職場で「注意される」とかそういうこと、ここ5年シッターで
一人親方だったのでほっとんどなくて。
クライアントさんにはめちゃくちゃ気ぃ遣うとかそりゃ
するけれど、それは「注意」や「指導される」とはまた違う
ことなのだよなーと新人の身の上。来年3月までの期日での契約。
日にちが過ぎるのを待つばかり。とはいえね、学びも
大きい。「仕事」だから逃げられず、「責任」もあるし・・・。
チクチクな身の上なので、それを快方に
向けたくて自分でも休みの日に学びを入れる・・・。
今日は高橋ライチ氏の「聴く研」に参加。
今月で連続参加3回目。現在動機付け面接を学び中のわたし。
ライチ氏の模擬セッションで、わたしが苦手な技術の部分に
気がつき質問しまくる。目からウロコ!の二時間。
復習せなや。
夕方に大雨。
仕事終わりでこうした大雨に降られたことが、
息子保育園時代にもあったなー。
仕事終わりで小児科受診させた後に大雨に降られたことも。
あの時代、育児だけではなく他にも辛いことが重なっていた。
ママチャリで大雨のこと。全然思い出さなかったけれど、
今、ふと思い出した。
今辛いことって、10年ぐらい経つともう思い出さないのかも。
今、まさにわたしがそうであるように。
「大変」が更新されていく?アップデートされていく感じか?
あの頃ずぶ濡れで一緒にママチャリに乗っていた息子は
もうママチャリサイズではなく。むしろ時折助けてもらうように
なっていて、役割も変わってきて。
10年って早い、のか?分からんけれど、ここからは「10年」を
大事に?いや、1日ずつを大事に暮らさなってことでしょうか。
右腕がまた痛くなって昨日は治療院へ。
回復が甘い。五十肩かなー・・・。