
2022/8/4-6で岡山県、香川県へ旅行してきました。平日ですが、このタイミングで夏休みを取っていましたので。
8/4は午前中に所用があったので、午後の新幹線で岡山へ移動。着いた時点で夕方に近かったのですが、そのまま倉敷へ向かいました。平日ということで、水島臨海鉄道で国鉄形気動車が走るタイミングだったからです。
この日の水島臨海鉄道の国鉄形気動車の運行は、キハ37形の2連でした。倉敷市側のキハ37形は国鉄首都圏色、三菱自工前側のキハ37形は水島臨海鉄道色です。

岡山から115系1000番台に乗り倉敷へ


倉敷駅で降りてすぐ、水島臨海鉄道の倉敷市駅へ






キハ37形の2両がやってきました。久留里線時代に1回乗車したことがある程度で、10年ぶりの乗車です

発車を待っていると、伯備線へ入っていくEF64形1000番台牽引の貨物列車が見えました






キハ37形の車内。2扉ロングシートなので、シートがやたらと長いです。トイレは閉鎖されていますが、トイレ前のボックスシートは健在です





この列車は終点の1つ前の水島止まり。水島駅で折り返しになります

水島駅の駅名標


折り返しまで時間があったので、駅舎も撮影しました
倉敷市に折り返したら、JR側の倉敷駅ホームへ戻ります。
伯備線側のホームに移動し、しばらく伯備線ホームで撮影することにしました。

山陽本線の115系1000番台

伯備線の115系1000番台


山陽本線の115系1000番台

下り線にSETOUCHI TRAINのラッピング車が見えました

EF210形更新色牽引の貨物列車も通過



こちらは伯備線の113系2000番台。伯備線も新見以南では113系の運用があります



117系がやってきました。かつての国鉄新快速の雄も、今見られるのは岡山近郊と湖西線/草津線だけ
この後もしばらく倉敷駅で撮影後、岡山駅へ戻ります。次回へ続く。
8/4は午前中に所用があったので、午後の新幹線で岡山へ移動。着いた時点で夕方に近かったのですが、そのまま倉敷へ向かいました。平日ということで、水島臨海鉄道で国鉄形気動車が走るタイミングだったからです。
この日の水島臨海鉄道の国鉄形気動車の運行は、キハ37形の2連でした。倉敷市側のキハ37形は国鉄首都圏色、三菱自工前側のキハ37形は水島臨海鉄道色です。

岡山から115系1000番台に乗り倉敷へ


倉敷駅で降りてすぐ、水島臨海鉄道の倉敷市駅へ






キハ37形の2両がやってきました。久留里線時代に1回乗車したことがある程度で、10年ぶりの乗車です

発車を待っていると、伯備線へ入っていくEF64形1000番台牽引の貨物列車が見えました






キハ37形の車内。2扉ロングシートなので、シートがやたらと長いです。トイレは閉鎖されていますが、トイレ前のボックスシートは健在です





この列車は終点の1つ前の水島止まり。水島駅で折り返しになります

水島駅の駅名標


折り返しまで時間があったので、駅舎も撮影しました
倉敷市に折り返したら、JR側の倉敷駅ホームへ戻ります。
伯備線側のホームに移動し、しばらく伯備線ホームで撮影することにしました。

山陽本線の115系1000番台

伯備線の115系1000番台


山陽本線の115系1000番台

下り線にSETOUCHI TRAINのラッピング車が見えました

EF210形更新色牽引の貨物列車も通過



こちらは伯備線の113系2000番台。伯備線も新見以南では113系の運用があります



117系がやってきました。かつての国鉄新快速の雄も、今見られるのは岡山近郊と湖西線/草津線だけ
この後もしばらく倉敷駅で撮影後、岡山駅へ戻ります。次回へ続く。