goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもす日報

blogお引っ越し先 https://note.com/omochi7557
noteです

鈴本演芸場

2010年11月07日 | Weblog
 久しぶりに鈴本演芸場へ落語をききに。来週末夫が丸一日ゴルフのために家を空ける。なので、昨日はわたしにも丸々いちにち自由な時間を貰えたのだけれども。空手があったので自由時間のほとんどは横浜で。横浜、よぅ知らんけん余り楽しめなかった。これが渋谷なら、喫茶ライオンへ行ったり人間関係行ったりウンナナ行ったり色々できたのになぁ。わたしが知らんだけで横浜にもそういう場所はあるのかも知れんけれども、土地勘がない場所って不便。昼前に家族と別れてお腹が空いていたのでまずは中華屋へ。博多の電気ビル地下のようなところで食べる。お客はわたしだけ。なかなかおいしかった。常備菜を2品ほどいつもストックがあると助かるなぁと定食を食べながら思った。買いたい物もないし週末の横浜はどこへ行っても人が多いのでマンガ喫茶へ。席ばかりたくさん作って狭くて汚いマンガ喫茶に当たることもしばしばなだが、昨日行ったのは30席くらいしかなく綺麗でよかった。小一時間昼寝してモテキを少しだけ読んで出る。ちょこちょこお店を眺めながら茶店へ入る。そこで数日前に買った椎名誠氏の「海ちゃん、おはよう」を読む。その後空手をやってリフレッシュをして、駅のホームへ向かう。ホームにわたしが到着した途端電車が出てしまったので悲しくなる。次の電車までたった10分だったのが救い。時間ができたので一度改札を出してもらい、グリーン車の切符を買った。残念だったのは、切符を買って戻り電車に乗り込むと、グリーン車の車両までがものすごく遠かったこと…。それでもどうにか席に座ると、人がほとんどいない車両はとても静かで想像以上に心地よく、広く取られた窓からの景色は旅を思わせた。空手の後、腹が減った状態で落語をきくのはシンドイことを予想し買っておいた木村屋のあんぱんを二つ食べる。
 新橋で乗りかえ。移動中駅の構内で羽二重餅を買う。「夏目漱石も愛した味!」というポップに負けてしまった。味はそこそこ。久しぶりの鈴本演芸場。到着して4分後にお目当ての柳家三三師匠が始まる。他の人と順番が変わったようだ。本当は45分後に開始予定だったのに!!!危うく聞き逃すところだった。最近は三三師匠の独演会にしか行っていなかったので、寄席の師匠は久しぶり。三三師匠のあとにまだトリの人が控えていたからか、ネタは小ネタ。それでも以前きいた三三師匠の物と聞き比べができて楽しかった。イケメン落語家として知られる(?)古今亭 菊之丞を初めて生できく。思っていたよりも上手で好みの落語だった。そしてトリは「テリーとたい平のってけラジオ」をやっていた林家たい平だった。色々な噺家さんを聞いたのは久しぶりだったので楽しかった。わたしの前の席の女性らがビール500缶を飲み、つまみを食べながら落語を聞いていたのが印象的だった。