goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

秋の四国旅行 その6「雨の中の橋上駅、安芸に寄って高知へ」

2011-11-19 15:31:57 | 乗り鉄
四国旅行シリーズ第6回、11/5の土曜日の話の続きです。 大歩危駅に到着してから約1時間後、乗車する普通列車がやってきました。車両はキハ32形。国鉄末期に導入された軽快気動車でJR四国にしか無いものですが、前面のライトが角形は富士重工製、丸形は新潟鐵工所製で、前者は主に土讃線、後者は主に予讃線と予土線で使用されています。さて、ここで予讃線の琴平以南における問題が出てきます。このキハ32形の他、キハ54形、1000形と琴平以南の窪川に至までの土讃線の非電化区間を走る普通列車は、大半がトイレ無しだと言うことです。1000形はたまにトイレ付きの車両もいますが、キハ32形、キハ54形は全てロングシートのトイレ無し。青春18きっぷで旅行するには最も辛い区間の1つでしょう。なんせ、2時間に1本の列車しか無いのにトイレが無い。そして駅も無人駅だらけ。その上、単線で列車遅いのに特急に何度も抜かれる・・・トイレの近い人にはまったくお勧めできない普通列車の旅です。 . . . 本文を読む
コメント