四国旅行シリーズ第6回、11/5の土曜日の話の続きです。
大歩危駅に到着してから約1時間後、乗車する普通列車がやってきました。車両はキハ32形。国鉄末期に導入された軽快気動車でJR四国にしか無いものですが、前面のライトが角形は富士重工製、丸形は新潟鐵工所製で、前者は主に土讃線、後者は主に予讃線と予土線で使用されています。さて、ここで予讃線の琴平以南における問題が出てきます。このキハ32形の他、キハ54形、1000形と琴平以南の窪川に至までの土讃線の非電化区間を走る普通列車は、大半がトイレ無しだと言うことです。1000形はたまにトイレ付きの車両もいますが、キハ32形、キハ54形は全てロングシートのトイレ無し。青春18きっぷで旅行するには最も辛い区間の1つでしょう。なんせ、2時間に1本の列車しか無いのにトイレが無い。そして駅も無人駅だらけ。その上、単線で列車遅いのに特急に何度も抜かれる・・・トイレの近い人にはまったくお勧めできない普通列車の旅です。 . . . 本文を読む
検索
プロフィール
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,032 | PV | ![]() |
訪問者 | 476 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 8,842,180 | PV | |
訪問者 | 2,412,625 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 885 | 位 | ![]() |
週別 | 752 | 位 | ![]() |
カレンダー
最新コメント
- みやした/2025/1/25-26 大阪・和歌山旅行 その2「大阪メトロ乗り回し」
- けんいち/2025/1/25-26 大阪・和歌山旅行 その2「大阪メトロ乗り回し」
- 風旅記/2024/10/26-27 関西私鉄旅行その7「大阪阿部野橋から長谷寺へ」
- みやした/2024/10/26-27 関西私鉄旅行その7「大阪阿部野橋から長谷寺へ」
- 風旅記/2024/10/26-27 関西私鉄旅行その7「大阪阿部野橋から長谷寺へ」
- みやした/2024/10/19-20 かんとうみんてつスタンプラリー周り その2「宇都宮ライトラインと上毛電鉄」
- かわとんぼ/2024/10/19-20 かんとうみんてつスタンプラリー周り その2「宇都宮ライトラインと上毛電鉄」
- みやした/1/3-5 田切駅掃除に伴う旅行 中編
- にぼし/1/3-5 田切駅掃除に伴う旅行 中編
- みやした/2024/6/8-9 路面電車まつりと関西の私鉄巡り その3「近鉄とJRを撮影する」