間違っても、JR西日本のような運転態勢にはなって欲しくない・・・・

(写真はJR東海唯一の観光用イベント列車、飯田線の「トロッコファミリー」)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は雨 | トップ | 正気か?!Apple純正、intelM... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道その他」カテゴリの最新記事