玉川上水みどりといきもの会議

玉川上水の自然を生物多様性の観点でとらえ、そのよりよいあり方を模索し、発信します

アキカラマツ

2016-09-01 01:14:40 | 9月の植物



アキカラマツ 2016.9.11

キンポウゲ科の植物には華麗なものが多いですが、カラマツソウの仲間はやや控えめな印象があります。カラマツという名前はカラマツソウの花とカラマツに新葉の放射状のようすが似ているからということですが、アキカラマツの花は似ていません。葉をみると「ははあ、キンポウゲ科だな」と思わせます。ヤマオダマキなどと共通性を感じます。


クマバチ 2016.9.17


カメムシの1種 2016.9.17


ハナムグリの1種


アキカラマツの花はとても長く大きな雄しべがたくさんあり、花粉の供給が多いと思われます。これにさまざまな昆虫がきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオアブラススキ | トップ | アキノタムラソウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

9月の植物」カテゴリの最新記事