アカボシゴマダラ 2016-04-10 01:59:11 | 動物 アカボシゴマダラ 2016.5.29 ゴマダラチョウというタテハチョウの仲間がおり、それににていて赤い星のような点模様があるのでこの名前がありますが、外来種で、それも比較的最近神奈川から広がったといわれています。私はみたことがありませんでしたが、玉川上水でみました。飛ぶところをみるとゴマダラチョウの力強い飛び方でななく、オオゴマダラという沖縄などにいるチョウににて、大きくばさばさというかゆらゆらと飛ぶ感じでした。
アゲハチョウ 2016-04-10 01:41:50 | 動物 ナミアゲハ 2016.4.19 アゲハチョウにもいろいろあるので、ナミアゲハと呼びますが広くはアゲハチョウで通っています。この写真は玉川上水そのものでなく、東大和市にある薬草園で撮影したものですが、玉川上水とは歩いても5分とかからないところにあるので、ここに紹介しました。セリバヒエンソウに吸蜜に来ていました。 アゲハチョウは多くのものが春型と夏型という2型をもっていて、冬を越したサナギからはこの春型が生まれます。小ぶりで動きもすばやい印象があります。これが生んだ卵からかえった次の世代はふた回りほど大きい夏型で、哺乳類など脊椎動物からするとよくわからない感じです。
昆虫 2016-04-10 01:01:49 | 動物 訪花昆虫 アキカラマツに来たクマバチ オカトラノオに来たベニシジミ カリガネソウに来たクマバチ カリガネソウに来たクマバチ シラヤマギクに来たベニシジミ ノイバラに来たヒメアシナガコガネ ノハラアザミに来たセセリチョウの1種 ノハラアザミに来たモンシロチョウ ヒメジョオンに来た昆虫 マユミの花に来たヒラタアブ ムラサキシキブに来たマルハナバチ ヤブカラシに来たスズメバチ チョウ アカボシゴマダラ アゲハチョウ ジャコウアゲハ ミズイロオナガシジミ ルリタテハ 甲虫 コクワガタ コブマルエンマコガネ 糞虫 シロテンハナムグリ ツツキノコ テントウムシの交尾 ノコギリクワガタ マメコガネ ヨツボシオオキスイ ヨツボシケシキスイ その他 アリマキ