玉川上水みどりといきもの会議

玉川上水の自然を生物多様性の観点でとらえ、そのよりよいあり方を模索し、発信します

ケヤキ 幹

2016-03-01 02:08:59 | 3月の植物


ケヤキ 2016.3.30

木の幹にも味わいがあるものです。ケヤキは全体に樹形が美しい木で、「欅」を書くように、手をY字型に大きく広げたような樹形をしています。それは枝が幹に対して急角度で、開かないように出て、次第に広がっていくからです。多くの木は幹に60どくらいの角度で出ます。ケヤキは樹皮もきれいで、若い木は滑らかですが、大きくなると樹皮がうろこ状に落ちて、独特の模様になり、そのリズム感が楽しいです。
 この木をみて、ケヤキは根の張りかたもよいなと思いました。街路樹と違い、広々と根を広げています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガマズミ 新葉 | トップ | タチツボスミレ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

3月の植物」カテゴリの最新記事