大糸線の撮影後、松本まで南下してきました。
ここで、どこに行くかを相談したところ、K谷さんの提案で松本城へ。私自身は6年前に1度外から見てはいますが、中には確か入っていなかったような。そういうわけで松本城の中を見学することになりました。
松本城は戦国時代に造られた深志城が始まりで、信濃の守護小笠原氏が林城という城を構えていたところ前面を固める城として作られた物の、甲斐の武田晴信(後の信玄)の侵攻にあって武田氏の城となり、本能寺の変の動乱に乗じて小笠原氏が再度深志城を得て、名を松本城と改めました。
その後、徳川家康が関東へ移されると、小笠原氏はそれに従って下総へ。替わって石川数正が入場し、その子康長の代に天守閣が造られました。現在の国宝、松本城はこの石川氏の代に作られた物が、改築と修復を重ねて四百年以上にわたって残ってきた物です。ちなみに、その四百年に間に石川氏から小笠原氏、戸田氏、松平氏(松平直政)、堀田氏、水野氏、再度の戸田氏と六家二十三代の藩主が誕生しています。 . . . 本文を読む
検索
プロフィール
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,311 | PV | ![]() |
訪問者 | 730 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 8,839,059 | PV | |
訪問者 | 2,411,137 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 637 | 位 | ![]() |
週別 | 964 | 位 | ![]() |
カレンダー
最新コメント
- みやした/2025/1/25-26 大阪・和歌山旅行 その2「大阪メトロ乗り回し」
- けんいち/2025/1/25-26 大阪・和歌山旅行 その2「大阪メトロ乗り回し」
- 風旅記/2024/10/26-27 関西私鉄旅行その7「大阪阿部野橋から長谷寺へ」
- みやした/2024/10/26-27 関西私鉄旅行その7「大阪阿部野橋から長谷寺へ」
- 風旅記/2024/10/26-27 関西私鉄旅行その7「大阪阿部野橋から長谷寺へ」
- みやした/2024/10/19-20 かんとうみんてつスタンプラリー周り その2「宇都宮ライトラインと上毛電鉄」
- かわとんぼ/2024/10/19-20 かんとうみんてつスタンプラリー周り その2「宇都宮ライトラインと上毛電鉄」
- みやした/1/3-5 田切駅掃除に伴う旅行 中編
- にぼし/1/3-5 田切駅掃除に伴う旅行 中編
- みやした/2024/6/8-9 路面電車まつりと関西の私鉄巡り その3「近鉄とJRを撮影する」