交流戦が終わって、今日からプロ野球のリーグ戦が再開。
わが中日ドラゴンズは敗戦の雰囲気が強かったところを、森野の起死回生の2ランで逆転勝ち。
後はGが買ったのは残念で、Yに勝ってほしかった。
お金でYの外国人を買い集めるGにはY自身が天罰を与えてほしいところだけどなあ。 . . . 本文を読む
木曜日の時点でいやな予感はしていたんですよ。ローテーションから、先発の組み合わせが山本昌VSダルビッシュになるから。勝てる可能性は5%くらいかなあと。
案の定、中日はボロ負けしました。ダルに勝てないのはともかく、山本昌が予想通りダメすぎ。コントロールが悪いわ、球に切れが無いから痛打されまくるわ。ここんところ、昌は良い年と悪い年が交互にくるから、今年はダメな年だよね。それとも単に力の限界なのか。うー . . . 本文を読む
巨人vsロッテ、なんか2日連続の投手戦で、延長戦で、12回引き分けでしたね・・・・。
選手並びにファンの皆様お疲れ様でした。特に球場で応援していた方々はさぞ疲れたことでしょう。
我が中日は異常なまでの乱打戦を制して五割復帰。
打撃陣が本当にここのところは良く打つが、投手陣がぼろぼろすぎる。
なんとかならんか。 . . . 本文を読む
今日は2年ぶりに福岡ドームへ野球観戦に行ってきました。
今回とは別にまた福岡に来る用事が発生しているため、1回を飛行機、1回を新幹線にしよう思い、朝は「のぞみ99号」で新横浜から博多まで乗車しました。朝早かったので、静岡から広島くらいまではほとんど寝ていましたけどね。西日本パスの普及の為か、新大阪から広島・山口・小倉まで乗車する客が多かったのには驚きました。
博多駅で撮影した「のぞみ99号」N . . . 本文を読む
今日は十数年ぶりに千葉マリンスタジアムへ野球観戦へ行ってきました。
目黒線から大井町線、りんかい線、京葉線と乗り継いで海浜幕張駅へ到着。
バスで球場まで向かいます。
海浜幕張駅
開場ちょっと前にマリンスタジアムに着いたので、せっかくですからイベントステージを少し見に行きました。千葉ロッテとの交流戦は一番マスコット等の交流度合いが深く、通常は遠征しないチアドラゴンズまで同行します。
球場に止 . . . 本文を読む
今年もプロ野球交流戦が始まりました。
我が中日ドラゴンズは初戦の苦手ライオンズに勝利し、4連勝。あと1つで借金返済。とっとと貯金生活に入って欲しいものです。
例年交流戦は1、2試合しか見に行かないのですが、今年は3試合の予定で全部アウェー。
まずは今週末の土曜日に、千葉マリンへ行ってきます。交流戦の千葉マリンは、名古屋からマスコットにチアまでほぼ勢揃いで来るので熱いのが特徴。
さらに30日の福岡 . . . 本文を読む
昨夜はわりと原爆ドームに近いホテルに泊まっていました。今朝は時間つぶしのために撮影と散歩ということで、だいたい中電前の電停に近いところから、原爆ドームの横を抜け、てくてくと横川駅まで歩きながら撮影してきました。
原爆ドーム
広島電鉄800形
広島電鉄3950形「Green Liner」
広島電鉄5000形「GREEN MOVER」
広島電鉄900形と1900形
横川駅からは一駅だけ山 . . . 本文を読む
正直なところ、選手を送り出さなかった中日ドラゴンズのファンとして、
WBCのことで一喜一憂するのは少々はばかられていたんだけど、
今日は優勝できて良かった。
もちろん、仕事の勤務時間なのでリアルタイムで映像は見られていないのだけど。
次回は4年後とのことで、イチローも現役ではないかもしれないし、松坂もエースの年齢ではないかもしれない。
このメンバーでの、世界一を見られたのは、この時に野球ファンで . . . 本文を読む
埼玉西武ライオンズ、日本一おめでとうございます。
8回の片岡の走塁は見事でしたね。一流の先発投手を惜しげ無くリリーフにつぎ込み、抑えのグラマンを8回から投入。3回以降の巨人打線を無安打に抑え込んだ、渡辺監督の采配も見事でした。
日本人選手中心、若い選手中心の埼玉西武ライオンズが、外国人選手を他チームからかっさらって勝ってきた巨人に勝ったことは、中日ファンの私としても非常にうれしい。このスタイル . . . 本文を読む
途中から中継を見ていましたけど、8回裏に高橋聡がラミレスに向かう姿を見たとき、「ああ、これはホームランを打たれるな」と直感してしまった。
案の定、初球をあっさりホームランされ、その後もばかばか点を取られる失態。高橋聡は大いに反省せよ。だが、元々問題なのは、8回に浅尾へ変えなかった落合監督と森コーチの采配ミスである。
打線が打てないのはいつもの通り。投手陣があまりにだらしない。来年は投手と守備のドラ . . . 本文を読む