goo blog サービス終了のお知らせ 

玉川上水みどりといきもの会議

玉川上水の自然を生物多様性の観点でとらえ、そのよりよいあり方を模索し、発信します

シロテンハナムグリ

2016-04-10 03:07:05 | 動物

シロテンハナムグリ 2016.5.29

典型的なカナブン類と典型的なハナムグリ類は「違う」と感じますが、これはどちらかというとカナブンのほうに近いように思うのですが、ハナムグリという名前です。

シデムシ

2016-04-10 03:05:43 | 動物
シデムシ
<意義>
糞虫のところで述べた。



<調査法>
 マウスの死体はネット販売で入手出来る。http://www.picuta.com/feed/mouse.htm
1リットルのペットボトルを加工してトラップを作り、針金で死体を吊るす。夕方設置して、翌朝回収し、2、3日続ける。



<道具>
ペットボトル、針金、マウス死体、ピンセット、小瓶、マジックインク、昆虫標本箱、ナフタリン

<その他>
糞虫やシデムシの立場を想像して童話を作るのもおもしろそうです。

コブマルエンマコガネ 糞虫

2016-04-10 02:09:12 | 動物
玉川上水には糞虫がいるのだろうか?タヌキがいるのだから、いるような気はするが、わからない。イヌの散歩で糞が供給される可能性もある。いずれにしても気になりながらわからないでいた課題でした。先日、糞トラップを置いたら翌朝、とれていました。調べたらコブマルエンマコガネという体調6-7mmの小さな糞虫でした。


コブマルエンマコガネ 2016.5.14

コブマルエンマコガネ 糞虫

2016-04-10 02:04:41 | 動物
玉川上水には糞虫がいるのだろうか?タヌキがいるのだから、いるような気はするが、わからない。イヌの散歩で糞が供給される可能性もある。いずれにしても気になりながらわからないでいた課題でした。先日、糞トラップを置いたら翌朝、とれていました。調べたらコブマルエンマコガネという体調6-7mmの小さな糞虫でした。


コブマルエンマコガネ 2016.5.14